fc2ブログ

「下手なガイドでありたい・・・。」

12 01, 2016 | Posted in 1日 久米島 ・ 川本剛志

2 Comments
「下手なガイドでありたい・・・・。」

ちょっと誤解を受けそうですが・・・。


先日、動物写真家の小原玲さんが(写真集「シマエナガちゃん」(講談社ビーシ/講談社)発売中)

ブログで「写真下手」という投稿をアップされていました。


「この20年ぐらいのカメラの進歩は凄まじく、ピントも露出も、瞬間を止めることも、

カメラ任せでプロ並の写真(動物写真も)が撮れるようになっています。

適切な機材と、適切な環境にさえ行ければ、あとは押すだけですので、

1ヶ月もあればプロとほぼ変わらない写真が撮れます。

そんな時代に一生懸命プロと同じような機材に投資して、

プロのような、ちょっと教えれば誰でも撮れる様な写真を撮ることを求めても、

実はちっとも価値はありません。例えピンがあまくてボケてても、

自分の感情を「お上手」な小手先の技術でごまかすのではなく、

感情が見る人に伝わるような写真でないと、見る人の心を動かしません。

「写れ!」「写ってほしい!」の念を込めてそして写ったときには

間違いなく一番色が良く、センサーが出す毛並みの描写も一番細く見えて良い。

最新の機材を使わなくてもいいから、カメラに撮らされるではなく、

カメラで撮ろうと意識を集中する事が大事なのだ・・・。」

・・・っと言う様な内容でした。

・・・・なるほどなと思いました。

僕自身も感じてましたが、確かに、フイルム写真時代の方が限られた枚数の中で

撮影しなければならず(水中では特に)、一期一会を大切にし、限られた枚数の中で、

渾身の集中力と絶対に撮ってやるという強い想いで生態行動など撮影していたと思います。

今の様に、ストロボのTTLが当たり前に効く事もなく、

オートフォーカスがめちゃめちゃ速く決まる事もなく、

ひたすら手動で魚を追い、露出を計り、太陽光とストロボ光を考え、

「写れ」という強い想いで撮影していたように思います。

秒10コマ(一秒間に10回連写出来る)でなくても、

秒4コマでザトウクジラのブリーチングの頂点を抑えていたように思います。

プロの写真家でない僕でさえも、そこには、カメラ任せではく、

はっきりとした自分の意思があった思います・・・・。


そして、ふと、自分の仕事に置き換えて考え込んでしまいました・・・。

「ガイドは意外性」などと言いながら、奇を衒ったような浅ましいガイドをしてないか?

「起承転結」などと言いながら、小さくガイディングを纏めてないか?

「癒し」などとほざきながら、安易に薄っぺらい綺麗なだけのガイドをしてないか?


以前、東京の新橋で「BOX」というダイバーや写真家の集まる居酒屋を経営されている

久海ちゃんから、「貴方のガイドは、汗臭いガイドだ」と言われた事があります。

「ゲストに色々と見せる為に動き周り、へとへとになりながらする

汗っかきなガイド」・・・だと・・・。

もっとカッコいい表現があるだろうと、ちょっとムッとしましたが、生物相手の仕事

だし、まあ、俺らしくていいやと思い、妙に納得したのを覚えています。

月日は流れ、ゲストの潜り方も変わり、ガイディングの様相も変化してきました・・・。

ゲストあってのガイドですから、もちろん柔軟性は必要ですが、

忘れてはならない、そして決して変わってはならない心に秘めた色の付いていない

「ガイドダイバーの矜持」もあると思います。



「下手なガイドダイバーでありたい・・・。」


器用でなくていいから、へとへとになりながら汗をかき、

「お上手」な小手先の技術で、ゲストが気が付かないその場凌ぎに頼る事なく、

驕らずに、疲れていても、次のガイドの為に日々調査をし、

生命が躍動し、ほとばしる様な瞬間を魅せられる

魂の籠ったガイドをするガイドダイバーで在りたい・・・。



_47A2794.jpg



写真は、今年の3月に撮影したザトウクジラの写真です。(写真はクリックすると大きな画面で見られます)

初めて見た光景ですが、そう表現するしかない様な狂った雄が、

親子の母子クジラの雌(母クジラ)に猛然とアプローチを掛けている場面です。

雄クジラに背中に覆い被されそうになりながら、必死で子クジラを庇い、

雄のアタックから逃げてました。

母クジラや子クジラの皮、襲う雄クジラの皮が剥げ、辺り一面に舞ってました・・・。

襲って来る雄クジラから子クジラを守る為に体のコントロールが効かずに

こちらに向かって来る母子クジラから逃げる前の瞬間で、

初めてザトウクジラの撮影中に自分から逃げました。

そのくらいもの凄い勢いの突進でした。

ピンボケだし、決して綺麗な写真でありませんが、こんな写真が好きですし、

ダイビング中も、こんな熱い場面をガイドしたいと思っています・・・。


・・・・勿論、様子を見に行って無理だと思ったので、

流石に、この時は、一日ホエールウォッチングコースのゲストさんには、

水中ウィッチングは遠慮してもらいましたが・・・・(^_^;)

(ゲストの皆さんも、「合図出されても入らない」と言ってましたし・・・( ̄▽ ̄;)


さて、今日から、久米島エスティバンの来年の1月28日から始まる一日ホエール

ウォッチングコースの予約受付が始まります。

ぜひ、奇跡の瞬間を一緒に共有しましょう・・・。






_DSC0216海ブログモンツキ孵化




水温が例年より高いせいか、まだまだ、モンツキカエルウオの卵保護やハッチアウトも狙えます。





スミレ産卵




スミレナガハナダイの産卵も盛んです・・・。



_DSC7833.jpg



白化から少しずつ戻りつつあるミドリイシです。中央部分左側は新たな褐虫藻を取り入れ

戻り、右側は死んでしまい藻が付いている状況です。中央部分左の色付き初めている

部分は戻りつつありますが、中央部右の白化部分は、まだ、何とも言えません。

同じサンゴ内でも、個体差や部分差で、生き抜く強さの差があり、そこには、被害を

受けた状況やそれまで成長してきた過程が大いに反映します(例えば、高水温に

喘ぎながら、どれほど強烈な紫外線を受け続けたか?などなど・・・)。

このワンカットのこの部分を見ても解る様に、ごくごく僅かな差が、明暗を分け、

生死を決めるのです・・・・。





_47A5731.jpg






グランビュータートルではアオウミガメがヤマブキベラにクリーニングされてました・・・。

例年より遅いのですが、マンタも出始めました。ぜひ、ガイドさせてください・・・。






2015123122491107bs[1]




ブログ「会長が行く!!」

ダイブ・エスティバン

フェイスブックはこちらから!!

雄輔の豪海倶楽部!!










« 2016年 インド洋の群れ »

2 Comments
川本剛志
12 04, 2016
URL [ edit ]
お疲れ様でした。ちょっと苦労させてしまいましが、想い出に残る写真が撮れたようで良かったです。また、一緒に潜りましょう!!
さて?
12 01, 2016
URL [ edit ]
大ウネリの中、数メートルの水面下でウネリに喘ぎながら、手首がキズだらけになりながらも必死で撮影したミヤコキセンとモンツキの写真は下手な仕上がりでも記憶に残る写真になりました。楽しい海へのガイドを有難うございます!
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示