連休明け
05 07, 2018 | Posted in 7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 | Thema 地域情報 » 静岡県
0 Comments
7日は三保から鉄がお伝えいたします。
4月の後半から12日ほど三保を留守にして、外房の方でちょっと変わったガイド(潜水の安全管理のお仕事)をしていたので、暫くぶりに真崎に潜りました。
何と言っても、大小6〜7個体のコロニーを形成している「スミツキアカタチ祭り」が見どころです。
生憎、入った時はタイミングが悪く、底の透明度が悪かったので、幼魚の1個体だけの画像しかありませんが、なかなかカワイぃ感じでした。
全身は見せてもらっていませんが、多分10cmほどの大きさだと思います。

続いて、まだ居たの?感がありますが、以前よりも大きくなったサギフエです。

ヘコアユを彷彿させる動きは、なかなか手強くて撮影のWorkout向きです(笑)
浅い方では

通称マメマクラや

メバルの幼魚が見られます。
更に水深を上げると

チャガラやなんか分からないハゼの幼魚が群れています。
カマキリはもぉ居ないだろうなぁ〜と一応捜してみると

タカノハダイの幼魚が隠れていて、浅羽を盛り上げていました。
とまぁ、現状の報告は以上!っす。
明日は、輝くんが葉山の海の情報を伝えてくれます。お楽しみにぃ〜♪
4月の後半から12日ほど三保を留守にして、外房の方でちょっと変わったガイド(潜水の安全管理のお仕事)をしていたので、暫くぶりに真崎に潜りました。
何と言っても、大小6〜7個体のコロニーを形成している「スミツキアカタチ祭り」が見どころです。
生憎、入った時はタイミングが悪く、底の透明度が悪かったので、幼魚の1個体だけの画像しかありませんが、なかなかカワイぃ感じでした。
全身は見せてもらっていませんが、多分10cmほどの大きさだと思います。

続いて、まだ居たの?感がありますが、以前よりも大きくなったサギフエです。

ヘコアユを彷彿させる動きは、なかなか手強くて撮影のWorkout向きです(笑)
浅い方では

通称マメマクラや

メバルの幼魚が見られます。
更に水深を上げると

チャガラやなんか分からないハゼの幼魚が群れています。
カマキリはもぉ居ないだろうなぁ〜と一応捜してみると

タカノハダイの幼魚が隠れていて、浅羽を盛り上げていました。
とまぁ、現状の報告は以上!っす。
明日は、輝くんが葉山の海の情報を伝えてくれます。お楽しみにぃ〜♪