ハイシーズン到来!
01 07, 2018 | Posted in 7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 | Thema スポーツ » スクーバダイビング
0 Comments
7日は三保から鉄がお伝えをいたします。
ご覧の通り、三保真崎は晴天ドピーカンの西高東低の冬型バリバリのベストシーズンを迎えております。
もちろん、水中も普段では考えられないほど、いわゆる「見え過ぎちゃって困るのぉ〜」ってくらい見えます。

別に困りゃ〜しないだろぉ?って思うかもしれませんが、本来のウリが使えないので、実は困ることもあるんです。

っと言いながらも、イナカウミヘビも出て、本格的な冬の到来を感じています。
最近のトピックとしては、数千匹(まったく、大袈裟ではありません)におよぶハオコゼのオスの密集化!

この光景が、50m四方に渡って見られます。
これに近い行動は、産卵前にもう少し斜面寄りのところで見られますが、その際はメスも混遊しているので、またちょっと意味合いが違うと思いますが、これは全く意味不明(笑)です。
その内、解明しますね。(あ、知っている方がいらっしゃったら助言をお願いします)
これは、秋口から続いているので今さら感がありますが、この透明度で撮影するのは、今しかありません!

コノシロも大型(3〜40cm)の群れと少し小型(20cm弱)の群れがあるので、狙い別けても面白いかも知れませんね。

来週末(1/13)は東海大学海洋学部で三保水中生物研究会の第17回の講演会が開催されます。
8号館の3階8301教室で14:10開場14:20開始で行われます。
今回は、三保をテーマに学生による発表と私のスライド講演がありますので、お時間の許す方はおいで下さい。
もちろん、後宴会も予定していますので、お泊まりの方は是非!市街のホテルにご宿泊ください。
本年も、ガイド会ならびにそのメンバー、末席に私、鉄をよろしくお願いいたします。

さて、お屠蘇気分も今日までで、明日は成人の日の葉山から輝くんが、現地のイカした情報を伝えてくれます。
あまり新年から格好をつけ過ぎて、スカした情報にならないように気を付けて下さい。
ではまた来月、お会いしましょう!