fc2ブログ

古座の海は青ホヤ畑!!

05 16, 2018 | Posted in 世界の海

0 Comments
16日は古座グリーンが話題を読んでいるダイブクーザの上田がお送りします!!

古座の海はホヤ畑やソフトコーラル畑が広がり色鮮やかな環境が豊富にあります。
特に目を引くのは青ホヤ畑で、その周辺には様々な生物が生息しています。
写真を撮るたびに沢山の色が背景に写り込み、いつも何気なく見過ごしている生物が脚光を浴びることができる古座の海をご覧下さい。
※カッコイイこと書いてますが珍しい被写体が少なく古座グリーン絶賛炸裂中!!笑!!

青ホヤ!!
DSC_7239のコピー

コロダイ&青ホヤ&ソフトコーラル!!
DSC_6940のコピー

キタマクラ&青ホヤ&赤ホヤ!!
DSC_1551のコピー

イソカサゴ&青ホヤ&ソフトコーラル!!
DSC_5698のコピー

DIVING FES KANSAI 2018
で行われる「ガイド会:次世代ガイド写真展」の打ち合わせ!!
29473118_236225706950985_3372915968773718016_o.jpg

伊東からヒデさん参戦してマリンステージ谷口さんと3人で熱く語っております!!
32737336_1691704544253905_786033728756383744_o-1.jpg

入場無料チケットがございますので次世代メンバーへご連絡下さい。

皆さん是非会場へお越し下さい!!

GWは如何でしたか?

05 09, 2018 | Posted in 世界の海

0 Comments
八重山は天気に恵まれたGWでしたが皆さんのダイビングフィールドは如何でしたか?

西表島は透明度40Mオーバーと主役が魚から「透明度」でマクロネチネチダイバーの透明度はあまり関係ないメンバーでさえ

目の保養が出来たと絶賛の10日間でした。

GWはワイド・マクロ共に見所満載なのですが、今年はマングロープエリア・サンゴエリア・藻場エリアが人気だったかな。

マンタや回遊魚も見たんですがマクロ志向のゲストさんが多かった事も有りますが、3ダイブじゃもの足りない強者ばかりで(笑)

12時間近く船から降りられない日が続きました!!

GW以後の5月は藻場エリア、海菖蒲の開花も始まりスズメダイの繁殖行動も活発になるし楽しい季節になります!

サンゴの回復力も早く2年前の白化現象でやられたエリアも見事復活していますのでワイドも楽しめますよ。

主役「透明度」もご期待下さい!



無限に居られる組み合わせ!
ウミウシ1


コペポーダも増殖中・・・

コペポーダ


鮎の滝登り!!

04 16, 2018 | Posted in 世界の海

0 Comments
今年は少し早い鮎の滝登り!!

毎年GW前後が見頃を迎える鮎の滝登りですが今年はなぜか4月始めに大量に滝登りをしていました!!
サイズは昨年とさほど変化はありませんが数は明らかに多い!!
苔を食べる鮎たちは、大きくて苔の生い茂った岩を好みます!!下流域〜中流域の岩が大雨などの影響で小さくなってしまっているため、苔のたくさん付いた大きい岩を探し求めて滝登りをし上流を目指します。必死の思いで海から川へ戻り、上流を目指す鮎の勇ましい姿を是非ご覧下さい。

滝壺目指して進む鮎たち!!
DSC_1462のコピー

滝壺で順番待ちをする鮎の塊!!(水面は全て鮎)
_DSC8738のコピー

滝登り開始!!
_DSC8868のコピー

いきなり大渋滞!!
DSC_1159のコピー

さらに登る!!
_DSC8945.jpg

勢い余って飛びすぎた鮎は。。。
_DSC8987.jpg

少し休憩!!
DSC_1435のコピー

まだまだ登る!!
_DSC9019.jpg

無事登りきった鮎たちは上流域を目指します!!
DSC_3718.jpg

産卵期にまた会いましょう!!




海外ツアーに行ってました!

02 09, 2018 | Posted in 世界の海

0 Comments
皆さんこんにちは、ご無沙汰しています、西表島の佐々木です。
先月26日~今月3日まで当店恒例の海外ツアーへ!今年もモルディブへ行ってきまして昨日、西表島に戻ってきました。

東京はモチロンですが、沖縄も寒いですww。
まぁ、冬だから当たり前っちゃ当たり前なんですが、ダウンは普通です。
今もダウン来て書いてます~~

さて、海外ツアーですが、パラオ、モルディブ、フィリピン、バリ、ニューカレドニア、タイ、などなど毎年行くのですが
いつも刺激をもらい勉強させて頂いています。
自分のフィールドではしない、自分はやらないガイディングを見るのは斬新で良いところは持ち帰って真似しちゃいます 笑

普段、ガイド時はグループの前にいるので、海外では後ろから着いて行くのはゲストのフォローやムービーを回すのが主な仕事ですが色んな方のガイドが見れるのでゲストじゃなくガイドをムービーで何気なく撮ったりしてます。
外人さんガイドは日本語かけないのでスレートは使わずオーバーアクションのボディーランゲージ、ライトを屈した明暗の見せ方、
対義色のオンパレードなど、そのガイドの気持ちになってガイド中に次のコース取りなども考えちゃいます。。
職業柄ですがそんな感じで海外ツアーの水中も楽しんでいるのはおそらく、ガイド会の面々の中にもいるはずです!!

と、そんな話をしたかったわけではありません。(秋野節)

今回のモルディブツアーは天候にも恵まれ、ジンベイもチラッとですが全員見れたし、マンタを始め大物系もがっつり見れました。
どうしても西表と比較してしまうのですが、魚の多さ、動生物の規模の違いに圧倒します。
ダイバーがすっぽり隠れてしまう程のヨスジフエダイの群れ、ソフトコーラルの連なりはいつ見ても圧巻ですね。
ただ、ただ、、、、サンゴと透明度は西表島も負けてないと!潜りながら、うんうんと一人うなずきニヤケました(ゴメンネ~)

今回は9割ムービーでしたので水中写真が殆どなく、というより成田からのスーツケースがまだ届いてなくてメディアがなく画像が
アップ出来ません。。。
すいません。。

唯一手元に有るのが、毎回恒例の凧揚げ、今回はイルカの立体凧をペイントしてジンベイ凧としてモルディブであげた1枚です。。。

P2020199.jpg


お粗末さまです・・・・。

さて4月のマリンダイビングフェア期間の4月7日(土)にガイド会ライブ開催致します!

お申し込みがまだの方はお早めに・・・。

27650897_1521965201234545_854462516_o_20180209164509697.jpg



ハイボールと卵

12 09, 2017 | Posted in 世界の海

0 Comments
西表より要です。
沖縄も北風が吹き寒い日が続いています。
以前は「冬でも暖かい沖縄」的なキャッチで売っていましたが、、、うそです!!
沖縄だって冬は寒いんです。

とは言っても水温は25℃ヽ(´∀`)ノ

ただ海から上がってからが寒いのでボートコートは必須ですよ。

さて先月ですが、ガイド会の先輩、函館グラントスカルピンへ行って来ました。
そうです、ハイボールの伝道師あっ違う、、北の伝道師である長明兄貴のところに!!

西表から石垣へ渡り直行便で羽田へ、そのまま乗換えで函館までその日の内に到着出来るんです。
ただ、体が・・・八重山の温室から一気に極寒の北海道でしたので感覚がおかしいのがすぐに判りました!

翌日、ホテルに迎えに来てもらいお店に到着!海を見に行くと大時化==
「今日は海中止だね~」と爽やかに言われ「じゃ川行こう」と即切り替える速さ!流石ですわ。
そんで車で10分ぐらいの近くの川に到着。名前は忘れました。
エントリー近くの川岸にはエゾシカのうんこが所々に転がっててクマ注意の看板が妙にリアルに感じるし、注意ってどう注意したらいいのか兄貴に聞くと
「逃げてもむだ」とここも切り替えが早い。
水の中にいて顔上げたら熊と遭遇なんて・・・・・と少しびびりながら準備してると「今日はちょっと冷たいぞ~」と。。
すっ少しって何度???・・・・・・・

7℃

チーン・・・

事前情報で寒い・冷たいを越えると痛いに皮膚感覚が変わってくる。函館の水はちょっと痛いだけと聞いていたまさにこれかと意を決して入ってきました。
イワナ・ヤマメなどが群れを成すエリアで約40分・・・・・・限界がきました。
八重山人民はこれがMAXです。
上がって手袋を外すと冷たい風が一気に手を襲い感覚が無くなり凍傷しかけました(自分ではそう思う)
OI000043.jpg

OI000016.jpg


で結局、店に戻り3時からハイボールタイムとなりこの日は終了!!

翌日は少し良くなりましたがまだウネリ大!かなり底うねりしている感じでしたが決行しました。
当然です!ここまできて海に潜らず帰れません!

まずはアイナメの卵ハッチアウト、かなり見れました。親の行動も面白いし卵の中の仕組みもブリーフィングで聞いていたので
ここだけで1ダイブはゆうに観察出来ます。ってゆうか時間が足りない!!
卵の周りにもエビが沢山いるし、勿論アイナメ以外にもウミウシ、甲殻類、も充実です。
2本目はなんとやっと1本目で見れなかったナメダンゴにエキジット直前で遭遇~~~
体振られる状況でしたが最高に可愛い子にそんなの気にならずかぶりついて観てました!
ブログ12月1

ブログ12月

雪にも降られ最終日は風邪も引きましたが函館最高です。海もいいし、何と言っても食いもんが何食っても旨い!!
また来年行くことにします~~

Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示