fc2ブログ

太陽光のスペクトル

05 18, 2018 | Posted in 18日 函館・佐藤長明

0 Comments
キタカブトクラゲ

「太陽光のスペクトル」とは、太陽光を各色に分けたとき得られる光で虹の7色に表され特に水中では比較的よく見る事象です。
このキタカブトクラゲは有櫛動物で足の部分に繊毛が生えてますが、この部分が虹色に光ります。
自ら発光しているわけではなく光を反射し光の回折でこの様に見えます。
活発に動く度に色がつぎつぎと変化し水中ライトで照らすととても美しく見えます!

ジェリーフィッシュライダー

また、これはクラゲに限った話ではなく透明感のある生き物にはよく見られます。
例えば稚魚や透明感のある魚、ジェリーフィッシュライダー にも反映されます。

シワイカナゴ

GruntSculpin函館 佐藤長明でした。

調査につき

04 18, 2018 | Posted in 18日 函館・佐藤長明

0 Comments
遅くなりました!
すいません…調査に出かけているため写真一枚での更新です。
ごっこのこっこは当たり年で絶好調です!
GOKKONOKOKKO.jpg

GOKKOの子っこ

03 18, 2018 | Posted in 18日 函館・佐藤長明

0 Comments
先月はついうっかりで更新できませんでした…
そんな中、今月はタイトル通りのホテイウオことGOKKOのお話です。
12月から繁殖期に入ったGOKKOたちはオスの卵保護でチビたちが生まれてきます。
抱卵に関してですが今年は残念ながら磯焼けの状態が酷く海藻類が少ない為、卵保護の場所が丸見えです。
数えるだけで30っ箇所以上観察できています。
ところで東北、北海道では生まれたての動物などを指し「子っこ」と方言で言います。
まさに今は「ゴッコのコッコ」が出始めています。

ゴッコ1
オス親が卵保護し甲斐甲斐しく胸ビレなどで新鮮な海水を送ります。

ゴッコ2
親に育てられた卵塊は今にも孵化し始めそうです!

ゴッコ3
生まれ出た子っこたちは周辺の海藻に張り付き一定の期間生活し沖へと旅立ちます。

ヒトエグサ1
また、この時期から春濁りの季節です。
その皮切りにヒトエグサの仲間が気泡を持ち胞子を水面へと運ぶ姿も魅力的!
まさに春の訪れを告げる楽しい季節の到来です!

番外編「南三陸の海」

01 18, 2018 | Posted in 18日 函館・佐藤長明

0 Comments
正月も明けて間も無く函館から一路宮城にやって来た!
震災後初めてゲストを招くファンダイブを期間限定で開催する為です。
漁協との打ち合わせや施設的な準備もある為、思うようには潜れていません。
それでもふるさとの海は懐かしいやら新しい感覚もあったりと味わい深いものです。

この時期は透明度も上がり抜けた状態になっています。
01kitamizu.jpg

お馴染みのダンゴ!
04danngo-.jpg

最も個体数の多いサラサカジカ
05sarasa.jpg

カイメン類そっくりのキタモエビモドキ
02kitamoebi.jpg

そして、クチバシカジカ!
03kutibasi-.jpg

明後日から本格的にゲストの受け入れ開始です。
興味のある方はご連絡くださいね!

http://www.gruntsculpin.com/南三陸店open
GruntSculpin 佐藤長明

ダンゴウオ科の生き物

12 19, 2017 | Posted in 18日 函館・佐藤長明

0 Comments
例年より少し冬の訪れが早く感じる函館です。
アイナメやクジメの繁殖はすでに無事終了しいよいよ水中も本格的な冬を迎えようとしています。
水温は8度代で安定し振り返る2年間と比較し異常気象の影響を感じられない事に胸を撫で下ろします。
さて、この季節と言えばやはりダンゴウオ科の生きものから目が離せません。
ゴッコの地方名で知られるホテイウオやナメダンゴ達が姿を現し始めています。

G01.jpg

これでまた今年も繁殖の様子が観察される事でしょう!
しかし、フィールドには小さく確実な変化もあります。
フィールドの岩肌を彩り生物の生息環境を左右する固着生物が徐々に変化してきています。
安に異常気象という言葉を使うのはどうかと思いますが当り前が危うく感じられる事象に今を記録する必要性に駆られます。

M01.jpg

Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示