fc2ブログ

今だけナウ。

07 09, 2011 | Posted in 9日 西表島 ・ 佐々木 要

0 Comments
まずはお知らせから!昨日から始まりました次世代ガイド写真展ですが平日にも関わらす沢山の方が来場されたそうです。明日の最終日は一段と混雑が予想されますが今日ご予定の無い方は是非!池袋サンシャインまで足を運んで頂きたいと思います。「マリンダイビングフェアー」会場内で夕方5時迄やっております。

私は会場へ行きたい思いを抑え今日も海に出ていますが西表島近海では今朝、熱帯低気圧が発生し今は土砂降り!
明日は湾内ニゴニゴかなぁ~。ずーっと透明度が良かったので残念です。
さて西表島海情報ですが夏本番を迎え、外洋も湾内も旬な見所が満載なのですが、その中でもリクエストの多いが「マンジュウイシモチのベイビー」です。
稚魚会のAKBとでも言いましょうか!可愛い形と配色はフォト派だけでなくダイバーみんなを虜にさせだけでなく、トレードマークのイチゴパンツ柄は産まれたての稚魚にはまだ無く巷では○-パンの愛称で親しまれています。ガイド同士でも「そろそろ出てきてるかな?○ーぱン?」「出てるよ!浅瀬のサンゴで群れてるさぁ~」「OK!今日は○ーパン撮ってくるわ…」と知らん人はなんちゅー奴らやと思うでしょーなぁ~。



まずはイチゴパンツ柄


マンジュウイシモチイチゴパンツ







そして○ーパン!


マンジュウイシモチ1



今だけナウ情報でしたぁ~。


ダイブラティーク

佐々木要





06 09, 2011 | Posted in 9日 西表島 ・ 佐々木 要

0 Comments
西表島で「海神祭」が開催されるのは私が住んでいる「白浜地区」だけである。
沖縄は本島を始め離島各地の漁師町では「航海安全」「大漁祈願」を願う海神祭が旧暦の5月4日に開催される。今年6月5日、4日前である。
2ヶ月も前から準備に取りかかり、山の中腹にある神社の清掃や祭りのメインであるハーリー競漕で使うサバニの手入れなど部落総出で作業にあたるのです。

ハーリーは子供対抗や婦人対抗、地域の代表者が地域の名誉をかけた戦い公民館対抗などがあり私もその選手であるが、ここ数年職域対抗レースで西表島のダイビング組合の面々で出場している。
漁師でなかれど海に携わる者としてこの祭は私達にも非常に関係深い。
同世代の仲間で皆々体力だけには自信がある海侍だが1名の船頭と10名で漕人が約800Mを漕ぐのにどれだけの気迫とどれだけヤッコ(漕ぐ道具)が同じタイミング漕げるかが勝負になる。

ハーリー1


今年は2週間前から毎日のように夕方集合し猛特訓。高校生の部活以上に厳しい練習をこなすのだが腕の張りや筋肉痛はアラフォーには当たり前のように激痛として襲い掛かり始めは「蚊に刺されたもんさ~」と粋がっては居たものの疲労の回復が遅く若くないんだから・・・・と徐々にシップの力に頼らざらなくなるのである。
あー寂しい。

しかし星一徹のような特訓のおかげで、職域レースでは見事初優勝!


白浜ハーリー優勝


勿論、公民館対抗レースでもぶっちぎりで優勝を果たしましたよ!

白浜ハーリー優勝1



あんなに腕が張っていたのも練習を始めて10日後には筋肉も慣れ痛みも疲労もなく大会前日の練習OFF日は逆に物足りない体格系の体となり祭りが終わった今でも寂しい感じがしてならないのです。




普段はマリンダイビングフェアやオニヒトデ退治などで顔を合わせる仲間ともここまでの一致団結はありませんでしたが今回の出場で西表島の海が好きな者同士の絆がさらに深くなり島の自然を守り島を盛り上げて行く結束力が高まりました。
今年は早くも台風2号の影響で海の中にも被害が出ておりホワイトシンドロームというサンゴの病気とオニヒトデも増加するかもしれない状況ですがハーリーで生まれた組合の結束力で自然を残し増やせるように頑張っていきたいとお思います。
今回は動生物ネタではありませんでしたがご了承下さいませ。

あっ今日沖縄は梅雨明けしましたよ~


西表島:ダイブラティーク

佐々木要

05 09, 2011 | Posted in 9日 西表島 ・ 佐々木 要

0 Comments
梅雨入りしムシムシしている西表島です。
GWも終わりガイド会メンバー皆ホッと一息の季節ですがブログを見て頂いている
ゲストの皆さんはGW中のダイビングは如何でしたか?

沖縄は全体的に雨・曇り。久しぶりに4月に梅雨入りしたのでGWはずーとぐずついていましたが大物~小物まで楽しんで頂けました。
ただ大潮だから潮が早いのがネックでしたがマクロチームはその干満の差を利用して
干潮時の14時頃を見計らいリーフが浮き出てイノー(潮溜まり)に集まる小物狙いのマクロ班はタンクは背負わずシューノーケリングでのフォト&フィシュッウオッチング。

そんな時に限ってピーカン!だから頭が焦げるほど暑いし水温もぬる~い・・・・。
でもそんなの全然気にもせずセッセセッセとガレ場を捜索する。もう遊びではなくゲストも任務!?になっていましたね。

そんで出会えたのはこちら。

ふりそで




水深30センチにいるとは思ってなくてびっくり!
紹介したいのはまだまだいますがまた今度の機会に!小生得意の小出しです。
しかしイノーはマクロ派には熱いですね。
今シーズンこのエリアに力を入れていきますのでご期待下さい。



ダイブラティーク

佐々木要

http://www.lateequ.com

アカメハゼ

04 09, 2011 | Posted in 9日 西表島 ・ 佐々木 要

0 Comments
ハゼ好きなら一度は撮りたい被写体ではないでしょうか。

体色は透明、名前そのままに目だけ赤く可愛いハゼですが、いつもサンゴの上をホバーリングし近寄ると
クルッと尾鰭を向けて透かされます。
ただ魚といっても泳ぎが得意、不得意がいてアカメハゼはどちらかというと後者。
泳ぎ疲れるとサンゴにちょこんと乗っかって休憩しています。
ここがシャッターチャンス!
寝そべった体をズリズリ引きづってベストポジションまで移動します。
粘れば正面からもお惚け顔が撮れますが今日はあえてお腹に注目。

そう丸々太ったお腹の中には透明な卵がぎっしり!
拡大するとつぶがよく判ります。

アカメハゼは死珊瑚に卵を産み付けるので産卵シーンを撮ってやろうと粘っていたんですが、
小生のオーラがデカすぎたのか、結局タイムアップ!!

悔しくて翌朝、その場所へ行って見ると卵は無事産まれておりやした・・・・。トホホ。
まぁ魚だって見ず知らずの人に立会い出産してほしくはないわなぁと自分慰め、でもオーラの出しすぎは
反省致しました。

春からこの手の魚が多くなります。
皆さんもお腹の大きいハゼ見かけたらデブのハゼと勘違いしないで穴が開くぐらいチェックしてみて下さいませ。

アカメハゼ

春が旬

03 09, 2011 | Posted in 9日 西表島 ・ 佐々木 要

0 Comments
伊豆、三保、葉山と極寒エリアが続いたのでホットな西表島から春先の旬をお届けします。

3月は平均水温23℃とまだ暖かい水温とは行きませんが、南風で太陽が出れば気温は28℃と夏日になりますのでエキジットしてサッとスーツを脱いじゃえばTシャツでも快適に過ごせます。
春はウミウシ類が多くベッタリ動かないダイビングも多いのですが、この時期の旬はなんと言っても大物狙い!です。
23℃~25℃まではイソマグロも浅い棚の上に回遊してきます。水深10Mもないでしょう。内湾に居つくイソマグロは小ぶりなクラスが群れますがここ崎山エリアは外洋ですが、島から近いので天気が落ち着けばすぐ行ける春先大物メインエリアなのです。
外洋なので流れはありますが、仲の神島のようなかなり条件が揃わないと行けない場所ではないのでし大物フォト派にはこのポイントをオススメしたいくらいです。
このポイントは離れ根なっていて根の大きさは東京ドーム2個分を潰して細長くした感じで根のトップは8M、中央から両サイドはなだらかに落ち込んでいきます。
イソマグロは根ノ上を回遊しているのですが、列を形成している時はいつまで続くんだろうと呆れるほどの群れで目の前をすぎて行きます。

イソマグロ


また、ブッラクフィンバラクーダも高確率で見れますし三桁を超えるグルクンやカスミチョウチョウウオも見応えがあります。
5月中旬からは根のから近い浜がカメの産卵エリアになっている為!目つきの鋭い雄カメも増えてきますし、沖縄では珍しいアデヤッコも出てきます。
外れもあるけど当たれば度肝抜くこのポイント!
是非、この春潜られて見て下さい。

イソマグロ・バラクーダコラボ



明日は再び超極寒、志津川の長明さんです。






Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示