光と影
10 13, 2017 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健
0 Comments
サワディーカップ!(タイ語でこんにちは)
毎月13日はタイより大村がお届けします。
こちらタイはシーズンの変わり目を迎えています。
今シーズンの太平洋側のタオ島のシーズンもいよいよ終盤戦を迎え、僕ももうすぐインド洋側のカオラックへ引越しします。
振り返れば、2017年のタオ島はジンベエが出まくりました。
が、このブログにもさんざん載せましたのでここでは割愛します。
例年に比べて透明度が良い時期が多かったので、太陽光を利用したワイド写真を撮るのが楽しかったです。
ツバメウオの数が多く、セイルロックでは500匹以上の群れをコンスタントに見ることが出来ました。
これだけの規模の群れの迫力をどう撮ったら表現できるのか!?
今シーズンのテーマの一つでした。
逆光の場合、ストロボの光は手前の数十匹にしか届かず、奥にいるたくさんのツバメウオは全てシルエットになってしまいます。
かといって、せっかくの大きな群れ、一部分だけ切り取るのも勿体無いですよね。
そこで、ストロボの電源は切り、自分のポジションを浅くし、太陽を背にした順光で撮ることで、何百枚ものツバメウオを奥の方まで写し込んでみました。
水中を広く強く照らしてくれる太陽の"光"のおかげです。

また別の写真では、太陽光を利用して"影"を表現してみました。

サウスウェストピナクルの巨大な岩の根の北側は角張っているので、太陽が低い位置にある時間帯に潜ると岩の根の東西に極端な光のコントラストができます。
ストロボを切り、自然の光と影のみを利用して地形の立体感や、引き気味の構図でダイバーや泡を入れてスケール感を出してみました。
高性能のストロボやライトを駆使して近くの色を拾う作業も楽しいですが、こういうモノトーンの被写体の場合にはちょっと引いた構図でスケールのでっかい写真を撮るのも楽しいものです。
さてさて、おかげさまで忙しくも充実したタオ島のシーズンを過ごすことが出来ました。
来月はインド洋、アンダマン海から報告させて頂きます。
昨日12日の担当のガルさん、リロアンでのご活躍お疲れ様でした。
このブログの創設期より前日のガルさんからのフリを楽しみにしておりましたので寂しくなります。
また新天地での一層のご活躍を期待し、ブログ復活の日をお待ちしております!
明日14日は川奈の八木さん、田辺の李くんの担当日です。
八木さん、ゲリPは治りましたか〜?
李くん、子供達へ海の魅力を伝えるって素晴らしいですね!
ではまた来月!

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング
毎月13日はタイより大村がお届けします。
こちらタイはシーズンの変わり目を迎えています。
今シーズンの太平洋側のタオ島のシーズンもいよいよ終盤戦を迎え、僕ももうすぐインド洋側のカオラックへ引越しします。
振り返れば、2017年のタオ島はジンベエが出まくりました。
が、このブログにもさんざん載せましたのでここでは割愛します。
例年に比べて透明度が良い時期が多かったので、太陽光を利用したワイド写真を撮るのが楽しかったです。
ツバメウオの数が多く、セイルロックでは500匹以上の群れをコンスタントに見ることが出来ました。
これだけの規模の群れの迫力をどう撮ったら表現できるのか!?
今シーズンのテーマの一つでした。
逆光の場合、ストロボの光は手前の数十匹にしか届かず、奥にいるたくさんのツバメウオは全てシルエットになってしまいます。
かといって、せっかくの大きな群れ、一部分だけ切り取るのも勿体無いですよね。
そこで、ストロボの電源は切り、自分のポジションを浅くし、太陽を背にした順光で撮ることで、何百枚ものツバメウオを奥の方まで写し込んでみました。
水中を広く強く照らしてくれる太陽の"光"のおかげです。

また別の写真では、太陽光を利用して"影"を表現してみました。

サウスウェストピナクルの巨大な岩の根の北側は角張っているので、太陽が低い位置にある時間帯に潜ると岩の根の東西に極端な光のコントラストができます。
ストロボを切り、自然の光と影のみを利用して地形の立体感や、引き気味の構図でダイバーや泡を入れてスケール感を出してみました。
高性能のストロボやライトを駆使して近くの色を拾う作業も楽しいですが、こういうモノトーンの被写体の場合にはちょっと引いた構図でスケールのでっかい写真を撮るのも楽しいものです。
さてさて、おかげさまで忙しくも充実したタオ島のシーズンを過ごすことが出来ました。
来月はインド洋、アンダマン海から報告させて頂きます。
昨日12日の担当のガルさん、リロアンでのご活躍お疲れ様でした。
このブログの創設期より前日のガルさんからのフリを楽しみにしておりましたので寂しくなります。
また新天地での一層のご活躍を期待し、ブログ復活の日をお待ちしております!
明日14日は川奈の八木さん、田辺の李くんの担当日です。
八木さん、ゲリPは治りましたか〜?
李くん、子供達へ海の魅力を伝えるって素晴らしいですね!
ではまた来月!

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング