fc2ブログ

光と影

10 13, 2017 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健

0 Comments
サワディーカップ!(タイ語でこんにちは)
毎月13日はタイより大村がお届けします。

こちらタイはシーズンの変わり目を迎えています。
今シーズンの太平洋側のタオ島のシーズンもいよいよ終盤戦を迎え、僕ももうすぐインド洋側のカオラックへ引越しします。

振り返れば、2017年のタオ島はジンベエが出まくりました。
が、このブログにもさんざん載せましたのでここでは割愛します。

例年に比べて透明度が良い時期が多かったので、太陽光を利用したワイド写真を撮るのが楽しかったです。

ツバメウオの数が多く、セイルロックでは500匹以上の群れをコンスタントに見ることが出来ました。

これだけの規模の群れの迫力をどう撮ったら表現できるのか!?
今シーズンのテーマの一つでした。

逆光の場合、ストロボの光は手前の数十匹にしか届かず、奥にいるたくさんのツバメウオは全てシルエットになってしまいます。
かといって、せっかくの大きな群れ、一部分だけ切り取るのも勿体無いですよね。

そこで、ストロボの電源は切り、自分のポジションを浅くし、太陽を背にした順光で撮ることで、何百枚ものツバメウオを奥の方まで写し込んでみました。

水中を広く強く照らしてくれる太陽の"光"のおかげです。
光

また別の写真では、太陽光を利用して"影"を表現してみました。
影

サウスウェストピナクルの巨大な岩の根の北側は角張っているので、太陽が低い位置にある時間帯に潜ると岩の根の東西に極端な光のコントラストができます。
ストロボを切り、自然の光と影のみを利用して地形の立体感や、引き気味の構図でダイバーや泡を入れてスケール感を出してみました。

高性能のストロボやライトを駆使して近くの色を拾う作業も楽しいですが、こういうモノトーンの被写体の場合にはちょっと引いた構図でスケールのでっかい写真を撮るのも楽しいものです。

さてさて、おかげさまで忙しくも充実したタオ島のシーズンを過ごすことが出来ました。
来月はインド洋、アンダマン海から報告させて頂きます。

昨日12日の担当のガルさん、リロアンでのご活躍お疲れ様でした。
このブログの創設期より前日のガルさんからのフリを楽しみにしておりましたので寂しくなります。
また新天地での一層のご活躍を期待し、ブログ復活の日をお待ちしております!

明日14日は川奈の八木さん、田辺の李くんの担当日です。
八木さん、ゲリPは治りましたか〜?
李くん、子供達へ海の魅力を伝えるって素晴らしいですね!

ではまた来月!

大村健

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング

祝・第100回!

09 13, 2017 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健

0 Comments
サワディーカップ!(タイ語でこんにちは)
毎月13日はタイより大村が担当します。

なんとっ!
今回でこの『世界の海ブログ』が始まって以来、一度もサボることなく皆勤賞で第100回目の投稿となりました!
いつも応援してくれているゲストの皆さん、いつも支えてくれているスタッフのみんな、そして妻と愛娘のおかげです。
みんなありがとー!
これからはたまにサボったりするかもしれないけどますます頑張りまーす。

ちなみに皆勤賞は僕の他に、20日の八丈島・コータローくん、23日の渡嘉敷・番ちゃん、28日の沖縄本島・津波古くん、の4名です。
会長、なんか皆勤賞のプレゼントあるんですよね〜?笑

さて、8月〜9月はタオ島のピークシーズン。
今年はお天気と透明度が安定していて、気持ち良く潜れています。
おかげさまで忙しくて毎日潜り倒しの日々。

そして、つい先日はガイド会仲間の葉山・NaNaの佐藤輝くんと、古座・Koozaの上ちゃんと、長崎・海だよりの拓朗くんがショップツアーで来てくれました!
3ショップ+ビッグブルーの合同企画ということで、総勢20名以上の賑やかなツアーでした。
毎日毎日、潜って、飲んで、語って、笑って、泣いて(拓朗くんのみ)、本当に充実した日々を過ごしておりました。
ご参加いただいたゲストの皆様も素敵なメンバーで、担当していてとっても楽しかったです、ありがとうございました!
ガイド会の仲間たち

さて、そんなこんなで、当然、自分でカメラを持って潜る暇は無く、13日が近づいてきて焦ってゲスト写真に逃げようかと一瞬思ったのですが、記念すべき第100回目の記事です。
なんとか昨日の午後から今日にかけて時間が取れたので自前の写真で報告させていただきます。

今日のセイルロック。
潜降したらすぐ、この子たちに遭遇!
ゲストには紹介したことはあるけど、自分で撮るのは初めてという、タオ島ではレア物のクロアジモドキの群れ。
興奮したな〜♪
クロアジモドキ2

お次はこちら、セイルロックの鉄板ネタ、ギンガメアジ。
いっぱい居過ぎて写真では一部しか切り撮れないのが歯がゆい・・・
ちなみに、名前の由来が『銀紙』から来てると最近知った。
なんとなく『銀河』やと思ってた・・・
ギンガメアジ

透明度が良いのでシェベロンバラクーダの群れも綺麗に見れました。
バラクーダ

今シーズン前半は少なかったキンセンフエダイが増えてきました。
青い海に黄色い魚は映えますね!
キンセンフエダイ

今年は過去最強にツバメウオが多い。
これは今の一部なのですが、セイルロックには500枚くらい居着いているのです。
ツバメウオ

テルメアジ玉!
先月の記事で、テルメアジが減ったと書きましたが、また増えてきました。
360度魚群に巻かれる幸せ♡
テルメアジ玉3

見上げるとこんな感じ・・・
テルメアジ玉

先日のガイド会ツアーの時にリクエストをもらい、オイランハゼのディスプレイをご紹介ガイドしました。
久々だったのですが、やっぱり楽しい!
昨日、自分でも行って撮ってきました。
良い感じで潮も満ちていて、バンバン飛んでましたよ。
オイランハゼ

さて、明日14日は川奈の八木さん、田辺の李くんが担当します。
連休ですが台風が来るかも?
くれぐれも気をつけて下さいね。


大村健

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング

近況報告

08 13, 2017 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健

0 Comments
サワディーカップ!(タイ語でこんにちは)
毎月13日はタイより大村がお届けします。

お盆です。
忙しいです。
有り難いことです。
頑張ります。

今日のセイルロックは一時的に悪くなっていた透明度も良くなっていて、ツバメウオ500枚いるんじゃないか!?という凄いシーンを見てきました。
他のボートからの無線でジンベエザメが出ているという情報が入りサウスウェストピナクルに急襲しましたが、残念ながら既に去った後でした。
たくさんのゲストで賑わう今回のお盆期間中にも遭遇できれば良いのですが。

これまでチュンポンピナクルを我もの顔で牛耳っていたテルメアジの勢力が衰えを見せています。
メチャクチャいっぱいいたテルメアジが今では数も少なく底の方へお追いやられて寂しく群れています。
テルメアジ

代わりに勢力を増しているのがメアジで、巨大なチュンポンピナクルの根を覆うように群れ泳いでいます。
メアジ

密集度の高い『玉』状に群れるテルメアジに対し、メアジは根の上を縦横無尽に泳ぎ回るのでシャッターを押すたびに違う動きになり写真を撮るのが楽しいです。

果たしてテルメアジはこのままいなくなってしまうのか!?
はたまた起死回生の逆転劇が起こるのか!?
ともかくも自然の世界は厳しいものですね。

上の写真にはメアジの他にもクロリボンスズメダイやヤノリボンスズメダイがたくさん写っていますが、ヤノリボンスズメダイと言えば、最近浅場のポイントのエダサンゴが群生しているエリアで婚姻色?興奮色?と思われる美しい体色を見せてくれています。
普段は見られない青いドットが全身に現れてとても綺麗でしょ?
ヤノリボンスズメダイ

この写真はCanon 5D mark3というカメラとINON Z-240というストロボで撮っていますが、トリミング以外、一切の画像処理をしていません。(ちなみにピクチャースタイルはスタンダードです。)

あと、最近のオススメのマクロのネタはこの子、スポッティーブレニー(マダラギンポの仲間)です。
オレンジ色に囲まれた素敵な環境にいっぱいいる場所を見つけました。
スポッティーブレニー

マダラギンポといえば口から稚魚を吐き出すハッチアウトをすることで有名なお魚なのですが、スポッティーブレニーも同じなのかな?
こちらの種はめちゃくちゃ小さくて日本のマダラギンポの半分くらいの大きさしかないので目視するのは至難の技ですが、今後の観察のテーマにしたいと思っています。

さて、明日14日は川奈の八木さん、田辺の李くんが担当です。
お盆で忙しいと思いますがお身体ご自愛して頑張ってくださいねー
よろしくお願いします。

大村健

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング

アウェイからホームへ帰ってきたよ

07 13, 2017 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健

0 Comments
サワディカップ!(タイ語でこんにちは)
13日はタイより大村がお届けします。

この一ヶ月は年に一度の休暇を取らせてもらってましたが、その間にも他の海を覗きに行っておりましたので、まずはそのお話から。

タイのカオラックでムツゴロウの外人さんがいっぱいいる場所を発見し、先シーズンからゲストにも紹介し始めているのですが、日本のムツゴロウを見たことがなかったので、ガイド会仲間で長崎で活躍する『海だより』の中村拓朗くんのところへ本家ムツゴロウの勉強しに行ってきました。
拓朗くんは生態にも精通したガイドさんで、求愛のジャンプを見るならこの日が良いという的確な返答をくれ、その予言通りにバッチリ見せてもらい撮らせてもらいました。
本家ムツゴロウ

拓朗くんの陣取っている場所は、ムツゴロウのいる日本最大の干潟を有する有明海はもちろん、大村湾、橘湾、そして外海という4つの海と、そこに流れ込む川もあったりと本当にバリエーション豊かなエリアです。
今回は潜りは無しで、有明海のムツゴロウの観察&撮影のためだけに弾丸のスケジュールで行ってきましたが、改めてじっくりそれぞれの水域を拓朗くんのガイドで海にも潜ってみたいと思いました。
拓朗くん、ありがとう!


そして、前々から気になっていた四国は高知県にある鵜来島にも潜りに行ってきましたよ。

元ビッグブルーの同僚で、ダイビング器材販売のM社の本店店長の経歴を持つ田中そう君が地元の愛媛で『リトルブルー』というショップを開業しているので、彼を頼って『坊ちゃん空港』こと愛媛・松山空港を使うという裏ワザ※の楽チン旅行で行ってきました。
というのも、鵜来島・沖ノ島や柏島は高知県にあるのですが、飛行機で行く場合、高知空港と松山空港は同じくらいの距離で、松山からなら高速道路が伸びているので車で2時間半で到着できるのです。
※松山から宿毛までの公共の交通機関では乗り継ぎが大変で時間がかかります。今回は僕はそう君の車で送迎してもらったので楽ちんだったのです。しかも車は快適アルファード!笑

そして鵜来島・沖ノ島のダイビングでは、元・ガイド会メンバーでもある堅田純平くんがガイドをしている『黒潮』さんのボートにお世話になりました。
日本屈指の人気を誇る柏島の直ぐ近くだけあってマクロもとっても充実していて、さらにワイド目線でも凄い海でサンゴが元気で魚影が濃い!
特に、視界を覆うキンギョハナダイの巨大な群れは圧巻でしたよ。

個人的にはレア物、ロブストシーキューカンバーの群がりにビビりました・・・笑

単体が
ロブストシーキューカンバー単体

集まるとこうなる!
ロブストシーキューカンバー群生

そう君、純平くん、ありがとう!


さて、よそ様の海の話ばかりしててもなんなので、最後はタイの海のお話しで〆たいと思います。

この一ヶ月はずっと休暇でタイを離れており、昨日タオ島に戻り今日1日だけ潜ることができたので、とれたてホヤホヤの今の海のネタをご紹介させていただきます。

久々にホームの海、いや〜、やっぱ癒されますわ。
今日は大好きなポイントで潜ってきました。

サウスウェストピナクルでは、キンセンフエダイとシェベロンバラクーダの群れのコラボ!
キンセンフエダイとバラクーダ

ヒンウォンピナクルでは、ゴルゴニアンシュリンプがソフトコーラルに囲まれてました〜♪
ゴルゴとコーラル

レッドロックではイボヤギが元気に開いていたので何か絡める子はいないかな〜と探していたら・・・
マダラギンポとイボヤギ

年に一度の休暇からホームのタイに戻り身も心も引き締めまくっていきますよ〜
夏本番を迎えるタオ島、その後始まるカオラックのシーズンイン、そして再びタオ島のゴールデンウィークまで、今年も一年潜り倒します!
皆さんのお越しをタイで待っております。

さてさて、明日14日は川奈の八木さん、田辺の李くんが担当します。
いよいよ梅雨明け、これから忙しくなる時期ですがお体ご自愛され頑張ってくださいね!


大村健

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング

僕らが旅に出る理由

06 13, 2017 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健

0 Comments
サワディーカップ!と、言いたいところですが、毎年恒例、年に一度の休暇をいただき、ただいまイングランドのカンタベリー在住の元ビッグブルーのスタッフの素敵なお宅に滞在しております。
なのでハロー!、普通やな・・・(^ ^;;

さて、この一ヶ月はと言いますと、先月お届けしたジンベエ・ラッシュのお話が、その後もしばらくは続いておりました。

引きの美学はもちろんの事、
引きの美学

ジンベエを背景にして記念写真を撮ったり、
記念写真

スローシャッターで狙ってみたり、
スローSジンベエ

むしろ先月の報告時よりもさらに激しく出まくっておりました。

このジンベエ・ラッッシュはいつまで続くのか!?と思っていたら、さすがに出没のペースが落ちちゃいました。
今はたまには出るよ、といういつものタオ島のペースに戻っています。

そして待ちに待った年に一度の休暇に入り、バンコクから沖縄へ飛び、まず最初はガイド会仲間の渡嘉敷島の番ちゃんのところでお世話になりました。

この夏の高水温による白化現象の影響を心配してましたが、浅場のサンゴがめちゃくちゃ元気でびっくりしました。
地形からマクロネタまで本当にいろいろ見せてもらいましたが、個人的には初めて見たカールおじさんホヤが印象的でした。
カールおじさん

番ちゃんと一緒に本島に移動してガイド会仲間の沖縄ダイビングセンターのてつ!ちゃん、スローライフ木戸ヤス君、そして宮古島のアスアストーリーの國ちゃん、さらに山口県から参戦のLove&Blueの小川君も合流してガイド会仲間が6人も集まったのでした。
こんなの楽しくないわけがないですよね。(↓ガイド会仲間6人と共通の友人2名)
集合写真

本島のサンゴも渡嘉敷に負けず劣らずとっても元気でしたよ。

てつ!ちゃんが教えてくれた極小サイズのハマクマノミの赤ちゃん。
このサイズは可愛いね〜♡
ハマクマyg

ヤス君ガイドでタイでは見ないヤシャハゼを撮らせてもらいました。
ブリーフィング通り、近づいてもヒレを開けて飛んでくれましたよ。
ヤシャ

今回は僕と同年代と僕よりも若いガイド会メンバーが多かったのですが、若手の頑張りがヒシヒシと伝わってきていい刺激を受けました。

夜にはガイド会の先輩である蓮尾さんのやっておられるBarナギサでは、ビッグブルー出身で沖縄でダイブショップを開業している仲間も集まり、みんなで美味しく楽しい夕食を楽しみました。
居心地よく、料理も美味しいオススメのお店ですよ〜
ナギサ

沖縄の後は実家の京都経由で今はヨーロッパ周遊の旅を楽しんでいるところです。
スコットランドではスコッチウイスキーで生牡蠣を、イングランドではエールやフィッシュ&チップスを、スペインではワインでタパスを堪能・・・って、その詳細はこのブログでは割愛です・・・(^ ^;;

が、一つだけ、ダイビングの仕事をするうえでとても勉強になった体験がありました。
島は島でもダイビングじゃなくてウイスキーの聖地、アイラ島での出来事。
そこで参加した蒸溜所でのテイスティングプログラムで、たまたま同じグループとなったフランス人のおっさんの態度の悪さとそれをコントロールできてない現地スタッフの対応にとても嫌な気持ちにさせられてしまったのでした。
と〜っても楽しみに下調べし、お休みの日が来るのを指折り数えて待ちのぞみ、膨らみまくった期待を胸にはるばるやってきたアイラ島で、その気持ちに水を差される・・・
これって、ウイスキーをダイビングに置き換えたら、ダイビングのゲストにも起こる話ですもんね。
ダイビングの世界にどっぷり浸かっているだけでは得れないゲスト目線での体験は新鮮でした。

日本に戻ったらもう少し日本各地の海を渡り歩き、来月の投稿の頃にはタイに戻っております。
いろんな海で潜ることはもちろん、人と会うこと、各地の風景や文化に触れることはリフレッシュにもなり、良い刺激にもなり、勉強にもなります。
また一年頑張れるよう、もう少し非日常の別世界を楽しませてもらいます。

明日は川奈の八木さん、田辺の李君が担当してくれます。
八木さん、宮古ツアー盛り上がったみたいですね〜♪
李君、京都に戻ったらふらっと遊びに行くかもよ・・・

では今日はこれからスペインに飛びます。
チャオ!

大村健

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング

« Prev Page Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示