fc2ブログ

GWはジンベエ祭り!

05 13, 2018 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健

0 Comments
サワディーカップ!(タイ語でこんにちは!)
毎月13日はタイより大村がお届けします。

インド洋側のカオラックから太平洋側のタオ島に引っ越してきました。

タオ島の2018年のゴールデンウィークはジンベエ祭り、たくさんのゲストで賑わうなか連日ジンベエが大爆発!
ダイバーとジンベエ


出た〜、セイルロック名物・ギンガメアジの大群に突っ込むジンベエザメ!
ギンガメとジンベエ


太陽を背負わせてみたり・・・
太陽とジンベエ


スローシャッターで動きを表現してみたり・・・
スロ−1
スロー2


そうそう、タオ島では珍しくイルカも出ましたね〜♪
イルカ1
イルカ2


いっぱい潜って、いっぱい笑った楽しいゴールデンウィクークも無事に終了。
今は祭りの後のゆったりとした時間が流れています。

お天気が良い日にはサイリービーチの夕焼けを狙いに行きます。
ちょうどオリオン座が低い位置に出てたので、いつもより遅い時間まで粘って暗くなった空に星をのせてみました。
写真の真ん中あたり、ヤシの葉っぱの下にオリオン座があるのが分かるかな?クリックすると写真が大きくなるので見てみてね。
オリオン


こんな感じで時に熱く、普段はの〜んびりと、11月から始まるカオラックのシーズンまではタオ島で潜っております。
みなさん絶好調のタオ島に遊びに来てくださいね。
一緒に潜ったり、夕焼け撮ったりしましょう。

明日、14日は川名の八木さん、田辺の李くんが担当します。
お二人さん、楽しい報告よろしく願いします!


大村健

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング

貸し切りジンベエ!

03 13, 2018 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健

0 Comments
サワディカップ!(タイ語でこんにちは)
毎月13日はタイより大村が担当します。

先月はガイド会仲間である宮古島から國ちゃん、沖縄恩納村からヤス君がタイへ遊びに来てくれた話を書きましたが、今月は葉山から輝君が遊びに来てくれてました。
遠方よりはるばる友人が来てくれることは嬉しいことです。

潜ったのは3日間だけでしたが、デイトリップでシミラン諸島、コボン、コタチャイ、リチェリューロックと全ての人気ポイントを網羅し、マンタもジンベエザメもバッチリGET!

輝君が魚群に巻かれるジンベエザメを激写してくれました〜♪
_B2A0712.jpg

ポイントには僕たちのボートしかおらず、貸し切り状態!
何度も何度も僕たちの周りを泳いでくれました。
_B2A0728.jpg

いや〜、一緒にいっぱい飲んで・・・、いや、一緒にいっぱい潜って楽しかったね〜(^ ^;;



さて、カオラックはピークシーズン真っ只中、毎日お天気に恵まれ最高のダイビングを楽しんでいます。

相変わらずリチェリューロックが絶好調。
今シーズンの名物、もの凄い数のロウニンアジとキツネフエフキの群れ。
リチェリューロックの風景

こいつらがポイント中を荒らしまくりますが、それを上回る数の小魚が湧いて出てきます。
食べても食べても小魚が減りません。

あと1ヶ月半・・・
このままシーズン終了まで突っ走りますよ〜!


明日、14日は川名の八木さん、田辺の李くんが担当します。
お二人さんとは4月のガイド会LIVEで一緒のチームでフォトバトルを戦います。
優勝するぞ〜!!

というわけで、告知!
皆さんお誘い合わせのうえ是非是非ご参加下さいませ。

ガイド会 LIVE 2018
LIVE2018_20180211020420389.jpg

お申し込みは下記URL、もしくは上記画像内のQRコードから
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01n6g3zc92zp.html

大村健

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング

ワイド撮影が楽しい今日この頃♪

02 13, 2018 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健

0 Comments
サワディーカップ!(タイ語でこんにちは)
毎月13日はタイより大村がお届けします。

ただいまタイの海はベスト・オフ・ベストのシーズンを迎えております。
カオラックでは毎日快晴が続き、穏やかな海の中は圧倒的な魚影の濃さで盛り上がっております。
タオ島では昨年度に引き続き、年初よりジンベエザメが頻出しております。
とはいえ、僕の身体は一つしか無いので、この一ヶ月はカオラックで潜り倒しておりました。

この一ヶ月を振り返ってガイド会ネタといえば、宮古島の國廣くんと沖縄本当の木戸ヤスくんがカオラックに遊びに来てくれたことです。
國ちゃんは何度か来てくれていますが、ヤスくんは初めてのタイ。
せっかく来てくれたので、王道クルーズだけではなく、マングローブの茂る干潟で泥んこ遊びに興じたり・・・
26814701_1551349634954353_6067570357039205405_n.jpg

ムツゴロウやトントンミーの外人さんやいろんな種類のシオマネキを観察&撮影して遊びました。

國ちゃんがルリマダラシオマネキ(の仲間?)のチビッ子をとても可愛く撮ってくれましたよ〜♪
ルリマダラちび

その後のクルーズでも綺麗な写真をいっぱい撮ってもらったのですが、なかでも印象的だったはこちら!
モーゼ

これ、追いかけ回してこういう風に撮ったのではなくて、じっとカメラを構えているヤスくんの魚眼レンズのポートの前に魚の方からわざわざ擦り寄って来てポーズを取ったのですよ・・・
本来ならば、ミノカサゴの仲間は近づいてきたダイバーに対して威嚇や攻撃のため毒のあるヒレがある背中側を向けて近寄って来るはずが、カメラの眼の前でお腹を見せるようにしてホバリングしているのです。
本当に不思議な光景でした。

二人が撮ってくれたタイ・アンダマン海の写真はビッグブルーの海ブログのページにいっぱい載せておりますのでご覧くださいませ。
ビッグブルーの『今日の海ログ』はこちらをクリック

いや〜、本当〜に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お二人さん、ありがとう!
クニちゃん&ヤスくん


さてさて、最近のカオラックの海はと言いますと、リチェリューロックがめちゃくちゃ面白いです。
もともと魚影が濃いポイントなのですが、今シーズンは特に凄くてワイドレンズが大活躍!!

そして僕は最近ゲットした最新型のストロボ、INON Z-330で遊んで来ました。
ガイドナンバー33と大光量なので、リチェリューロックの根のトップの明るい場所で見上げた構図でも逆光を打ち消して魚や美しい海藻の色を照らし出してくれます。
草原地帯

光量が強いということはISO感度を下げて思いっきり絞っても光が回るの、シャッタースピードを極端に遅くした撮影もお手の物です。
スカシテンジクダイの大群に囲まれたインディアン・ライオンフィシュを回し撮りすることで、夜空の星の軌跡をバルブ撮影したような雰囲気に仕立ててみました。
インディアンライオン-2


友達は遊びに来るし、海は良いし、ゲストは喜んでくれるし、新しい玩具で遊ぶのは楽しいし・・・
本当に良い一ヶ月やったなぁ!

いよいよアンダマン海もピークシーズンを迎えます。
来月も素敵な報告ができるように、また一ヶ月頑張るぞー!っと


明日、14日は川名の八木さん、田辺の李くんが担当します。
お二人さんとは4月のガイド会LIVEで一緒のチームでフォトバトルを戦います。
優勝するぞ〜!!

というわけで、告知!
皆さんお誘い合わせのうえ是非是非ご参加下さいませ。

ガイド会 LIVE 2018
LIVE2018_20180211020420389.jpg

お申し込みは下記URL、もしくは上記画像内のQRコードから
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01n6g3zc92zp.html


大村健

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング

今年もよろしくお願いします

01 13, 2018 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健

0 Comments
サワディーピーマイカップ!(タイ語で明けましておめでとうございます)
2018年もよろしくお願いいたします。

こちらタイではインド洋・カオラックがハイシーズンを迎えており海は絶好調!
たくさんのゲストに潜りに来て頂き毎日せっせとガイド業に打ち込んでおりましたが、おかげで自分で写真を撮りに行く暇が無い・・・
というわけで、今回はこの一ヶ月間にフォト派のゲストが撮った写真も織り交ぜて最近のタイの海の様子をご紹介させて頂きます。


相変わらず絶好調のホカケハナダイの外人、スポットフィンアンティアス。
スポットフィンアンティアス

通称ゴーストカラーと言われる青白くなるオスの婚姻色がコンスタントに観られます。
泳ぐスピードがめちゃくちゃ早くて難易度は高いのですが、撮るなら今でしょっ!
挑戦者求む!


コンディションが良くってワイドが楽しい!
2017年の大晦日、潜り納めは大好きな場所、巨大ウミウチワの谷へ行ってきました。
ウミウチワの谷

海の中のいろんな色。
緑
黄


ジンベエも出ました!
ジンベエ


沈船の中のハープコーラルの周りにインディアンライオンフィッシュ。
この構図を見つけたゲストに嫉妬してみたり・・・笑
沈船


美しいマクロ写真も撮って頂きましたよ〜
ガラスハゼ
ウミウシ


生態シーンで面白かったのはこちら。
エイブルズエンゼルフィッシュの求愛〜産卵のシーン。
エイブルズ

メス(一番右の小さな個体)の下腹部を刺激して産卵を促すナズリングという生態行動を取るオス(右から2番目の大きな個体)と、それに嫉妬して邪魔をする他のメスたち(左の2匹)の図。
とっても面白いシーンを高い完成度で撮って頂きました。


たくさんのリピーターさんと再会し、たくさんの新しいゲストとの出会いがあり、本当に楽しい一ヶ月でした。
2018年も元気に潜りまくりたいと思います。
タイの海に遊びに来てくださいね〜

さて、明日14日は川奈の八木さん、たなべの李くんが担当します。
お二人さん、よろしくね!

ではまた来月!

大村健

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング

われ潜る、ゆえにわれあり

11 13, 2017 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健

0 Comments
サワディーカップ!(タイ語でこんにちは)
毎月13日は、タイより大村がお届けします。

タイは太平洋とインド洋という全く違う2つの海の境目に位置し、それぞれの海のシーズンがちょうど逆転しているので、11月からはインド洋・アンダマン海で潜る4泊5日のダイブクルーズと、カオラックのリゾートにステイしながらのデイトリップと、2つのオペレーションで毎日潜り倒しております。

さて、シーズン初頭のお楽しみはというと・・・

わくわく調査ダイブ!

カオラックから潜りに行くポイントはタイの国立公園に指定されていてオフシーズンは完全にクローズしますので、半年の間ダイバーが入らない海がどうなっているのか???
毎年とっても楽しみでワクワクしながら潜り始めます。

同じ海でも年によって見所が変わります。
昨シーズンにいた子たちがまだいるかな?と挨拶回りをしたり、
今シーズンはこんな子たちが出現している!という新たな発見があったり、
毎ダイブが楽しくて仕方ありません。

超〜レア物のコイタンがいきなり2匹見つかったり、シシマイギンポやイザヨイベンケイハゼなどの定番の人気ものたちが昨シーズンに引き続き同じ場所にいてくれましたよ。
詳しくは、ビッグブルーの海ブログで詳しく紹介しているのでそちらをごらんください。

で、今シーズンの一番の見所が何かというと・・・

この子が大発生〜!
スポットフィンアンティアス横
スポットフィンアンティアス (ホカケハナダイの外人種)

オスの第一背ビレが帆のように大きく発達してめちゃくちゃカッコイイですね〜
スポットフィンアンティアス縦

数年前にこの子が沢山いたシーズンもありましたが、昨シーズンは外れ年・・・
このままいなくなってしまうのかな?と寂しく思っていましたが、なんと、今シーズンは過去最多、大発生していたのです。

秘密のポイントに行くと、数百匹のマッコスカーズフラッシャーラス(クジャクベラの外人)に紛れて、数十匹のスポットフィンアンティアスが大きなヒレを広げて泳いるシーンが見れてそれはそれは圧巻ですよ。

ただし、この魚はいつもヒレを開いているわけではないということと、動きがめちゃくちゃ早くて不規則ということで、撮影するのはめっちゃくちゃ手強いです。
これに比べたらフラッシャーラスなんて止まっているように感じます。
シューティングゲーム感覚でこの獲物を仕留めた時、つまりヒレ全開でピントがあった写真が撮れた時、最高の達成感を味わえますよ〜

僕自身、こんなチャンスのシーズンはなかなか無いので、暇を見つけては納得のいく写真が撮れるまで挑戦し続けようと思っています。
これからカオラックに潜りに来る皆さんも腕試ししてみては如何ですか〜?

ところで、僕は今シーズンが始まってから何度か通うなかで、スポットフィンアンティアスの、とある習性に気が付いたような気がしています。
それは潜りに来た人だけにこっそり教える秘密なのですが、ヒレ全開で撮り易い状況になる法則を見つけられたようなのです。
まだまだ何度も試してみないとハッキリしたことは分かりませんが、たぶんそうなのです。

あ〜、また自分で撮りに行くのが楽しみやし、これから続々やってくるフォト派ゲストに紹介してバッチリ撮ってもらえる日が来るのが待ち遠しい!

いや〜、シーズンの変わり目はガイドしてても撮影で潜ってても毎日楽しいな〜
そんなこんなで調子の良いシーズンスタートです。
みなさん遊びに来てね!

さて、明日14日は川奈の八木さん、たなべの李くんが担当します。
お二人さん、よろしくね!

ではまた来月!

大村健

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング

Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示