fc2ブログ

ゴールデンウィーク終了ですね

05 06, 2018 | Posted in 6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平

0 Comments
みなさんこんにちは。

東伊豆・八幡野「ダイビングショップ海好き」です。

今日でゴールデンウィークが終了しました。

忙しい毎日でしたが、終わってみるとあっという間だったように感じます。

遊びに来てくれたダイバーさんたちとの素敵な出逢い、そしてたくさんの生物たちとの感動的な出会いに恵まれた最高の連休になりました。

これから本格的にダイビングシーズンの突入です。

気を引きして安全なガイドを心がけたいと思います!!

ゴールデンウィーク期間は、クロアナゴ、ネコザメ、カスザメ、サカタザメ、トビエイ、コブダイなどの大きな迫力ある生物が登場。

福田12


そして、浅場のホンダワラには、珍しいヤナギアナハゼの幼魚がたくさん登場して盛り上がりました。

八幡野では、アナハゼ、オビアナハゼ、アヤアナハゼ、アサヒアナハゼなども出現しますが、このヤナギアナハゼとの遭遇率が極端に少なく貴重な出逢いです。

ヤナギアナハゼの幼魚は、アサヒアナハゼの幼魚に似ていますが、王冠マークのような模様の背びれを立てて泳いでいます。とても可愛くて、たくさんのダイバーたちを魅了しました。

福田11


1ダイブ間、ずっと見ていられるほど可愛い姿です^ ^

観察できる期間もとても少なく、1ヶ月程度で姿を消してしまいます。

ゴールデンウィークの終了とともに、今年もピークが過ぎて数がかなり減っています。

近くでは、キヌバリ、チャガラ、ドロメなどの可愛いハゼたちの姿も一緒に観察できる素敵なシーズンです。

お見逃しなく(*´∇`*)

春の楽しみ方

04 06, 2018 | Posted in 6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平

0 Comments
みなさんこんにちは^^
東伊豆・八幡野「ダイビングショップ海好き」ふくちゃんです。

4月に突入にして、海の中は春を感じる生物たちが続々と登場中!!
伊豆の海は季節によって観察できる生物がガラッと変わるので、「この時期ならでは」を楽しんで頂きたいです^^

春になるとホンダワラやアントクメなどの海藻が増えます。
海藻が増えることで、そのに住む生物達が増えて海の中は賑やかです。

ガイドブログ2

中層にはキビナゴ、カマス、イワシ、タカベ、メバルなどが群れはじめます。
とくにキビナゴの群れは泳ぐスピードが速く迫力満点です。
囲まれると目が回ってしまうほど!!
日差しの強い日は、群れに光が反射してとても綺麗です^^

ガイドブログ1

伊豆といえばイズカサゴです。
あまり存在を知られていないダイビング中に出会えるのが珍しいカサゴの仲間。
普通のカサゴに比べてサイズが大きくカッコイイのです^^
イズカサゴは冬から春にかけて観察できることが多いです。

ガイドブログ4

メガネウオ、サカタザメ、ウチワエビなども登場する季節なので、是非遊びに来てくださいね^^

ガイドブログ3

春を感じる海の中

02 06, 2018 | Posted in 6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平

0 Comments
みなさんこんにちは^^
東伊豆・八幡野「ダイビングショップ海好き」福田です。
1月担当では、諸事情で更新ができず大変ご迷惑をおかけしました。
2018年、気が付けばあっという間に2月を迎えました。
まだまだ水温は低く、防寒対策が必要とされる季節ですが、海の中は春先から観察できる生物たちが増えてきました。

中層には生まれたばかりの、マアジやムツの稚魚でいっぱいです。
この稚魚が観察できるようになると、八幡野で観察できる海の生物たちもガラッと変わってきます。

今年はホウボウの幼魚が異常発生してもりあがっています。
狭い砂地の範囲に50匹以上のホウボウが泳いでいます。
お互いに警戒心が強く一緒に並んで泳ぐ姿を撮影するのはとても難しいですが、被写体は選びたい放題(笑)
こんなにたくさんのホウボウが観察できた年は初めてではないでしょうか!?
数を数えているだけで楽しくなります^^
ホウボウは胸鰭が羽のように大きく美しい色をしています。
この羽は広げて優雅に泳ぐ姿はとっても幻想的です。
写真は3cmほどの小さい個体です^^

fuku1.jpg

そしてマトウダイの幼魚も出現しました。
名前のように体の中央に的のような黒い斑点があることが特徴的です。
子供の頃からこの的の模様はあります。
ホウボウ同様に、このマトウダイも3cm程度のサイズでした。
とっても可愛いです。

fuku2.jpg

これから、まだまだ不思議な姿をした生物が続々と登場しそうな予感がします。
ステキな生物をたくさん見つかりますように★

砂地に潜む者たち

12 06, 2017 | Posted in 6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平

0 Comments
みなさんこんにちは^^
東伊豆・八幡野「ダイビングショップ海好き」福田です。
あっという間に、今年も残り1か月を切ってしまいました。
みなさんの2017年は、どのような年になりましたでしょうか?
僕はといいますと、今年もなに1つ変わらず八幡野の海でブクブクと潜っていました(笑)
この「変わらず潜れている」ということに感謝しながら楽しくガイドさせて頂いています^^

今日は八幡野の砂地に潜むサメやエイの仲間をご紹介させて頂きます。

サメというと、どうしても大きくて凶暴で怖いというイメージを持たれてしまいがちですが、伊豆で観察できるサメやエイがおとなしくて優しい子たちばかりです。
とくに砂に隠れて身を潜めているサメやエイの仲間はとても可愛いです。

ガイド会01

八幡野で通年観察できるカスザメです。
ヒラメのように体がぺったんこの可愛い姿をしています。
ダイバーにとても人気が高く、砂地の生物リクエストno1!!

そして、矢印マーク(↑)そっくりの姿が可愛いサカタザメ。
この子はカスザメと違ってとても臆病なので、すぐに逃げてしまいます^^;
サメという名前が付いていますが、エイの仲間になります。

ガイド会02

そして、八幡野では滅多に観察できない貴重なウチワザメ。
体が丸く、背中に白い斑点が十字マークでついています。
この子に逢えた方はラッキーです^^

ガイド会03

他にも、コロザメ、ノコギリザメ、シノノメサカタザメを過去に1度だけ目撃したことがあります。
ガイド中だったので、証拠写真がないのが悔やまれますが、またいつか逢えることを祈って潜っています^^

普段は岩地よりも魚が少なく感じる砂地ですが、いろんな生物が砂の中に身を潜めています。
砂地は探し当てるのがとっても楽しいのです。

自然の怖さ

11 06, 2017 | Posted in 6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平

0 Comments
東伊豆・八幡野「ダイビングショップ海好き」福田です。
諸事情でガイド会ブログの更新が遅れてしまったことを心よりお詫び申し上げます。
今回は少し魚の話から離れて、八幡野の近況をお知らせします。

10月上旬の集中豪雨により、川から大量(本当に驚くほどの量)の泥と大木が港からダイビングポイントにかけて流れ込んでしまいました。
綺麗だった白い砂地は泥で覆いつくされてしまい、海藻やソフトコーラルは泥に埋まって消えてしまいました。
ひどい場所では泥が40cm!!悲しい状況になっていました。
ダイビングだけではなく、漁にも影響がでてしまい、数年はこの状況が消えないだろうといわれていました。

しかし、季節外れで伊豆にやってきた台風21号上陸により、八幡野は20年ぶりとなる巨大な波に襲われました。
陸上には、たくさんの流木が打ちあがり、防波堤のテトラポットがいくつも消えています。
新たに高くした防波堤をも超える大きな波。
波が壁に当たる度に凄い音が響き渡りました。

guide4.jpg


guide5.jpg


guide6.jpg

翌日、調査で海の中に潜りました。
どんな酷い状況になってしまったのだろうと、想像をしながら海に入りました。
エントリー口のスロープは波の力で壊れています。
そして、移動中にありえない場所にテトラポットが落ちています。
台風の恐ろしさを痛感しました。

guide1.jpg


guide2.jpg


guide3.jpg

そんな台風21号が奇跡をおこしてくれたのです。
翌日調査ダイビングで海の中を潜ってみると、あれだけ覆いつくしていた泥と流木がすべて消え去っていました。
まず、数年は取れることがないだろうといわれていた泥や流木が1つ残らず消えているのです。
この状況になってくれれば、元の姿に戻るのは時間の問題です。

何十年も同じ海で潜り続けていると、悲しい出来事と嬉しい出来事がたくさんあります。
今回はたったの1ヵ月で両方を強く味わった気分です。
そして、今は生物が戻りはじめ、元の生物に恵まれた八幡野に戻りつつあります。

Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示