fc2ブログ

マダライルカ

10 17, 2016 | Posted in 17日 小笠原 ・ 南 俊夫

0 Comments
17日は小笠原父島の南です。

秋の小笠原はダイビングとともにマッコウクジラなど外洋の鯨類のシーズンでもあります。

   _MG_8685.jpg

   _DSC3551.jpg


ボートで30分から1時間ほどの水深500mから10000mの沖合にでるとマッコウクジラが見られます。
ドルフィンスイムとホエールウォッチングの1日のツアーが一般的ですが、ダイビングサービスでも午前中に2ダイブして午後からクジラを見に行くツアーもあります。

マッコウクジラとともに外洋性のイルカたちとの出会いも楽しみの一つです。
沿岸域で見られるミナミハンドウイルカとは別種のハンドウイルカ、マダライルカ、シワハイルカやコビレゴンドウなどにも出会うこともあります。
ただ水中マイクで探すことができるマッコウクジラとは違って、神出鬼没というか、いつどこで出会えるかわからない鯨類でもあります。ようは会えたらラッキーな感じです。

   _MG_9235.jpg

   _MG_9401.jpg


 その中でもマダライルカは比較的よく出会うイルカです。 100頭くらいの大きな群れでいることが多く、ボートを見つけると高速で寄ってきてボートに並走しながらジャンプをしてくれます。ボートを高速にすればするほどノリノリな感じでスピードを上げてまるでロケットのように飛び出すのですが、イルカとレースをしているかのようで操船が楽しいのです。
もちろん見ていても、撮影していてもテンションマックスな感じで、なにげにマッコウよりもこっちのほうが好き!なんて人も多いのです。

そんなダイビングプラスアルファの楽しみのある秋の小笠原へ皆さん是非

小笠原父島 南 俊夫

秋の小笠原

09 17, 2016 | Posted in 17日 小笠原 ・ 南 俊夫

0 Comments
みんさんこんにちは
17日は小笠原父島から南です。

シルバーウィーク真っ只中!
父島も多くの観光客、ダイバーで賑わっています。

しかし、先月末の台風は直撃しなかったものの大きなうねりが長く続いたので、海中には大きな変化が・・・・
沈船ポイントでは、崩れた場所があったりしたのですが、なかでも驚いたのが「沖双子岩」というポイントの水中にあった大きな岩が波で動いていたことでした。

(沖縄方面、九州などこれから台風16号の被害がないことを祈っております)
こちらも台風の影響か少しうねりはあるものの、水温も透明度も高く気持ちの良い海が続いています。

これから水温透明度も一番高い時期に入ります。
写真は一昨日のものですが、ボニンブルーと称される濃紺の海でドルフィンスイムは気持ちよいものです!

     _MG_0669.jpg

ぜひワイドレンズを持って秋の小笠原へ!

父島 南 俊夫

台風ですが・・・

08 17, 2016 | Posted in 17日 小笠原 ・ 南 俊夫

0 Comments
8月になって台風が多くなってきました。
小笠原自体に直撃はないのですが、小笠原丸が欠航になったりと、なにかと影響は受けています
今回の台風7号も東を足早に去ってくれたので、潜れなかったのは1日だけでした。
昨日からまた潜っています
台風通過前の小笠原丸の入港日の午後のダイビングの2本目には、ハンマーヘッドシャークが登場!そしてその後の安全停止には3頭のミナミハンドウイルカが遊びに来てくれました。
小笠原が初めてのゲストたち、しかも2本目です。
「これが普通じゃないですからね~」と言いながら
「どうせなら、ハンマーとイルカ、別々に出て欲しいよな」と心で思うのでした。
台風の狭間にはベタ凪な日もあり、そんな日のドルフィンスイムは海面にイルカの姿が美しく写ります。

   _MG_9837.jpg

安定のマクロネタも豊富です。
ヘルフリッチは安定の26m、その近くの30mにはニラミハナダイ。
ミズタマヤッコのオスは不安定ながら(笑)26m
そして13mにはアサヒハナゴイまで登場しました。

   _MG_9607.jpg

ニシキカンザシヤドカリ、オリズルエビなんかもお勧めです。

   _MG_9497.jpg

   _MG_9977.jpg

さて、南にはまた熱帯低気圧がポコポコと・・・・
どうなることやら

小笠原海のガイド南 俊夫

アホウドリ

07 17, 2016 | Posted in 17日 小笠原 ・ 南 俊夫

0 Comments
本日17日は小笠原の南です。
毎月何を書こうか考えるのですが、今日はお知らせで(笑)
今晩7時半からNHK「ダーウィンが来た」でアホウドリの特集があります。
アホウドリもじつは海洋生物(海鳥)なんです。
一年のうちの11月から5月に島に降りて繁殖行動、産卵、子育てをしますが、それ以外はずっと海の上で過ごします。海の上を飛んで餌を探し、寝るのは海の上なのです。

アホウドリが繁殖している伊豆諸島の鳥島は噴火のおそれがあるため、小笠原の無人島聟島(ケータ)に繁殖地を作るために、ヒナを移送して人の手で餌を与えて素立ちさせる計画が2008年より5年間行われ、69羽のヒナを育てて巣立ちました。


  sg-0105.jpg
 伊豆諸島の鳥島 東京と小笠原の中間あたりにあります。

  sg-4587.jpg
 鳥島の燕崎、アホウドリの繁殖地、白い点がアホウドリ、黒い点がヒナです。


2011年には初年度に巣立ったヒナが、3歳になって聟島に戻ってきました。
2013年には、戻ってきたアホウドリのつがいが初めての卵を産みました。しかし、未受精卵で卵は孵化しませんでした。その後も毎年たまごは生まれるものの孵化は失敗が続いていたのですが、2015年の1月にはついにヒナが誕生しました。
NHKでは、このアホウドリのプロジェクトについて、数年おきに「ダーウィンが来た」「ワイルドライフ」「NHKスペシャル」で放送されています。卵を産んだカップルイチロー君とユキちゃんが主人公となったこれらの番組も、ヒナの誕生というクライマックスを迎えました。
イチロー君とユキちゃんを毎年見守っていた僕としても、ヒナの誕生は我が子のように感動しました。

   wd-9423.jpg

この写真は2月に撮影したもので左のカップルがイチローくんとゆきちゃん、真ん中がヒナ、右の2羽も聟島で育ったアホウドリのカップルです。
アホウドリの繁殖地には(特別な理由以外は)保護のために立ち入らずに300m離れた対岸から800mmのレンズで撮影しました。
番組でも撮影した動画が使われていると思いますので、ぜひご覧になってください。

そして、このアホウドリのお話に興味を持った方は是非こちらを「僕はアホウドリの親になる」アホウドリのヒナの飼育とイチローくんとユキちゃんの繁殖の記録です。
番組ついでに私の著書の紹介でした~

来月は撮りおろしの海の写真で書きますので!

小笠原 海のガイド 南

今年こそ

06 17, 2016 | Posted in 17日 小笠原 ・ 南 俊夫

0 Comments
みなさんこんにちは。
17日は小笠原父島から南です。
本州が梅雨入りとなると小笠原は夏!なのですが、まだすっきりとはしないようです。
しかし、先月このブログで、今年は台風はほどほどにしてほしい!と書いたのですが、今年は、なんとまだ一つも発生していない・・・という。
これからが心配です。

去年は台風続きで、よい凪があまりなかったので今年は期待してしまいます。
水温がこれからが旬となる、ワイドの写真!
_MG_9805.jpg
ウメイロモドキの群れ

20150831-_MG_9496.jpg
アザハタの根

やっぱり、ベタ凪のイルカ!
個人的にはこれが一番の楽しみです。
_MG_4635_150322.jpg

_MG_1034.jpg

_MG_0612.jpg

小笠原 海のガイド 南

Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示