fc2ブログ

ケラマより 108 -梅雨の海中-

05 23, 2018 | Posted in 23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六

0 Comments
先月の投稿の後にGWに入りまして、

無事に楽しく過ごしまして

GWが終わってから梅雨に入りましたが、

雨の少ない梅雨の走りで節水制限がかかるかも?

と心配されています。

そしてサンゴの産卵WEEKに向けて、

船やら私自身のメンテナンスに入っております。

慶良間諸島・渡嘉敷島より、番田武六です。


 
こちらの海域では、

梅雨入りからサンゴの産卵までの間は暇です(笑)

でも、水温は徐々に上がり

生物が急に増えてくる期間なので、

日々の移り変わりが面白いです。


ウミウシは冬によく見るタイプと

夏によく見るタイプが入り混じって

比較的ではありますが、一番色々見れる時期と思います。

blog1805234.jpg

ゾウゲイロウミウシの交接


blog1805236.jpg

ペラピグさんですが、チラホラと見かけるようになってきました。

自分の中では出現の関連付けが出来ていない魚ですので、

しつこく追いかけてます。


砂地に落ちているロープ下を探していると出てきました。

大きさは10mm未満で、最初何か分かりませんでしたが

blog1805232.jpg

よくよく見てみるとスケロクウミタケハゼ

小さい頃はそんな所にも身を隠しているんですね。


この時期に爆発的に増える魚の一つ

タテジマヘビギンポ

blog1805231.jpg

同時に繁殖活動も盛んで、

ヒレ全開で頑張る雄は見てて飽きないですよ(^^)

 
さーて、今月末からサンゴの産卵です!楽しみ~


blog1805233.jpg
ガイド会HPプロフィール
プロコースも開催します! ダイビングサービス Vibgyor
日々の海・島情報 Vibgyor blog
facebook

ケラマより 107 -愛あるカリスマ-

04 23, 2018 | Posted in 23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六

0 Comments
マリンダイビングフェア期間中は上京しまして、

渡嘉敷島ブースとガイド会ライブに参加していました。

会場でお会いした皆さん、ありがとうございました。

ガイド会ライブ、世代別スライドショーバトルでは

カリスマチームに入れてもらった

村営住宅に借り住まいの

慶良間諸島・渡嘉敷島より、番田武六です。


さて4月も終盤GWがそこに迫っておりますね。

何か面白いネタは無いものかと色々なポイントを物色していますと

去年の12月に紹介させてもらったデニス・ピグミーシーホース

完全にロストしてから見に行けてませんでしたが、

先日、調査に潜ったらいました!

blog1804231

別の個体が新たについたのかと思いましたが、

同個体で同じ場所で成長していました。

『何故分かるの?』って、

・・・ふふふ

そこは愛です。

ふふふ・・・。

いや、それもあるんですけど、

写真を見比べるとイボの位置なんかピッタリと当てはまります。

体が成長して幼少期の頭が大きいアンバランスな可愛さは無くなりましたが、

愛おしい子であります(^^)

 

GWに沖縄地方へお越しの皆さん、

そろそろ梅雨の気配がありますので、

雨具も必要かと思います。

防寒対策もまだ準備してた方が良いかな?

雨が降ったら降ったなりの楽しみ方もあります。

まぁ晴れててほしいけど・・・

blog1804233

素晴らしの海が待ってますよー!


大型連休なのでどこも多くの人で賑わうと思いますが、

サービスを受ける側もサービスを提供する側も十分に安全に配慮して

ダイビングを楽しみましょう!

安全第一でっせ~!!!

ご安全に!(^^)



blog1804232
ガイド会HPプロフィール
プロコースも開催します! ダイビングサービス Vibgyor
・・・ちょっと水底まで
facebook

ケラマより 106 -水温は底を打って-

03 23, 2018 | Posted in 23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六

0 Comments
寒の戻りでめっちゃ寒いやん・・・
しまった冬物をまた出して着る
1日で気温差が10度出てしまう・・・
寒い寒いと言って内地の人に怒られる
慶良間諸島、渡嘉敷島より 番田武六です。

まぁなんだかんだと言いながらも
だいぶすごしやすくなってきました。
クジラの季節も終盤です。

blog1803231

小さい船だと興味を持って近づいてくれる子もいました。
激しいアクションのクジラも見たいですが、
こういうのも嬉しいですね
水温は22℃後半から23℃と例年より少し高い
潜ってみるとシンガーと呼ばれるザトウクジラの雄達の合唱
と、言うより会話のように聞こえます。
クジラA 「ちょっと、水温高くない?」
クジラB 「うん、暑い」
クジラC 「涼しいトコに帰ろうや」
 「ほな、みんなで行こう」
みたいな・・・・爆妄想です。

blog1803232

3月10日にはクマノミの産卵が再開したのを確認しました。
先端の白い部分が見えるのは産みたて卵のしるし。
去年より、ひと月近く早いですね。
多くの生物の繁殖活動再開イコール水温は底をうったと言う事です。

blog1803233

最近、お気に入りのアワイロコバンハゼもサンゴの中で
雌の奪い合い・テリトリー争いが激しく
忙しそうに動き回っています。
 
 
2月までは色白やってんけどなー
3月でかなり日焼けしてしまったなー
4月に東京に行くと黒すぎて浮くねんなー
外国人に間違われるねんなー
では、池袋でお会いしましょう!
ほな!



blog1803234

ガイド会HPプロフィール
プロコースも開催します! ダイビングサービス Vibgyor
・・・ちょっと水底まで
facebook

ケラマより 105 -季節は少しずつ-

02 23, 2018 | Posted in 23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六

0 Comments
平昌オリンピックが盛り上がっているようで、

日本人選手の頑張りに胸が熱くなりますね。

慶良間諸島・渡嘉敷島より、番田です。


内地ではまだまだ寒い時期ですが、

こちらはすこしずつ春めいてきています。

blog1802231

ヒカンザクラの咲く頃は、

ホエールウォッチングが盛んであります。

先日はウチの子供達の通う小学校のPTA主催の

親子ホーエルウォッチングが開催されました。

blog1802232

(ウチの奥さん撮影)
元気な仔鯨が何度かブリーチングしていました。


とは言うものの閑散期でありますので、

事務作業、ショップ・船のメンテナンス等

OFFシーズン業務をこなしております。

煮詰まると気ままにプラッと海に出かけて

海の状態、見られる生物のチェックをしています。

そんな中、最近気がついたネタです。

以前は近づくと穴に入ってしまうハダカコケギンポでしたが、

最近は全然引っ込みません。

blog1802233

見ていると餌を捕りにかなり出てきたりとかなり楽しめますよ。

人に慣れてきたのか、食欲が上回っているのか?

もう少し観察したいと思います。



お知らせです。

コチラも熱く盛り上がって行きましょう!

★第9回 ガイド会LIVE”開催に先立ちチケット販売開始!!★
私も参加します!! 池袋でお会いしましょう!


20180210-okinawadc06


日本・世界トップレベルの水中ガイドが池袋に集結します!!
日本各地から世界の海まで、幅広いダイビング情報が入手可能なこのイベントをお見逃しなく!!
日時:2018年04月07日(土)19:30〜22:30 (3時間)
会費:9,000円(税込)ビュッフェ形式 飲み放題
最大定員:200名
内容:世代別スライドショー / 世代別水中フォトバトル / 豪華景品が当たる抽選会!!
「特別審査員:水中写真家」
吉野 雄輔  氏
阿部 秀樹  氏
鍵井 靖章  氏
古見 きゅう 氏
尾崎 たまき 氏
むらいさち  氏
ご予約:事前予約チケット制(下記URLからご購入下さい)
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/01n6g3zc92zp.html
皆様!お誘い合わせの上ご参加宜しくお願い致します!!
池袋で待ってます〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
----------------------------------------------
2次会 (Guide Kai After Party) お知らせ
場所:池袋居酒屋にじゅまる池袋 60階通り店
時間:23:30 〜 25:00
会費:4,000円(税込)
人数に制限がございますので、2次会参加予定の方は、ガイド会Live当日:受付時にお申し出下さい。
https://passmarket.yahoo.co.jp/…/s…/detail/01n6g3zc92zp.html


blog1802234

ガイド会HPプロフィール
プロコースも開催します! ダイビングサービス Vibgyor
・・・ちょっと水底まで
facebook

ケラマより 104 -流行には通称?-

01 23, 2018 | Posted in 23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六

0 Comments
皆様、今年もよろしくお願いいたします。

慶良間諸島・渡嘉敷島より、番田です。


思い返せば2年連続の高水温となりましたが、

年末にはしっかりと水温が下がってきまして、

クジラの歌声も聞こえてきて、例年通りな感じです。


先日はガイド会仲間の「世界のヤス&宇宙のクニ」コンビが

遊びに来てくれました。

この二人、各地を回っては先輩方とフォトバトルをしたり、

独特のストロボセッティングで話題をさらっておりましたが、

最近は収束したかのようでしたがココにきて

「世界のヤス」が再燃しようとしています(笑)

せっかく二人が来てくれたので何見せようかな~って事で

昨年の後半から少し流行っていますミノイソギンチャク

通称「悪魔の実」ですが場所によっては数が少ないので、

生息する環境の紹介なんかもしました。

blog1801235


もう一つ、こちらで今の時期が産卵期になるアンコウウバウオ

blog1801236

平べったいオタマジャクシのような感じですが、

表情には愛嬌があります。

表面がツルツルした石が好きなようで、その下に隠れています。

表面がツルツルでさらに平らな所に産卵します。

そのタマゴが金色でキレイのです。

blog1801233

卵一個の大きさは0.5mmほどです。

同じ石の下に3回くらい時期をずらして産卵するようです。

通称は「カンロ飴」

ガイド会仲間の上げるアイナメなどの卵の写真がキレイで

こういうの撮りたいなぁと願望がありまして、

去年発売になりましたフィッシュアイの

外付けのマクロレンズのSMC-2

通称「王族のレンズ」を使っての「カンロ飴」

blog1801232

アンコウウバウオの卵が撮りたくて買ったと言っても過言ではありません(^^)



流行には通称

流行り廃りを追いかけ流される事は無いですけど、

おさえる所はおさえておかないとね(笑)

さて、今年のダイビングはどんなのが流行るんですかね?(^^)



blog1801231

ガイド会HPプロフィール
プロコースも開催します! ダイビングサービス Vibgyor
・・・ちょっと水底まで
facebook

Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示