fc2ブログ

サイパンより

11 25, 2012 | Posted in 矢内大介

0 Comments






皆様こんにちは~
本日25日はサイパンより矢内がお届け致します。


高久さん、いつも面白いフリでありがとうございます。笑
チョイ悪かどうかは分かりませんが・・・


仮面ライダーばりの腹筋を目指しつつ、今っぽいサングラスをかけていると・・・

「亀田大毅に似てますね・・・」

と言われた事も無きにしも非ず。

やっぱり見た目はチョイ悪オヤジなんでしょうか・・・汗




と、そんなチョイ悪オヤジガイドがこんな可愛くて極小のクマノミの幼魚を
必死こいて撮っている姿を想像してみて下さい!!


このギャップが、今、自分的に目指しているところでもあります。



と、そんな僕のどうでもいい話は置いといて。






さすがのサイパンも、11月も末になりますと
ヒンヤリとした風が日本の方から吹き込んで来まして。
ちょっと涼しくなった感もありますが。

それでも水温が27度を下回る事はなく。
写真の様な幼魚も普通に見られるのであります。



ちょっと温かい海が恋しくなったアナタ・・・
是非ともサイパンへいらして下さいませ~


チョイ悪な僕がご案内させて頂きますよぉ~
(って、本当は良いヤツです。)



(って、自分で言ってるヤツほど悪人です。笑)





矢内大介



MOCダイブセンター



サイパンより

10 25, 2012 | Posted in 矢内大介

0 Comments
クサビライシ



皆さま、こんにちは~
本日25日はサイパンより矢内がお届けさせて頂きます。



10月も半ばを過ぎてやっとこさ天気も良くなってきましたねぇ・・・
今年の夏は台風もさるこどながら、雲が多かった!

まぁ長い地球レベルでの時間を思えば、そういう時もあるでしょ・・・でしょうが。汗
人間レベルの時間的感覚からすると、この夏は・・・となり。
来年はどうだろうか・・・とも思ってしまいますが。

そんな事、地球さんからすれば大した問題でもないでしょうし。

まぁ恐竜の化石も今では極寒のツンドラ地帯からわんさか出てくるわけで。
昔はその辺りが気候的にも過ごしやすいところだったんでしょうね。


と、いきなり突拍子もない話題からでスイマセン。。。




さて、今回も久しぶりに復活させます「そこらにあるもの撮ってみよう」シリーズ。
クサビライシです。

よく「たらこ唇」に見えますね・・・などと言われるちょっと可哀想なヤツですが。
僕的にはこの生命力を感じさせられる形と言うのか姿と言うのか・・・
かなりフォトジェニックだと思うのですが。


私事ですが・・・
何と今、水中用ストロボが調子悪く。調子悪いと言うのか壊れていると言うのか。
いきなり水中で光らなくなってしまったのですね。

ちょうどこのクサビラ君を撮っている時でした。
ちょっと間、「えぇ~・・・マジで~・・・」みたいな気持ちになったのですが。

サイパンの海は水がキレイなのでそこそこの深度でも十分に明るく。
(これも8mくらいでしょうか)

試しにノーストロボで撮ってみたところ。



That's it!!



なんと僕好みなイメージが浮かび上がってくるではありませんか。
落ち込んでいた気持ちも急上昇。




やっぱりそこらにあるもの撮ってみるのって良いよねぇ~・・・
などとほくそ笑んでいた僕なのです。





多少天気が悪かろうが海が荒れてようが・・・
そこらにあるものから何か生み出そうぜ~・・・
的なスタンスが好きな僕なのです。



もちろん、天気が良くて海も良ければ更に良いわけですが。
ダイビングは自然の中でするものですので。

自分次第ですかね。笑






という事で、クサビライシもあちこちにいるサイパンへ。
是非お越しくださ~い!








矢内大介


MOCダイブセンター






サイパンより

09 25, 2012 | Posted in 矢内大介

0 Comments







皆さま、こんにちは~。
本日25日はサイパンより、矢内がお届け致します。


高久さんよりもの凄いフリを頂いて恐縮ですが・・・笑
高久さん、いつもありがとうございます!



さて、今年のサイパンの夏は・・・ちょっと雲が多かった!
と言うか、多過ぎた!

ま、長い地球規模のスパンで見ればそういう時期があっても何にも不思議ではないのでしょうが。
近年の台風の経路等をみても、それ以前と比べると変化は感じられますねぇ。



そんな曇りがちな日々が続いていたサイパンでしたので。
たまに晴れの日があったりすると・・・


サイパンでダイビングガイドをする上で、今この時、何を一番伝えたいのか・・・
とか水中で思ったりするとですね・・・



やっぱ、何と言ってもこの透明感と日差しでしょ~・・・


と相成るわけで。汗





やれ「ベニゴンベ」も「コガネヤッコ」も、「シテンチョウもハクテンカタギ」も。
「コビトスズメダイ」も「グアムダムゼル」も、「ゴシキイトヒキベラ」も「ブダイベラ」も。
「ニラミハナダイ」も「ダブルバーアンティアス」も・・・


って、シツコイっちゅうねん!
(スイマセン、大阪人なもので。汗)


まぁ多少曇ってても・・・当然ですがおりますよ。

でもこの日差しは・・・晴れてる時にしか見れません!



と言う訳で、本日の写真となったわけです。。。


これだけ雲が多い日が続いたからこそ・・・
改めてこの海のポテンシャルの高さを思い知らされたのですねぇ。涙









これからは雨季も終わり乾季に入るサイパンですので。
こんなレーザービームが続くことを期待したいところです。






矢内大介


MOCダイブセンター









※この写真はバブルリングを撮った写真ではありませんよ。
あくまでこの日差しを引き立てる、脇役に過ぎませんので・・・笑




サイパンより

08 25, 2012 | Posted in 矢内大介

0 Comments



虹カエルウオ



こんにちは~ サイパンより矢内がお届け致します。


高久さん、いつもご紹介ありがとうございます!
何とも素晴らしい昨日の記事の後では・・・
こんな仮面ライダーみたいなカエルウオの写真で
記事をアップさせて頂くのも心苦しい感もございますが。。。汗




この8月、サイパンもお天気に悩まされ続けておりました。
今夏はミクロネシア一帯で雲が「これでもか!」という位に発生してますね・・・。

と、そんな本日は台風15号も遠のき、やっと晴れ間が見えてまいりました。
が、それだけ日本に近づいているわけで・・・皆さま、お気を付け下さいませ。

晴れてはきても、その15号の影響でサイパンの西側には
結構良いサイズのウネリが押し寄せておりまして。

今日は東側に面するタイドプールへ行って参りました。
サイパンは南北に長い島ですので、まぁ何とか東側は大丈夫なんですねぇ。




ゲストさんが撮影に集中する間、僕は傍らで一緒に寝そべっていたりするわけですが。
海を見たり空を流れゆく雲みたり。。。

この場所で過去にどんなもの撮ったっけなぁ・・・とか。



で、本日の写真と相成ったわけです。



データを見ると2007年とありました。もう5年前なんですねぇ・・・シミジミ。
この当時はコンデジでしたから。。。
コンデジでもよく遊んだなぁ・・・とか。



この七色仮面ライダーのようなカエルウオくん。
もちろんこんな色してるはずなく。

偶然の産物ではあったのですが。



ちょうど夕方頃でして。西日が強く差し込んでいる時でした。
自分のスノーケルが揺れた拍子に水面にさわさわと小波が出来て。
その波長に合わせて水底に虹色の波紋とでも言うのでしょうか。
さわさわと通り過ぎて行くのに気づきました。



もしや!?と思って・・・

やってみたら、案の定。
故意に小波を起こしてはカエルウオくんの上を通り過ぎるタイミングを狙って
シャッターボタンを押し続けたのです。

その結果が冒頭の写真というわけなんですね。




もう一回撮れ・・・と言われても、撮れるかどうか。笑




貴重な思い出の一枚となりました。。。





と、そんな事を思い出しつつ。
今のデジカメってホントにキレイに撮れる様になったよなぁ・・・
とか思ってました。





上手く話が締められたかどうか疑問ですが。汗

今回はこの辺で失礼致します。







矢内大介




MOCダイブセンター




サイパンより

07 25, 2012 | Posted in 矢内大介

0 Comments



ヨウジウオ



皆さま、こんにちは~
サイパンより矢内がお届け致します。


日本も既に真夏全開だそうですが。
こちらサイパンも常夏中の真夏、真っ只中であります!

さすがに雨季とありましてスコールも多いですが。。。
時折降る激しい雨のお蔭で車もキレイになっております。
(僕の自家用車は雨漏りしますので・・・あまり喜べませんが。汗)



で、今回の写真。

大阪出身の僕としては、ベタではありますが・・・


「何の用事~?爪楊枝~」



という事で「ヨウジウオの一種」です。


※「成魚になっても幼児ですか?」
とは、さすがオヤジギャグの権威である川奈の八木さんより・・・です。




クチバシがシマシマであるところからして恐らくは
「スクリブルドパイプフィッシュ」かと思われますが。

この際、僕にとってはそれはさしたる問題ではなく。


この何ともドギツイ模様が素敵である!というのが大事なのです。笑



ほんと、爪楊枝級に細いヤツらでありますので・・・
肉眼でここまでに見る事は難しいのですが。

この頭の大きさに対しての目の割合も普通の魚と違ってマンガっぽくて良い!
どこぞのゆるキャラをも凌ぐキャラに成り得ると思うのは僕だけでしょうか。。。
(僕の中では「マリモッコリくん」が最強ですが。笑)





と、そんなオヤジギャグやらゆるキャラの話ではありませんね。。。


この時期は水温も高い上に海も穏やかになりますので。
浅場でじっくり潜っていても寒くもならず、撮りやすい最高の時期なのです!



という締めにさせて下さい。汗





めちゃめちゃ暑いサイパンから、寒~いオヤジギャグと共にお届け致しました~


暑い日本もこれで少しは涼しくなったかな。。。
(ドン引き、必至ですね)





それではまた次回~






矢内大介






MOCダイブセンター




« Prev Page Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示