サイパンより
05 25, 2013 | Posted in 矢内大介
0 Comments
皆さま、こんにちは~
サイパンより、矢内がお届け致します。
高久さん、いつもフリをありがとうございます。
大阪人としては普通に受けてしまう事に抵抗が無いわけでもないのですが。
普通に受けさせて頂きます。。。
そうなんですよ、こちらサイパンには梅雨というのがございませんで。
5月はここ数年にはなかったほどの良いお天気が続いております。
これ、ホントの話ですが。
ちょうどゲストさんにも「ここ数日の日差しは尋常ではないですねぇ」
「5月にしては日差しが強すぎますよ・・・」などと話していたところ。
ニュースで・・・
何でもここ最近太陽の活動が、数百年に一度のレベルくらいに活発だとか。
いわゆる磁気嵐もこれまでのものとは比にならないほどに注意が必要・・・とかで。
僕が見たニュースでは、なんでも屋久杉の年輪からもそんなデータが出ている・・・とかでしたよ。
何が言いたいかと申しますと・・・
別にその太陽の活動に驚いたのではなく、僕自身の感覚にビックリしましたね。笑
たかだかサイパン暮しが16年目になる僕ですが、日差しの強さのちょっとした変化をも
肌で感じられる様になったのかなぁ・・・と。笑
空気の匂いで海況を測るのに近い感覚と申しますか。
サイパンのダイビングポイントであれば、ダイブコンピュータを持たなくても
ぴったしカンカン、カンピュータで潜れるのに似た感覚と申しますか。
ま、ともかく、お蔭様で猛烈な日差しの下、日々過ごさせて頂いております。
さて、今回は正真正銘、撮りたてホヤホヤの写真をアップさせて頂きました。
(ホヤの写真ではないですよ・・・汗)
実は今、僕の水中用ストロボが休眠中でありまして・・・
が、先にも述べたとおり、ここ最近はもの凄い日差しでありますので。
そこそこの深さまでであれば「ストロボ無くても良いんじゃね?」
くらいの明るい海中でありまして。
105mmレンズを付けたカメラとハウジングだけという装備で潜って参りました。
無きゃ無いで、それなりに遊べるものなんですねぇ・・・と。
逆にストロボでは出せない雰囲気と申しますか、絵が狙えるとも思います。
お恥ずかしい話、これまた久しぶりに水中を撮ったのですが。汗
以前の僕では確実にこうは狙わなかった・・・と言うか、狙えなかったですね。
あ、俺って、水中も撮れたんだ・・・みたいな。笑
本ブログをご覧頂いていらす皆さまからすれば、
「ガイドが水中写真撮れて当たり前じゃん・・・」
「ダイバーなんだから水中写真を撮るのなんて、当たり前じゃん・・・」
と思われるかもしれませんが。汗
そんな当たり前っぽい事を、当たり前と思わずに水中写真に向き合ってみる・・・と。
きっとまた、これまでと違った感覚に襲われるかと思いますよ。
何だか行間ばかりを使って、特にまとまりのない文章で恐縮ですが。
今回の投稿とさせて頂きます。
ありがとうございました。笑
矢内 大介
MOCダイブセンター