fc2ブログ

サイパンより

05 25, 2013 | Posted in 矢内大介

0 Comments



ケヤリ



皆さま、こんにちは~
サイパンより、矢内がお届け致します。


高久さん、いつもフリをありがとうございます。
大阪人としては普通に受けてしまう事に抵抗が無いわけでもないのですが。
普通に受けさせて頂きます。。。

そうなんですよ、こちらサイパンには梅雨というのがございませんで。
5月はここ数年にはなかったほどの良いお天気が続いております。


これ、ホントの話ですが。
ちょうどゲストさんにも「ここ数日の日差しは尋常ではないですねぇ」
「5月にしては日差しが強すぎますよ・・・」などと話していたところ。

ニュースで・・・
何でもここ最近太陽の活動が、数百年に一度のレベルくらいに活発だとか。
いわゆる磁気嵐もこれまでのものとは比にならないほどに注意が必要・・・とかで。

僕が見たニュースでは、なんでも屋久杉の年輪からもそんなデータが出ている・・・とかでしたよ。



何が言いたいかと申しますと・・・
別にその太陽の活動に驚いたのではなく、僕自身の感覚にビックリしましたね。笑
たかだかサイパン暮しが16年目になる僕ですが、日差しの強さのちょっとした変化をも
肌で感じられる様になったのかなぁ・・・と。笑

空気の匂いで海況を測るのに近い感覚と申しますか。
サイパンのダイビングポイントであれば、ダイブコンピュータを持たなくても
ぴったしカンカン、カンピュータで潜れるのに似た感覚と申しますか。


ま、ともかく、お蔭様で猛烈な日差しの下、日々過ごさせて頂いております。








さて、今回は正真正銘、撮りたてホヤホヤの写真をアップさせて頂きました。
(ホヤの写真ではないですよ・・・汗)


実は今、僕の水中用ストロボが休眠中でありまして・・・
が、先にも述べたとおり、ここ最近はもの凄い日差しでありますので。
そこそこの深さまでであれば「ストロボ無くても良いんじゃね?」
くらいの明るい海中でありまして。

105mmレンズを付けたカメラとハウジングだけという装備で潜って参りました。
無きゃ無いで、それなりに遊べるものなんですねぇ・・・と。
逆にストロボでは出せない雰囲気と申しますか、絵が狙えるとも思います。




お恥ずかしい話、これまた久しぶりに水中を撮ったのですが。汗
以前の僕では確実にこうは狙わなかった・・・と言うか、狙えなかったですね。



あ、俺って、水中も撮れたんだ・・・みたいな。笑



本ブログをご覧頂いていらす皆さまからすれば、

「ガイドが水中写真撮れて当たり前じゃん・・・」
「ダイバーなんだから水中写真を撮るのなんて、当たり前じゃん・・・」

と思われるかもしれませんが。汗



そんな当たり前っぽい事を、当たり前と思わずに水中写真に向き合ってみる・・・と。




きっとまた、これまでと違った感覚に襲われるかと思いますよ。





何だか行間ばかりを使って、特にまとまりのない文章で恐縮ですが。
今回の投稿とさせて頂きます。




ありがとうございました。笑








矢内 大介


MOCダイブセンター




04 25, 2013 | Posted in 矢内大介

0 Comments




こんにちは。本日は北マリアナ諸島サイパン島より矢内がお届け致します。

高久さんのいらす屋久島は本当に雨が多いのですね。
「大自然の恵み」という言葉がパッと浮かびます。
(どう大自然で、どう恵みなのか・・・と突っ込まれると困りますが。笑
イメージとしてそういう感じ、という事です。)


さてこちらサイパンですが、この4月は本当に雨が少なかったです。
イコール、雲が沸き立つ事も少なく恐ろしいほどに快晴の日が多かったという事ですね。
4月になった途端にそうですから・・・自然の摂理とは不思議なものです。


今年は少し早めな感じでしょうか、上の写真の「火炎樹」もかなり咲き始めています。
これがまた真っ青な空に映えるんですね。
サイパンの気候的には、この花が咲いている時期が一番と言われています。
海も凪ぎ、風も止み、ダイビングにはもってこいのシーズンなのですね。

常夏の島とは言え一応季節の変わり目があり、この樹々もそれを感じているのでしょう。
それを見て、僕ら人間も視覚的に季節を感じるのですね。



DSC_137guide.jpg



海の中も水温が確実に上がりつつありまして。
魚たちの様子もこれまでより活発に見えます。
繁殖、産卵という事に関して言いますと、サイパンでは通年水温が高く、
最高水温と最低水温の差も2度あるかないかなので、通年繰り返されております。
もちろん種類によってはそうでないものもありますが、ほとんどそうであると思います。

ただやはり、これからの時期に各種幼魚が増える事は事実ですし、繁殖等のシーンに
遭遇する機会が増えるのも事実かと。


海も穏やかになりますので、上の写真のモンツキカエルウオの様に
浅場での観察・撮影もしやすくなりますね。





是非とも火炎樹が咲いているサイパンに遊びにいらして下さいませ~





矢内大介
MOCダイブセンター




サイパンより

03 25, 2013 | Posted in 矢内大介

0 Comments







皆さん、こんにちは~
サイパンより矢内がお届け致します。


もうすぐ3月も終わりますね・・・早

今のサイパンは一年の中でも一番水も空気も冷たく。
それでも水温は27度ですが。

「そんな寒いならスーツ重ね着しろよ・・・」

とも思いますが。


たまにします。3ミリ2枚重ね着。
でもどうも僕にはしっくり来ないのですね。

だってこの写真みたいな透明感ですよ。
ドロップオフとかガツ~ンと飛びたいじゃぁないですか。笑
重ね着するとどうも足を開く動作がぎこちなくなり。
多少寒かろうが動きやすい方が良いや・・・と。

まぁそんな時期もあと少しの我慢ですから。





さて水中もそろそろ稚魚やら幼魚やらで賑わって来ましたね。
年によって多く現れる種類が違ったりしますので。
今シーズンは何が大発生するやら。
僕的にはイロブダイ大発生を期待してますが。
近年、少ない気がしますのでね。



クリアで温かい水の中をガツ~ンと飛んだかと思えば。
ちまちまイロブダイを探すのもあったり。。。



サイパンは楽しみなシーズンに突入しますよ~








矢内大介




サイパンより

01 25, 2013 | Posted in 矢内大介

0 Comments







皆様、こんにちは~

日本時間、ギリギリ25日内で失礼致します。
サイパンより矢内です。


前回の投稿では「メリークリスマス~」とか言ってて、あれから既に1か月。
ほんと時が経つのは早いですねぇ。




さて、日本は今年一番の大寒波とかで。
そういうサイパンもこの時期は案外涼しい、いや、朝晩などは
肌寒く感じるくらいにもなるのですよ。


今のサイパンは風の時期でもありまして。
先週などはビュンビュン爆風スランプ状態でしたが。古

ここ数日は落ち着いてきて、海もそこそこ穏やかになっております。




今回の写真はヨウジウオの1種をば。
何やらどんくさそうな感じのする魚ですが。
決してそんな事はなくめちゃめちゃ俊敏なヤツです。

このイメージ、良い感じのサンゴの上を徘徊しているところを
「背景ぼかしてやろう」と最短から狙ったのですが。
そりゃ、止まってくれませんよ。

あっちこっちに逃げ惑う様に動きます。

そうなってくると、次はどっちへ方向転換するか・・・
先回りして待たねばなりません。


いわゆる神経戦ですね。

決して勝利したわけではないと思いますが。
何とか写せた一枚です。汗



ちょうどこの角度、角があるみたいに見えて。



もう一回撮れと言われても無理でしょうね。笑







数はうじゃうじゃおりますので。
神経戦に自信のある方は是非とも勝負にいらしてあげて下さい。




それでは今日はこの辺で失礼致します。







矢内大介



MOCダイブセンター






サイパンより

12 25, 2012 | Posted in 矢内大介

0 Comments

イロブダイyg



皆様、メリークリスマス!
本日はサイパン島より矢内がお届け致します。

高久さん、いつもご紹介ありがとうございます。笑
屋久島では雪も降るんですねぇ。。。
なんだかある意味、羨ましい感もありますが。

サイパンと言えども一応北半球になりますので。
この時期は冬という事になります。
と言っても、雪が降ったりすることは勿論無いわけでして。
暖かいクリスマスとなりますね。


個人的には、吐く息が白くなる中でのクリスマスが懐かしく恋しい感も否めませんが。




さて今回は、イロブダイの幼魚を選んでみました。
せっかくにクリスマスでの投稿になるので、もっとクリスマスカラーっぽいものを
出せば良いのに・・・とも思ったのですが。笑

サイパンではシーズンによって多く見られたりそうでなかったりします。
成魚を見かける事がそうそうないので、まぁ超が付くほどの一般種ではないのでしょうが。

一昨日潜った沈船ポイントで、ちょうど若魚から成魚と言われるほどになる過程のものを見かけまして。
ちょっと「おっ!?」と感じました。
このステージのものを見かけるの久しぶりだなぁ・・・と。




サイパンでは通年水温差があまりない海として知られておりますので、
年中何かしらの幼魚で溢れかえっております。

冬は沈船ポイント(松安丸)に潜る機会も多くなりますので、また探してみる事とします。






という事で、今回はこの辺で失礼させて頂く事と致します。



今年一年ありがとうございました。

皆様、良いお年をお迎え下さいませ!







矢内大介



MOCダイブセンター




Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示