fc2ブログ

2017年

12 02, 2017 | Posted in 2日 小笠原 ・ 田中美一

0 Comments
師走になりました!
小笠原はザトウクジラも例年通り到着し、冬支度が着々と進んでいます。
まずは今日の写真から、

479A25172.jpg

もうこんなに近くでザトウクジラが見られています、
今シーズンも期待出来そうですね。

ここ2年ほどは台風にかなり悩まされましたが、
今年は比較的穏やかに過ごせた年でありました。

IMG_5109.jpg

IMG_6067.jpg

IMG_1259.jpg

IMG_7293.jpg

今年は何と言っても年始の水中クジラの連発に沸きましたね。

2017年もあとわずか、
色々な出会いと、無事に一年を過ごせたことに感謝!です、
それでは皆さん良いお年を!

DeepBlue



ボニンブルーの秋

10 02, 2017 | Posted in 2日 小笠原 ・ 田中美一

0 Comments
例年台風が最も多い9月の小笠原ですが、
今年は頭に一度直撃されただけで、あとは平穏、
一時は22度位まで下がった水温も、26〜28度まで上がり、透明度も30m、
一年で一番快適なコンディションが続いてくれました。

IMG_6870.jpg

ドルフィンスイムは水着だけでも快適です!

水中は、高水温とともにイソマグロの群れが少なくなり、
カスミアジや巨大なロウニンアジの姿が多くなります、
ギンガメアジは、5月位が最も多いのですが、今年はまだまだ、

IMG_7116.jpg


7月に24mに登場したニラミハナダイの子供はかなり大きくなりました、
まだ同じ場所で楽しませてくれます。

IMG_1261.jpg


ヘルフリッチは33m、やや深い!
20m代で何とか見つけたいですね、

IMG_9710.jpg


秋の目玉であるウシバナトビエイの群れは、
今年はまだ3、4枚位ですが、これからに期待です。

暖かく、クリアなボニンブルーを存分に楽しめた9月でした。

DeepBlue

ピークも終わり

09 02, 2017 | Posted in 2日 小笠原 ・ 田中美一

0 Comments
いやぁ、昨日までの台風15号はよく吹きましたね〜、
小笠原付近で停滞したため、丸二日間は暴風域の中、
台風の目に入ること3回!
幸いにも勢力はそれほどでもなかったので、
大きな被害もなく、本日より島内の平常通りになりました。

8月はこの他には台風もなく、概ね海況は穏やかで、
父島周辺からケータ、マッコウクジラの海域まで、連日走り周りました。

IMG_6931.jpg

479A2250.jpg

特に8/13〜23の10日間は、ほとんど毎日がベタ凪、
イソマグロ100匹以上に水中イルカ、合間にマッコウクジラまで、
ここ2年ほど、お盆近辺は台風にやられっぱなしだったので、
久しぶりに、夏らしい小笠原を満喫出来ました。

8月はピーク中につき、写真はボート上からのイルカ&クジラと、
ドルフィンスイム中にしか撮れなかったので、
余裕が出てくる今月からは、もう少し違った写真をお届けしたいと思います。

DeepBlue

台風の中で

08 02, 2017 | Posted in 2日 小笠原 ・ 田中美一

0 Comments
7月は中旬までは比較的穏やかな日々でしたが、
下旬にやってきた台風5号、
小笠原接近時は、大したことない勢力で、被害も全くありませんでしたが、
北から接近して南に抜け、その後Uターンして、
今度は西沖を抜けるという、前代未聞のコース、
おがさわら丸の欠航は、一便のみで済んだのは幸いでしたが、
月末の一週間は、毎年のことながら台風に振り回されました。

そんな中でも嬉しい出会いはあるもので、
ニラミハナダイの子供が水深24mに登場、

19958988_1460426470708421_3780246032280163136_n.jpg

泳ぐ範囲が狭いので、写真も撮りやすいです。
もう3週間同じ場所に居着いています。

7月の中頃は、連日ハシナガイルカが好調でした。

IMG_5087.jpg

IMG_6085.jpg

ハシナガイルカは水中ではなかなか寄らせてくれないのですが、
この日の群れは、ミナミハンドウイルカの群れと混泳していて、
ミナミハンドウに合わせてエントリーしてみると、
それに続いてハシナガの群れも現れ、
異例の近さで撮影出来ました。

小笠原は今週いっぱいは台風5号のうねりの影響を受けそうです、
これから夏のピークに入っていきますので、
穏やかな海が戻ってくることを願うのみですね。

DeepBlue

ベタ凪です!

07 02, 2017 | Posted in 2日 小笠原 ・ 田中美一

0 Comments
ベストシーズン全開!の小笠原です。
ここ2年ほど、この時期はベストとは言いながらも、らしくない年が続きましたが、
久々にやってくれました!

IMG_4844.jpg

ケータまでの道中です、
凪の海を滑る様に走れば、長い道中も苦になりませんね。

連日の遠征で忙しく、ケータの水中写真は
ガイド中にTG4でちょこっとしか撮っていませんが、
こんな様子、

P7011575.jpg

イソマグロの数も例年通り、100匹以上が集まっています。

6月の末頃、常連ゲストとマンツーマンだった日が1日あり、
その時は、一緒に撮影を楽しませてもらいました。

IMG_5752.jpg

小笠原は海のブルーが濃く、岩場が多いので、
暗めで、カチッとした印象の写真になりがちですが、
夏らしさの雰囲気を出して、明るめに撮影してみました。

こちら、というより南方では定番中の定番、ヨスジフエダイの群れですが、
主に伊豆方面の面子である、テングダイを一緒に撮ると、
小笠原らしさが表現できますね。

さて今年はこの凪いつまで続いてくれますか、
次回は台風!なんてことになりませんように!

DeepBlue


« Prev Page Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示