fc2ブログ

今年も季節来遊魚の奇跡な出会い!!

11 08, 2017 | Posted in 8日 葉山 ・ 佐藤 輝

0 Comments
こんにちは、輝です。
今日は葉山は南風が強く吹いてしまい三浦Bytheseaに遠征してきました。
水面は風波でざわついていますが、水中に入ってしまえば穏やか!!しかも現在の葉山、そして三浦Bytheseaともに透明度が絶好調!いつも見えない岩が見えていたり、ボートからエントリーして顔をつけると水中のウツボが見えちゃったりしています。
綺麗だとガイドもしやすい!!色々な生物を見つけられるような気がしてきます。

そんな中、今週出会った一番興奮した子は!!!
フリソデエビの赤ちゃんです!

9月に葉山では初めてフリソデエビのペアを発見→10月の猛烈な台風でいなくなる→1匹になってしまったものの再発見→今回、いつもの1匹の子を観察しているとアカヒトデの先に小さいフリソデエビが!!!!
(最近は自分の写真を撮る時間が少なく。。お客様に撮影した頂いた写真で紹介させて頂きます。

お客様・長瀬様撮影
ちゃんちゃんガイド会ブログ0

いつもの子をお客様にご紹介していると、なにやらヒトデの先で動く物が!!
よくよく見るとそこには1cmにも満たない赤ちゃんフリソデエビが!

赤ちゃんだけを撮影してもらった写真がこちら。  長瀬様撮影

ちゃんちゃんガイド会ブログ1

まだ体の模様も薄く、ヒトデなんて到底切る事のできなそうなかわいいはさみもしっかりついていました。

これは毎年必ず思う事ではありますが、これだけ広い大海原で、しかも葉山で生まれたわけではない黒潮にのって南からやってくるお魚や、今回に甲殻類がしかも葉山の海でペアになるって、それはそれは凄い確率で、奇跡の他のなにものでもありません!!

毎年、季節来遊魚がペアになる姿を見て、この奇跡を感じずにはいられないのでした。
少しずつ水温は下がってきているものの、もう少し今シーズンもそんな季節来遊魚達の奇跡を見て感動したいと思っています。

ダイビングショップNANA
 〒240-0112
 神奈川県三浦郡葉山町堀内647
 TEL:046-854-4770
 FAX:046-854-4771
 mail:info@nana-dive.com
    masami@nana-dive.com
 http://www.nana-dive.net

葉山新生物続々と!!

10 08, 2017 | Posted in 8日 葉山 ・ 佐藤 輝

0 Comments

ガイド会1


こんにちは、輝です。
もう10月ですね!!
夏が終わり、朝晩はびっくりするくらい涼しくなってきました。
水温は24度くらいで夏の水温とほぼ変わらないのですが、海から上がった後の気温が低い時は、そろそろウエットスーツは厳しく感じる日も多くなってきました。
次回11月にこのブログを書く頃には、すっかり毎日、ドライスーツを着て潜っていると思います。

さて、ここ最近の僕の興味はどうしても8月にオープンしたばかりの新ポイント・御用邸前にとられてしまいます。
葉山の海に10年潜ってきて、色々な生物の生態シーンを目撃して、写真栄えする生き物や、その生物をお客様に紹介する旬の季節や見せ方、見てもらいやすい方法とか、
絶対に見て欲しい生態シーンとか、色々な事を10年で経験して学んできました。
(勿論まだたった10年で、これから先も沢山の感動シーンを探して追求していきたいと思っています。)

それがこの新ポイント・御用邸前がオープンしたことによって、今までの僕の経験してきた葉山とはまったく違う環境、生物に出会えるようになり、僕は10年前に葉山の海のことを
何も知らない状況で、ただただ生き物を探して、どんな環境にどんな生物がいるのかを探していた懐かしい時代にタイムスリップした様な毎日を送っています。

御用邸前のポイントのメリットはなんといっても森戸川という川から流れてくる川の水がポイントに入り、とにかく栄養が豊かである事です。
何本も生えるトゲトサカやヤギ類、ムチカラマツがあり、トサカやムチカラマツを好む生物を観察する事ができます。
オープンして2ヶ月でこの10年間に葉山で見た事のない生物をいったいいくつみただろー?!っていう感じです。
ムチカラマツエビやスケロクウミタケハゼ、ダイダイヨウジにフリソデエビ、サガミリュウグウウミウシ、サフランイロウミウシ、イボイソバナガニ。

ガイド会7

ガイド会ブログ3



けっこうな沖まで泳いでいかなければ見れなかった
ガラスハゼ、オルトマンワラエビなどもざくざく発見することができます。

ガイド会4

オープンして2ヶ月間、だいたい潜れる範囲はスタッフ3人で潜りきったかと思います。
生物もこれから季節が変わって水温が変わって、また色々と新たな子達が登場する事は間違いありませんが、だいたい海藻やヤギによって観察できる生物もわかるようになってきました。
これからは定点観察を通して、そこに暮らす生き物たちの生態行動を知り、写真に撮って記録して、そしてお客様にも見て頂ける状況にまでもっていけるようにしていく段階です。

ただこの御用邸前は、今までの葉山のポイントとはまったく違う環境ではありますが、伊豆エリアの環境には似ている部分が多くあります。
これからすこーし繁忙期が終わって、時間ができたガイド会メンバーを葉山に呼んで、この御用邸前に入ってもらおうと目論んでいます。
そうしたらきっといっきに沢山のことを知れるのではないかと思っています。
昨日の鉄さんのブログにも書いて頂いたように、今月の中旬には三保から鉄さんが葉山に潜りに来てくれます!
鉄さん、期待しています(笑)!!!

僕達NANAスタッフも全力でこの御用邸前というポイントを育てていきます。
まだ調査や知識不足でこのポイントのポテンシャルのほんの少ししか引き出せていませんが、あたたかい目で御用邸前を皆様にも見守って頂けると嬉しく思います。

明日はお店が新しくなり、僕も久々に絶対お邪魔させていただきたい!!と思っている西表の要さんからの情報になります。

ダイビングショップNANA
 〒240-0112
 神奈川県三浦郡葉山町堀内647
 TEL:046-854-4770
 FAX:046-854-4771
 mail:info@nana-dive.com
 http://www.nana-dive.net
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

淋しい。。

09 08, 2017 | Posted in 8日 葉山 ・ 佐藤 輝

0 Comments
こんにちは。
葉山のダイビングショップNANA・佐藤輝です。
毎年恒例の9月タイ・タオツアーからたった今、葉山に戻ってきました。

今回も勿論、ガイド会の先輩である大村さんのお店「BIGBLUE」にお世話になり潜ってきました。
大村さんは次世代ガイドの写真展幹事、ガイド会LIVE幹事と一緒にやらせて頂いたり、本当にお世話になっている先輩ということもあり、タイはほぼ毎年、潜りに行かせてもらっている海です。

そこに今回は古座・KOOZAの上田くん、長崎・海だよりの中村たくちゃんも一緒に行こうという事になり、合同ツアーになり、水中も陸上も大騒ぎ!!
夜はひたすらに飲んで海の話、ガイド会の話、いろんな話をみんなで沢山してきました。

参加者の皆様も昼は4ダイブ、夜は毎晩美味しい物を食べて、飲んで!!充実の毎日を過ごして頂けたのではないかな?!と思っています。
1週間、本当にありがとうございました。
ツアー期間中には、たくちゃんの誕生日、1200本記念、1000本記念、結婚記念日とお祝いのダイビングも沢山してきました。

21443050_1546615712091141_1534464820_n.jpg

水中は毎年思う事ですが、とてつもない量の魚がひしめきあっています!!
ガイド会2

21476170_1546615715424474_1169198858_n.jpg

いつも葉山ばっかりで潜ってくれている参加者の方にとっては、どんな風に撮影して良いのか?迷ってしまうくらいの群れの大きさだったのはないでしょうか。

21469682_1546613958757983_644871725_n.jpg

そしてワイドだけではありません。
オイランハゼのディスプレイやものすごい群れに囲まれながら、マニアックなマクロ生物をじっくり撮影するという、それはそれは贅沢なマクロダイビングも何回もしてもらいました。

21475957_1546613955424650_2127821674_n.jpg

今回もたっくさん、たくさん刺激をもらってきました。
うちのお店ではいくつかBIGBLUEを見て真似をしていることがあります。
朝の朝礼や、ブリーフィングなどがそうなのですが、今回もスタッフのみなさんの素敵な心配りや、オペレーションなど学ぶ事が沢山ありました。

これからうちのお店がもっともっとお客様にとって居心地の良いスペースになれるように、どんどん良いと思ったことは取り入れていきたいと思っています。

なんだか1日4ダイブして、いっぱい笑って、いっぱい飲んで、沢山語った毎日から、急に静かな葉山に戻ってくると、何とも言えない淋しい気持ちに襲われます。。

今日1日はゆっくりして、淋しさからも復活して明日からまた葉山と三浦の海を潜り倒していこうと思います。

あらためて、僕はガイド会に入って良かった!!と認識した素敵な時間でした。
大村さん、上田君、たくちゃん、BIGBLUEのスタッフの皆さん、ご参加いただいた皆様、本当に本当にありがとうございました!!

21443215_1546615708757808_2021135329_n.jpg


ダイビングショップNANA
〒240-0112
神奈川県三浦郡葉山町堀内647
TEL:046-854-4770
FAX:046-854-4771
mail:info@nana-dive.com
    reira@nana-dive.com

泣きそうでした!

08 08, 2017 | Posted in 8日 葉山 ・ 佐藤 輝

0 Comments
こんにちは、輝です。
これを書いている今まさに葉山の海は台風の影響で大荒れ中!
今日は久々にダイビングはお休みで朝から事務処理したり、トレーニングしたり窒素は抜きつつ、ゆっくりと過ごしています。
昨日のブログで鉄さんが書いてくださっているように、先週、葉山の新しいボートポイントが開きました。
今回の新しいポイントの話が出てからオープンするまで、色々とあって約1年がかりでのオープンとなりました。
このボートダイビング関連の色々は、僕にとってはすごく大切で1つ1つに思い出があります。

2年半前にオープンする時は沢山の漁師さんの反対がまだあった状態でのオープンだったため、ボートダイビング初日には港に見に来る漁師さんもいて、ドキドキ感満載でした。
それが操船をしてくれている漁師さんを中心にだんだんと心が通じるようになって、お酒も飲むようになって(言うまでもなく、一緒に飲むようになって急速にわかちあえるようになりました)楽しい時間を一緒に過ごさせていただいて、
ガイド会ブログ10
一緒に記憶を無くしたりしたりもしましたが、そんな時も「近いうちにもう1つポイントを作ってやる!」とおっしゃってくれていて、そしていよいよ今回オープンしたのが今回のポイントです。
だいたいの場所は決まっていましたが、漁師さんの魚探のついている船も出して頂いて当日は2隻の船で良い場所を探しました。
写真に写っているのが今回このポイントを探してくれた漁師のたかしさんです。
ガイド会ブログ9
たかしさんも最初に出会った時は正直、めちゃくちゃ危険な人かと思ったのですが、今では釣りを教えてくれたり、うちの女性スタッフにせっかく取ってきた獲物をくれたりします。
ガイド会ブログ11

時にはサンタクロースの格好になってくれたりもしますが、けっこう恐ろしい姿でした(笑)
ガイド会ブログ6

当日、やっと良い場所が見つかって、ブイを打って少しの時間ではありましたが、地形や生物の調査のためにスタッフが潜りました。スタッフのレイラちゃんは大きい◯を作りながら浮上してきましたが、これが何にたいしての◯だったのかは未だに不明です(笑)。
ガイド会ブログ4

新ポイントの名前は葉山では有名な御用邸の前にあるポイントということで「御用邸前」に決定。
水中はこんな景色が葉山にあったのか!っていうポイントなんです。
ソフトコーラルが沢山あって。
ガイド会ブログ1
ムチカラマツがぴゅんぴゅん生えていて
ガイド会ブログ2
サクラダイやムチカラマツエビ、イボイソバナガニ、オルトマンワラエビ、ガラスハゼなど葉山ではけっこうな沖まで泳がないと観察できない生物をぽんぽん見つける事が出来ます。
(全然、写真を撮りに行く時間が無く、お客様の長瀬さん、横山さんのマクロ写真をお借りしました)
ガイド会ブログ8

ガイド会ブログ7

ガイド会ブログ5

ガイド会ブログ3

泳いでいる時にはトビエイの30枚の群れやネコザメにも2個体出会いました。
これから色々な葉山では出会った事の無い生物に出会える事必至!!
ポテンシャルの高いポイントだと思います。

ブイを打って港に戻る時、いろんなことを思い出して、うるうるしちゃいました。
葉山町長の山梨さん、漁協の組合長に漁師のたかしさん、そうじさん、高野さん、スタッフ、家族みなさんののアイディアと頑張りで開いたこのポイントを必ずや全国に名前が轟くポイントにするべく精進していきたいと思います。

忙しくてがんがん夏は過ぎていきますが、今年も暑く、心も熱い夏を過ごして行きたいと思います。

また新たにスタッフの永橋麗良がガイド会に入会させていただきました。
まだまだ未熟者ですが一緒に頑張っていきますので皆様、宜しくお願い致します。

ダイビングショップNANA
  〒240-0112
 神奈川県三浦郡葉山町堀内647
 TEL:046-854-4770
 FAX:046-854-4771
 mail:info@nana-dive.com
 http://www.nana-dive.net

アイゴ、ウニ、高水温。。海藻を救うために!

07 08, 2017 | Posted in 8日 葉山 ・ 佐藤 輝

0 Comments


こんばんは、葉山の佐藤輝です。
毎年のことですが、いつの間にかダイビングハイシーズンに突入!!
毎日ガイドさせて頂いて、あっという間に1日が終わっていきます。とくに今の季節は生態行動を観察できる生物も多く、ガイドして生態観察して疲れて早く寝るという部活の様な生活をしています。

そんなハイシーズンに突入した葉山ですが、昨年くらいから、どうしても気になるのが海藻の減少です。
僕が葉山でダイビングショップNANAをはじめた頃の冬〜春先の海藻の量は本当に凄い量で、海藻が多すぎて迷子になってしまうくらいの海藻が生い茂っていました。
それが今ではビーチポイントは、その頃に比べれば100分の1も生えていない。。
これには沢山の要因が考えられ、水温が全体的に高い事、台風が大型化して、夏から秋の台風で根こそぎ、海藻をもっていかれてしまう事などがかなり大きい原因と思われますが、同時にウニも増え、海藻を食べてしまう事。
アイゴが増え、ウニ同様海藻を食べてしまうことも大きい原因とされています。

今はボートポイントはビーチポイントに比べるとかなりまだ海藻が元気なのですが、それでもエントリーして潜行するとアイゴの群れを観察できる事が多くなってきました。
その様子が最初の動画です(画質が悪くて、すみません)。

海藻の茎を残して、魚がかじった跡が残っている海藻があちらこちらで観察できます。
ガイド会ブログ2

そこで、ほんの小さな力だとは思いますが、葉山で海藻の研究をしている山木さんの力も借り、時間があるときではありますが、ウニの駆除(お客様にもご参加いただき1日で10000個レベルでウニを潰していきます)やアイゴの捕獲(ダイビングポイントに漁師さんの網を入れて頂いて、群れのアイゴを捕獲します)をするようになりました。
今日は3日前にかけた網を漁師さんと一緒に引き上げに早朝から行ってきました。

網にかかったアイゴの数は約30匹。
そしてこのアイゴを網からはずすのが大変な事。。
ガイド会ブログ3

僕が1匹外す間に、漁師さんは10匹ははずします。
ほとんどなんのお役にも立てなかったのですが(笑)、アイゴの駆除もできて、同時に漁師さん体験もできた貴重な1日となりました。

捕獲できた山盛りのアイゴです
ガイド会ブログ4

アイゴの赤ちゃんは小判みたいで被写体になってくれたりもするのですが、あまりに多く発生してしまうのは困りものです。。
これから夏になり、もっと時間が無くなってしまうかとは思いますが、生まれ故郷であり、毎日お世話になっている葉山の海を守るべく、お客様にもご協力をいただきながら頑張って行きたいと思います。

アイゴの赤ちゃん
ガイド会ブログ1

ダイビングショップNANA
 〒240-0112
 神奈川県三浦郡葉山町堀内647
 TEL:046-854-4770
 FAX:046-854-4771
 mail:info@nana-dive.com
 http://www.nana-dive.net

« Prev Page Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示