fc2ブログ

夏の海に向かっています

05 08, 2018 | Posted in 8日 葉山 ・ 佐藤 輝

0 Comments
こんにちは。

葉山のダイビングショップNANA・佐藤輝です。

賑やかだったゴールデンウィークも終了し、少人数のお客様とじっくり、ゆっくり潜っています。

葉山の海は冬に最盛期を迎える海藻類が水温が徐々に上がって来て元気がなくなり、夏の到来をお知らせする生き物の動きがしっかりと始まってきています。

夏の海になるお知らせは沢山あるのですが、いくつかご紹介すると

産まれた後、ある程度の大きさに成長するまでは中層で群れで暮らすサビハゼは着底して1匹で暮らすようになります。

ガイド会ブログ5

水温が上がり、姿を消していたハナハゼが姿をあらわします。

ガイド会ブログ2

小さかったダンゴウオは観察できるもっとも大きいサイズとなります。

ガイド会ブログ3

そのほか、ネンブツダイやホシノハゼが産卵の時期を迎えて、ペアになっていたり、ウミウシも春のウミウシから初夏のウミウシに観察できるウミウシの種類が変わってきます。

ボートダイビングの船が出航する港でも少し前まではワカメを取っていた漁師さん達がワカメからヒジキに取るものが代わり、色々な場所でヒジキが干されています。

ガイド会ブログ1

気温も上がって、いよいよ本格的なダイビングシーズンが近づいてきていることを海の中でも陸上でもひしひしと感じることができます。
今年も少しでも葉山の海の楽しさをお伝えできるように、全力でダイビングシーズンを頑張っていきたいと思います。

ダイビングショップNANA
〒240-0112
神奈川県三浦郡葉山町堀内647
TEL:046-854-4770
FAX:046-854-4771
mail:info@nana-dive.com
reira@nana-dive.com

大きな物から小さな物まで

03 08, 2018 | Posted in 8日 葉山 ・ 佐藤 輝

0 Comments
こんにちは、葉山の佐藤輝です。
今日はここ葉山は寒い1日でした!!
そんな中、人気のダンゴウオが水中を熱くしてくれています。
お客様がダンゴウオを撮影している時は特に集中力が高まっているのがよくわかり、さすが葉山一の人気者だな〜と感心してダンゴウオを見ています。

人気者のダンゴウオは沢山の方に日々撮影してもらっていますが、ダンゴウオが小さいだけに、多くのお客様がどうしても撮影するダンゴウオにピントを合わせることだけを考えてしまいがちだったり、TGシリーズの顕微鏡モードを使うと、びっくりするくらい近くまで寄れてしまって、恐怖を感じたダンゴウオが飛んでしまう上に、ダンゴウオがただドアップで写っている写真を撮影してしまうというケースがよくあります。

生息環境を活かした少しダンゴウオから距離を取った写真を撮っていただけたら、写真的にも面白くて、ダンゴウオにも優しい一石二鳥なダイビングを楽しんでもらえるのではないかと思う今日この頃です。

ガイド会5

葉山には多いピンク色を活かしてもらったり

ガイド会6

優しくライトをあてて撮影してもらったりとダンゴウオになるべく優しく、色々な環境を楽しんでもらえたらと思います。

まだまだダンゴウオシーズンは続きますので、もっともっと沢山の方に見てもらえるようにガイドしていきたいと思います。

そして今月は毎年、行かせてもらっているタイにガイド会の先輩・大村さんを訪ねて今年も行ってきました。
ダンゴウオの1000倍はある(意外と1000倍しか無いんだと思ったのは僕だけでしょうか?)ジンベエザメに出会う事ができました。

ガイド会3

その他にもタイらしい華やかな景色、大群に感動の毎日でした。

ガイド会1

夜も遅くまで大村さんお付き合いいただいて沢山、話し込んできました!!
4000倍の大きさの違いがある同じ魚類を1週間で両方見ている自分に凄いな!と思ってしまったりしています。
大村さん、今回も有難うございました。

今年の3月は海況が安定せずにクローズが多く、お客様にも御迷惑をおかけしていますが、まだまだ冬の海を満喫していきたいと思います。

さてタイの大村さんをはじめ、ガイド会メンバーが集結するガイド会ライブが今年も池袋で開催されます。
是非、皆様遊びにいらしてください。

ガイド会7

 ダイビングショップNANA
 〒240-0112
 神奈川県三浦郡葉山町堀内647
 TEL:046-854-4770
 FAX:046-854-4771
 mail:info@nana-dive.com
    http://www.nana-dive.net

ダンゴウオ抱卵・ダンゴウオ天使の輪・ダンゴウオシーズン開始

02 08, 2018 | Posted in 8日 葉山 ・ 佐藤 輝

0 Comments
こんにちは、葉山から佐藤輝です
先週は鉄さんも書いてくれていましたが休暇を取って約1週間、ハワイに旅行に行ってきました。
ハワイではガイド会仲間の樫山君と1日だけではありましたがガイドをしてもらってきました。
ハワイといえば亀というくらい亀が多い印象の海で、1ダイブで5〜6匹の亀を見たり、セダカギンポやハワイの固有種の
スズメダイの抱卵シーンなどを紹介してもらい楽しませてもらいました。
ハワイに行ってもガイド会の仲間にガイドしてもらえるなんて有り難いなと思いながらゆっくり潜らせてもらいました。

10 2
レンタルのマスクが顔のサイズに合ってなくて僕じゃないみたいだけど(笑)、ハワイの水中でかっしーこと樫山君と一緒に。

ハワイに行く前の日まではガイド会の先輩、沖縄ダイビングセンターのてつさんがツアーで1泊2日で潜りにいらしてくれました。
約15名の大きなツアーを組んでくださったのですが、皆さんの海を楽しむ雰囲気、スキル全てが刺激的でした。
「素敵なお客様に囲まれているお店」すごく素敵な2日間でした。

てつさん有難うございました!
27836336_1693397884079589_1400906783_o.jpg

そして日本に帰ってきてからは早速、葉山の海に潜っています。
ガイド会メンバーの誰もが思う事ではあると思いますが、やっぱり自分のフィールドは落ちつきます。
葉山の海に入った瞬間に思わず「ただいま」って言ってしまう感覚。
自分の海やお店やスタッフがあるから、他の海やガイドの仕方やすべてが勉強や刺激になるっていう、この相乗効果が
たまらなく好きです。

これから僕はまだタイの大村さんや石垣島の多羅尾さんのお店にこのローシーズンに潜りに行く予定があります。
沢山の刺激を受けて、もっと良いガイド、もっと良いお店になれるように精進していきたいと思います。

帰ってきた葉山の海。
今年の冬の葉山は良いです!!
ビーチの浅場のワカメは生い茂り、ボートポイントのカジメも例年ではないくらいの量が生い茂っています。
チャガラがばんばん求愛、産卵をして、ダンゴウオが抱卵して、昨日今季初の天使の輪をつけた赤ちゃんダンゴウオも
発見されました。

抱卵中のダンゴウオ。卵に目が見えてきました!赤いのが卵。横にいる緑の子が抱卵中のオスの子です。
11

昨日はボートポイント、今日はビーチポイントでも幼魚が発見されました。
昨日はれいらちゃんが発見。今日は犬さんが発見。お前も見つけろよ!的な強いプレッシャーにさらされています(笑)
写真はまさに今、犬ちゃんが発見して撮影してきた子です。

27848711_1588426294576332_1962020835_n.jpg

27781072_1588424061243222_231878817_n.jpg

ウミウシも2ダイブで20種から30種の数を観察できるようになり、まさに冬の葉山全開の状況です!
これはひとことで言うなら水温が今年はしっかり早い時期から下がった事!これにつきると思います。
冬は水温が下がって寒くて良いんです!
それが健全な海を作ってくれるんです。
今年の葉山の海は潜るたびに7〜8年前の冬の葉山を少し思いださせてくれます。

そんな絶好調の葉山の海に皆さんも潜りにいらしてください。

ダイビングショップNANA
        佐藤輝
〒240-0112
神奈川県三浦郡葉山町堀内647
TEL:046-854-4770
FAX:046-854-4771
mail:info@nana-dive.com
    reira@nana-dive.com

あけましておめでとうございます

01 07, 2018 | Posted in 8日 葉山 ・ 佐藤 輝

0 Comments
皆様、あけましておめでとうございます。
本年も一生懸命、このブログを書いていきたいと思います。
本年もガイド会を宜しくお願い致します。

僕達は今年も毎年同様、年末は30日まで営業。年始は3日から営業を開始しました。
今年も少しでも多く、葉山と三浦の海に潜って小さな変化に気づけるようなガイドでありたいと思っております。

葉山にお店を作って今年で10年になりますが、10年で葉山の海は大きく変化しました。
とくに海藻の減少は著しく、今年のビーチポイントの海藻の少なさは言葉では言い表せないほど少ないのですが、そんな中でも水温の低下にともない少しずつ、ワカメやカジメの小さい芽、アオサなどが生えてきました。

ガイド会ブログ1

そして嬉しい変化はボートポイントの海藻の多さです。
ボートポイントは昔の葉山を思い出す量の海藻がこの時期にして繁茂しています。

ガイド会ブログ2

今年は水温の低下が早く、ここ数年に比べると、しっかりと冬の海になっていっています。
産卵に上がってくるダンゴウオの親が既に小さな穴に入り込み、産卵の準備を整えている姿も確認できています。
お腹が卵でパンパンの子達がけっこうな数でみつけることができます。

ガイド会ブログ5

そのほかにも冬の風物師であるウミウシががんがん増えて

ガイド会ブログ7

ヒメホウキムシやガヤの仲間といった、その生物を撮るだけで綺麗な物も増えています
ガイド会ブログ4

もう間もなくチャガラの求愛やダンゴウオの幼魚も観察できるようになりそうです。

たしかに冬の海は寒い!!
ただ寒いからこその楽しみや喜びが沢山あります。
皆さんも是非、冬眠せずに冬の澄んだ海に潜ってもらえたら嬉しく思います。

今年も1年間、安全第一で潜って行きますので何卒宜しくお願い申し上げます。

ダイビングショップNANA
 〒240-0112
 神奈川県三浦郡葉山町堀内647
 TEL:046-854-4770
 FAX:046-854-4771
 mail:info@nana-dive.com
    masami@nana-dive.com
 http://www.nana-dive.net

2017年も有難うございました!!

12 08, 2017 | Posted in 8日 葉山 ・ 佐藤 輝

0 Comments
こんにちは、葉山の佐藤輝です。
2017年もあと3週間。いよいよ今年も終わりが見えてきました。
今年も良い事も辛い事もいろんなことがいっぱいありました。

スタッフのれいらちゃんがガイド会の仲間に入らさせてもらったことや、新ポイント御用邸前がオープンできたこと。
ボートポイントならびに新ポイントができた事によって、葉山ではなかなか観察できなかったミジンベニハゼ、フリソデエビ、クマドリカエルアンコウ、ピカチューウミウシなどが観察できました。
そしてなによりも大きな怪我や事故も無く、沢山のお客様をガイドできた事が一番の嬉しい事でした!

辛い事もあったけど、忘れる事にしよう!!とおもいます(笑)

来年もやりたいことがいっぱいあります!!
新しいスタッフにも出会いたいし、今月から動き出すNANAの写真チームも楽しいチームにしたいし、ナイトダイビングも来年こそ開催できるようにしたいし、新しい生き物もいっぱい見つけたいし、素敵な写真をいっぱい撮ってもらいたいし、撮りたい。6月に開催のシェルパ展も成功させたし、もー色々いっぱいです!!
でもなによりも安全第一で沢山のお客様に楽しんで頂きたいなと思っています!

来年もスタッフみんなで全力で頑張っていきますので皆様宜しくお願い致します!!

最後にちょっとだけ今の海情報を。
今年の葉山は少しだけ水温の低下が早めです。
水温低下というとダイバーは嫌がる方が多いかもしれませんが、僕は嬉しい!!です。
しっかり寒くなる時期は寒い事が海には大切!
寒くなって海藻が繁茂して、それを栄養にする冬の生物が育って!というサイクルがここ最近は少し乱れています。
今年は少しでも正しいサイクルに戻ってくれたらな、って思っています。

水温低下に伴い浅場のアオサは良い感じに!!
そのほか生えもののケヤリやウミヒドラもどんどん成長しています。

ガイド会ブログ2

ガイド会ブログ6

人気のウミウシもどんどん増えています。
あと1ヶ月もすれば1日で30種から40種のウミウシを観察できるようになります。
宝探しをしているみたいで楽しいダイビングスタイルです。

ガイド会ブログ3

ガイド会ブログ1

ガイド会ブログ4

葉山人気NO1・ダンゴウオの出現も近いと思われます。

気温も水温も低下して来るこの季節。
多くの方はダイビング冬眠時期に入ってしまいます。。
でも透明度も上がり、ウミウシ、ダンゴウオといったかわいい人気者達も沢山登場します。
この冬は是非、冬眠せずに潜っていただけたら嬉しいなー!と思うのでした。

ダイビングショップNANA
 〒240-0112
 神奈川県三浦郡葉山町堀内647
 TEL:046-854-4770
 FAX:046-854-4771
 mail:info@nana-dive.com
 http://www.nana-dive.net



Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示