コブシメ産卵
01 22, 2010 | Posted in 菅野隆行 | Thema スポーツ » ダイビング
0 Comments
先週は鹿児島市内に潜伏していたのですが、市街地では4年ぶりという積雪にあたってビックリ!
島に戻ってきてからはポカポカ陽気の日が続いたけど、この週末も寒くなりましたね~
この時期の屋久島の業者はほとんど開店休業状態(汗)。。。登山客も観光客も少ないし
海に行ってもほとんど同業者には会わず、貸切状態の一人潜りが続いて淋しい~^^;
海の中は。。。水温20℃前後、透視度20m前後。
この時期は北部のビーチポイントでもマダラトビエイやオオセとの遭遇率UP!
数は多くないけどコブシメの産卵もボチボチと観れてます。(今のところ1ペア+チビ間男)

とは言っても、メスがサンゴの狭い隙間にタマゴを産み付ける様子を覗くのはほとんど不可能。
今はまだ数が少なく、粛々と産卵しているという感じでだけど、
個体数が増えてくればオス同士の駆け引きなんかも面白くなってくるので楽しみです♪
彼女が産卵している間、他の男がいないもんだから少し離れたところで佇んでたオス。

シマアジの幼魚がくっついてまわるのはこの時期の風物詩かな。
途中、小さなオスが寄ってきた時ばかりは産卵場所を選定してるメスをガードしてました。
産卵行動中は近寄り易くてのんびり観察できていいですよぉ~
暫くは暇な時期が続く屋久島。貸切の海はいつまで続くやら(苦笑)
〒891-4203鹿児島県熊毛郡屋久島町一湊2256-1
マリンクラブカイオロヒアMCK 菅野 隆行
TEL&FAX 0997-49-5522
HP http://kaiolohia.com
島に戻ってきてからはポカポカ陽気の日が続いたけど、この週末も寒くなりましたね~
この時期の屋久島の業者はほとんど開店休業状態(汗)。。。登山客も観光客も少ないし
海に行ってもほとんど同業者には会わず、貸切状態の一人潜りが続いて淋しい~^^;
海の中は。。。水温20℃前後、透視度20m前後。
この時期は北部のビーチポイントでもマダラトビエイやオオセとの遭遇率UP!
数は多くないけどコブシメの産卵もボチボチと観れてます。(今のところ1ペア+チビ間男)

とは言っても、メスがサンゴの狭い隙間にタマゴを産み付ける様子を覗くのはほとんど不可能。
今はまだ数が少なく、粛々と産卵しているという感じでだけど、
個体数が増えてくればオス同士の駆け引きなんかも面白くなってくるので楽しみです♪
彼女が産卵している間、他の男がいないもんだから少し離れたところで佇んでたオス。

シマアジの幼魚がくっついてまわるのはこの時期の風物詩かな。
途中、小さなオスが寄ってきた時ばかりは産卵場所を選定してるメスをガードしてました。
産卵行動中は近寄り易くてのんびり観察できていいですよぉ~
暫くは暇な時期が続く屋久島。貸切の海はいつまで続くやら(苦笑)
〒891-4203鹿児島県熊毛郡屋久島町一湊2256-1
マリンクラブカイオロヒアMCK 菅野 隆行
TEL&FAX 0997-49-5522
HP http://kaiolohia.com