fc2ブログ

待ちに待った

11 10, 2012 | Posted in 遠藤 学

0 Comments
こんにちは、パラオ デイドリームの遠藤です。
11月に入ってようやく風が東寄りに変わってきまして

いよいよ乾季かぁ~  

と、心弾む季節になってきましたね

いや、しかし今年は荒れる日が多かった・・・
その分海の中がかき回されていいコンディションになるのが楽しみです

風が変わってから海の中も賑やかになってきておりまして
例年数のピークを11,12月に迎えるジャーマンチャネルでは
すでに捕食で10枚近く出てきております
外洋に面したポイントではグレイリーフシャークは繁殖のために
あっちこっちで追いかけっこしていて、
ペリリューなど多い場所では100匹近い集団になることもしばしばです。

いろいろな種類の魚の群れが冬にかけて大きくなっていきますし
なにより下から見上げた水面が平らなのが気持ちいいですよね~

これからベストシーズンを迎えるパラオ、皆様のお越しをお待ちしております~

bara.jpg

なぜ ズレる??

10 11, 2012 | Posted in 遠藤 学

0 Comments
こんにちは~ パラオから 遠藤です
はい、昔はそんなことを言われた時代もありましたが
最近はパラオ人とのハーフってことで落ち着いているのは腹のせい?
どっちにしても結局日本人じゃないのね・・・

ちなみに西表の要さんは僕が学生時代に丁稚でお世話になっていた先で
すでに第一線で活躍されていましたのでこの先何十年たっても頭が上がらない大恩人なのでございます


さてさて、本題です。
そろそろ乾季の足音が聞こえてきそうなパラオですが
沖縄同様台風によって天候が左右されています。
この時期は風が西からになることが多いので
ポイントは風を避けた東側を使うことが多いです。

その中でもイチオシなのがデイドリームオリジナルポイントの
スタジアムと呼ばれるマンタポイントでして
ここ最近は潮を合わせてコンスタントに4,5枚のマンタが見られているという
これまでの夏のパラオの常識で考えると破格にお買い得なポイントなのですよ。

もうポイントとして確立して結構経っているのですが
どうもここら辺だけ繁殖期がずれているようなのですね
他の場所は初冬の頃と春先が繁殖期ですが
このスタジアムのエリアは夏から秋にかけてが繁殖期らしい。。。

普段あまり見かけないオスがやたら目立つようになるのが繁殖期に入った目安です

なんなんですかねー この違いは・・・

スタジアムとジャーマンチャネルの距離はおよそ10キロしか離れていません。
おまけにジャーマンチャネルの内側すぐのところまで
スタジアムと同じ行動パターンのマンタが見られるようになってきてましてますます混乱してます


まー 出てくれるんなら何でもいいやって気もしますが
まだまだわかんないことだらけですね~

現在デイドリームでは日系のダイビングサービスとしては唯一
マンタの個体識別を行っています。
普段潜っているところのマンタはあらかた識別してましてそのデータによると
各ダイビングポイントにはそれぞれ居着いている個体がおりまして、
彼らはたまによそのエリアに出かけていきますがしばらくするとまた帰ってきます。

ジャーマンチャネルとスタジアムの間にも行き来している個体が見られますが
どちらかでしか確認されていない個体の方が圧倒的に多いです。
その辺も繁殖期がずれている原因の一つなのかもしれませんね。




stadium1.jpg



赤堀さんごめんなさいっ!!

アップするのにトラブりまして11日にずれ込んでしまいました~
どうかお許しを





はじめまして!!

01 11, 2012 | Posted in 遠藤 学

0 Comments
はじめまして パラオの秋野の後任として今月からお世話になります遠藤と申します。
以後どうぞよろしくお願いいたします。
初めてなので簡単に自己紹介させていただきますと

現在パラオガイド歴は12年になりまして秋野と同じくデイドリームで働いています。
パラオと言う場所柄得意は大物や群れ物ですがマクロもがんばりますね。
ちなみに写真はヘタクソですのでなにぶん大目に見ていただけますと・・・

さて、初めての投稿ですし新年ですので(正月気分全くナシですけどね)
今年の抱負と言いますか目標をひとつ。

MANTA_20120110234439.jpg


昨シーズンから狙いだした北のマンタです。
通常パラオのダイビングポイントはコロールから西に向かうか南下するのですが
まだまだ未開の北部にはマンタが数多く生息していることが知られています。
その中で有名なのはユーカクチャネルのマンタですが
ここはクリーニングステーションに現れるマンタを狙うスタイル。

この写真の場所では捕食に現れるマンタを狙います。
そのため当たり外れが激しいのですが今シーズン中に何とかある程度のパターンを確立して
10枚以上の群れを当てる確率を50%まで持って行きたいなぁ、と。。。
目標が50%って低すぎないかって突っ込まれそうですがそれだけ難しいのですよね

今のところ一番の当たりは30枚以上でしたが
たぶん50枚までいくでしょう。
時期は2月から6月くらいまででその中でも3,4月が特にいいと読んでいます。
興味がある方はお問い合わせくださいね。

あ、ちなみにこの場所、内緒にしたいわけではないのですが
あまり大人数が入るとすぐに群れがバラけてしまうので今のところ公開はいたしておりません。

うまく当たれば一生の思い出になるような感動的なシーンです。
ぜひ見て欲しいなぁ

ただ、中層を上げ潮に逆らって泳ぐのでそれなりに泳力は必要になりますのでご了承を~


明日は大瀬崎の赤堀さんですね。
赤堀さん、始めまして遠藤と申します。
これからどうぞよろしくお願いいたします。













ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示