fc2ブログ

ぎんぎらぎんをさりげなく

05 29, 2018 | Posted in 29日 和歌山/串本・谷口勝政

0 Comments
まいどです~!

本州最南端の町、串本よりマリンステージの谷口です。



例年ならこの時期はあちこちで繁殖行動が目立ち、卵を守ってる子が居たりと忙しくなるのですが、今年の串本は他の地域より遅れてます。

原因は黒潮の蛇行と思われるのですが、黒潮が串本だけグインて避けてやがる。。。



でも、水温が徐々に上がり始め、遅くなりましたがこんなのが始まりました。


串本 イトヒキベラのバトル20180529


イトヒキベラのバトル

通常は手前の子のような赤色なんですが、求愛時や威嚇時には奥の子のようにメタリックブルーに輝きます。



面白いのが、メタリックブルーをカチッと撮ってやろうとムキになって追いかけてたら、瞬時に元の赤色に戻るという事。

そして少し離れたらまたブルーになりやがる。



イトヒキベラも雌を奪う為に駆け引きがあるように、僕らもベラとの駆け引きがあります。

その事を頭に入れ、無理に追いかけず、ギンギラギンになってるところをさりげなく撮ってやって下さい。



串本 ダイビングフェスKANSAI20180529


そして先週は、ガイド会・次世代ガイド写真展がダイビングフェスKANSAIで行われました。

マリンダイビングフェア同様、関西でも毎年写真展やってほしーなー!願



串本 谷口20180529


フェスの前に、大勢引き連れて奄美大島より古田メンバー、伊東より川坂メンバー、古座より上田メンバーが遊びに来てくれました。

エスティバンのゆきちゃんや大阪のショップのみんなと一緒に潜って、めちゃめちゃ楽しかったです。

たまにはこんなのも良いですね!



あっ、そろそろ娘を迎えに行かないと!

ほんじゃまた。



マリンステージ串本店 谷口勝政

深海魚、温帯種が好調の串本

04 29, 2018 | Posted in 29日 和歌山/串本・谷口勝政

0 Comments
まいどです~!

本州最南端の町、串本より、マリンステージの谷口です。

それにしても今季は水温の低い串本です。


GWなのに、今日も水温16~17℃。
ロクハンのお客さん、さぶいさぶいと連呼しておられます。笑


それもそのはず、例年だとこの時期は20℃くらいありますからねぇ。
黒潮離れてるんやもん!しゃーないしゃーない。


おかげで昨年から深海魚系は好調で、今月も人生で初めて会うカガミダイが登場しました!!!


串本 人生初遭遇のカガミダイ 20180429


出会い方も衝撃で、安全停止しながら撮影画像を再生してて、ふと脇辺りを見ると、僕にくっついてたんです。驚

イシダイやアジの幼魚とかってポイントのロープに着いてたりするけど、そんな感じですね。

もう、はしゃいで撮りまくっちゃいましたよ。笑



水温低いおかげで、温帯種も好調、例年以上にアナハゼが目立ちます。

限られた地域でしか見れない海藻のケヤリとこんなシーンもありましたよ。


串本 アナハゼonケヤリ 20180429


新作!ケヤリ一輪撮り!!!


串本 ケヤリ一輪撮り 20180429



さて、すでにみんなの告知でご存知かと思いますが、ダイビングフェスKANSAIに合わせ、ガイド会・次世代ガイド写真展がついに関西上陸です!


関西エリアのお客さんを中心とするうちとしては、嬉しい限り!


2018042009024112a.jpeg



2日間共に谷口は会場にいますので、見かけたら声かけて下さい。


特設ページもございますので、ぜひご覧下さい。

https://guidekai-nextgeneration.jimdo.com/


ほんじゃまた。


マリンステージ串本店 谷口勝政

黒潮大蛇行による甚大な被害

03 28, 2018 | Posted in 29日 和歌山/串本・谷口勝政

0 Comments
まいどです~!

本州最南端の町、串本より、マリンステージの谷口です。



黒潮大蛇行の影響で、今季は水温が低く、多くの生き物たちに甚大な被害をもたらしています。



串本 白化したテーブルサンゴ120180329



例年の串本の真冬は16℃程度で、たまに15℃になることはありますが、それは一時的なもの。

去年は逆に水温が高く、真冬でも17~18℃あり、今まで越冬しなかった生き物がたくさん生き延びました。

しかしその翌年となる今年、今度は14℃という極めて稀な水温が2ヶ月近く続いたのです。



串本 白化したテーブルサンゴ20180329



僕が初めてダイビングをした思い出のオレンジハウス前ビーチは、浅瀬の珊瑚が壊滅状態。

白化し、さらにその上から藻が生えているものは茶色になっています。



串本 白化したエダサンゴ20180329



中でも特にエダサンゴの被害は酷く、生き残りを探すのが一苦労でした。



串本 白化したエダサンゴ220180329



さらに追い打ちをかけるように、おそらく3月1日の春の嵐と思われる被害も見えました。



串本 去年3月16日撮影の同じ場所



ちなみに、これは去年の3月16日に同じ場所で撮影した風景です。

この姿に戻るまで、10年ほどかかるのではないでしょうか?

今あるものが、いつまでもあると思ってはいけませんね。




続いてボートポイントでは


串本 所々白化したシコロサンゴ20180329



ところどころ白化しているシコロサンゴ



串本 白化したサオトメシコロサンゴ20180329



完全に白化したサオトメシコロサンゴ



串本 死んだシャコガイ20180329



被害はサンゴだけでなく


去年やっとセボシウミタケハゼが住める大きさまで成長したシャコガイ。

超お気に入りだったのに。涙



串本 死んだウミウサギガイ20180329



たくさん居たウミウサギガイは全滅



串本 ユビノウトサカ20180329



ウミウサギガイの餌となるユビノウトサカ。

捕食者がいなくなって、もう外敵がいないと思ったら。。。

溶けた。汗



串本 死にかけバイカナマコ20180329



バイカナマコ、ニセクロナマコ、オニイボナマコ



串本 穴の中で死んでるタワシウニ20180329



岩に穴を掘って住むタワシウニ



串本 ウニの骨20180329



タワシウニの骨が潮だまりに集まってます。



串本 死んだニセカンランハギ20180329



最後は魚類

ニセカンランハギ



串本 白骨化したハクセイハギ20180329



白骨化したハクセイハギ



串本 死んだキタマクラ20180329



キタマクラ

あれ?キタマクラって、超温帯種ですが、なぜ???



2011年に13℃の水温が2週間続いたことがありましたが、その時よりも被害は深刻です。

この夏はどうなるんやろか?

こんな時だからこそ、今年のサンゴの産卵は絶対に記録として残したいと強く思います。



今回は少しネガティブな発信になってしまいましたが、後世に残しておかなければならない記録。

そして、串本は「黒潮の影響を大きく受ける海」というのを再認識しています。


ほんじゃまた。


マリンステージ串本店 谷口勝政


<お知らせ>

次世代ガイド写真展2018 4月6.7.8(3日間)
池袋サンシャインシティコンベンションセンター
詳細はリンクをクリックしてくださいね

☆期間限定「次世代ガイド写真展特設HP」↓
https://guidekai-nextgeneration.jimdo.com

☆予告PV
https://youtu.be/8ErlottPniQ

●ガイド会ライブ2018!

日時:2018年04月07日(土)19:30〜22:30 (3時間)
会費:9,000円(税込)ビュッフェ形式 飲み放題
最大定員:200名
内容:世代別スライドショー / 世代別水中フォトバトル / 豪華景品が当たる抽選会!!
「特別審査員:水中写真家」
吉野 雄輔  氏
阿部 秀樹  氏
鍵井 靖章  氏
古見 きゅう 氏
尾崎 たまき 氏
むらいさち  氏

ご予約:事前予約チケット制(下記URLからご購入下さい)

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01n6g3zc92zp.html

皆様!お誘い合わせの上ご参加宜しくお願い致します!!

----------------------------------------------
2次会 (Guide Kai After Party) お知らせ
場所:池袋居酒屋にじゅまる池袋 60階通り店
時間:23:30 〜 25:00
会費:4,000円(税込)
人数に制限がございますので、2次会参加予定の方は、ガイド会Live当日:受付時にお申し出下さい。



ガイド会・次世代ガイド写真展&ガイド会ライブどちらも皆様の参加お待ちしています!

串本で、新たな伝説の始まりです

02 28, 2018 | Posted in 29日 和歌山/串本・谷口勝政

0 Comments
まいどです~!

本州最南端の町、串本より、マリンステージの谷口です。


串本で、新たな伝説の始まりです(願いも込めて)



串本 マダラトビエイ20180228

一年を通して単発的に見かけることがあるマダラトビエイですが、こんなにもゆっくり、そして長い時間観察できたのは初めてでした。

今月は動画盛りだくさんです。

飽きずに最後までご覧頂ければ幸いです。











この群れが見れたのは昨日。

今日、うちのスタッフが確認しに行ったら7匹だけですが群れは確認できたそうです。
きっと、少し離れた場所に本隊が居たのではないかと思われます。

引き続き、串本の冬の名物になることを信じて、定期的に見に行ってみようかと思います。



今月はパラオツアーに行かせて頂き

ガイド会仲間のデイドリームパラオの加藤君

パラオ 加藤君と谷口20180228

そして、ガイド会の先輩である秋野さんにお会いできました。

パラオ 秋野さんと谷口20180228

パラオの海、すげーわ。汗

久々に良い刺激をもらったのでした。

ほんじゃまた。

マリンステージ串本店 谷口勝政

単純で素朴なもの、完全に趣味の世界

01 29, 2018 | Posted in 29日 和歌山/串本・谷口勝政

0 Comments
まいどです~!

本州最南端の町、串本より、マリンステージの谷口です。

今年もよろしくお願いします!



僕には長年撮り溜めていたサンゴの写真があります。

その写真は、ただ種類をいっぱい撮っていくのでもなく、美しさを求めているのでもなく、単純で素朴なもの。

完全に趣味の世界。



それは、サンゴにできる「不思議な穴」の写真。

正確に言うと、その穴の形である。



では、行ってみよ~!


串本 dance 20180129

実はよくある、人の形
なんか楽しそうなので、タイトル「dance」


串本 panch 20180129

どっからどう見ても、これは右フック
タイトル「punch」


串本 run 20180129

うんうん。これはマラソンだ!
タイトル「run」


串本 traning 20180129

これはなかなか難しかった!
困った時にスタッフが教えてくれた、タイトル「training」
さすが、なかなかセンスが良い。


串本 mow 20180129

これは串本人なら、いや、関西人なら常識の
タイトル「mou」
モウって、何?ってか。
蟯虫検査する時に、モウしなさい!って言われた時に、やるポーズですがな。


串本 muto 20180129

社会人なら誰でも知っている、プロレスLOVEポーズ
よって、タイトル「muto」


串本 jump 20180129

思いっきり助走付けてからの~
タイトル「jump」


串本 sorry 20180129

ごめん、ちょっと俺、調子乗り過ぎた
ほんま、ごめんやで!からの~
タイトル「sorry」


串本 dog 20180129

最後は、今年の干支より
タイトル「dog」


串本 年賀状20180129


今年も一年、よろしくお願いします。


マリンステージ串本店 谷口勝政

Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示