冬はマンタの捕食シーズン
01 17, 2018 | Posted in 17日 石垣島・竹内友哉
0 Comments
こんにちは。
石垣島の竹内です!
12月の石垣島は例年に比べかなり寒かったのですが
寒くなるのが早かったのか、1月は温かい日も多く感じられています。
水温は23度前後をキープしており
外気温さえ低くなければかなり快適にダイビングを楽しめています。
この時期は北寄りの風が吹く日が多く
川平エリアのマンタポイント(マンタスクランブルやマンタシティーポイント)へは
ほとんど行けなくなってしまいますが
代わりに黒島の西海岸や新たに見つかった新城島のマンタポイントなど
冬は冬でマンタシーズンでもあります。
夏のマンタは(川平エリア)クリーニングされに来る個体が多いのですが
黒島のマンタは水面付近に集まるプランクトンやクラゲの仲間を捕食しに集まるため
ダイバーやシュノーケラーはもちろん、船の上からでも至近距離で観察できるのが特徴です。
※すべてコンデジ撮影なのでクォリティー低く申し訳ございませんm(__)m

口を大きく開け捕食する姿を間近で見られるので
下手すると夏場のマンタポイントよりも近くで観察&撮影が可能です。

こんな日は、様々な生物が水面付近を漂います。
浮遊系生物の知識に乏しいので、何が何だかわかりませんが
見たことのない生物がいっぱいで
これだけで1DIVEでも全く問題ないほど個人的には楽しいです。
明るいから怖くないし・・・笑





そして、先日FBに乗せて反響いただいた、珍しいらしい子もふらふらと。

冬はマンタもいいけど、浮遊系もいいかもですね~~(^-^;
石垣島ダイビングスクール

竹内 友哉
石垣島の竹内です!
12月の石垣島は例年に比べかなり寒かったのですが
寒くなるのが早かったのか、1月は温かい日も多く感じられています。
水温は23度前後をキープしており
外気温さえ低くなければかなり快適にダイビングを楽しめています。
この時期は北寄りの風が吹く日が多く
川平エリアのマンタポイント(マンタスクランブルやマンタシティーポイント)へは
ほとんど行けなくなってしまいますが
代わりに黒島の西海岸や新たに見つかった新城島のマンタポイントなど
冬は冬でマンタシーズンでもあります。
夏のマンタは(川平エリア)クリーニングされに来る個体が多いのですが
黒島のマンタは水面付近に集まるプランクトンやクラゲの仲間を捕食しに集まるため
ダイバーやシュノーケラーはもちろん、船の上からでも至近距離で観察できるのが特徴です。
※すべてコンデジ撮影なのでクォリティー低く申し訳ございませんm(__)m

口を大きく開け捕食する姿を間近で見られるので
下手すると夏場のマンタポイントよりも近くで観察&撮影が可能です。

こんな日は、様々な生物が水面付近を漂います。
浮遊系生物の知識に乏しいので、何が何だかわかりませんが
見たことのない生物がいっぱいで
これだけで1DIVEでも全く問題ないほど個人的には楽しいです。
明るいから怖くないし・・・笑





そして、先日FBに乗せて反響いただいた、珍しいらしい子もふらふらと。

冬はマンタもいいけど、浮遊系もいいかもですね~~(^-^;
石垣島ダイビングスクール

竹内 友哉