fc2ブログ

冬はマンタの捕食シーズン

01 17, 2018 | Posted in 17日 石垣島・竹内友哉

0 Comments
こんにちは。
石垣島の竹内です!



12月の石垣島は例年に比べかなり寒かったのですが
寒くなるのが早かったのか、1月は温かい日も多く感じられています。

水温は23度前後をキープしており
外気温さえ低くなければかなり快適にダイビングを楽しめています。


この時期は北寄りの風が吹く日が多く
川平エリアのマンタポイント(マンタスクランブルやマンタシティーポイント)へは
ほとんど行けなくなってしまいますが
代わりに黒島の西海岸や新たに見つかった新城島のマンタポイントなど
冬は冬でマンタシーズンでもあります。

夏のマンタは(川平エリア)クリーニングされに来る個体が多いのですが
黒島のマンタは水面付近に集まるプランクトンやクラゲの仲間を捕食しに集まるため
ダイバーやシュノーケラーはもちろん、船の上からでも至近距離で観察できるのが特徴です。

※すべてコンデジ撮影なのでクォリティー低く申し訳ございませんm(__)m



PC310870.jpg



口を大きく開け捕食する姿を間近で見られるので
下手すると夏場のマンタポイントよりも近くで観察&撮影が可能です。


PC310891.jpg




こんな日は、様々な生物が水面付近を漂います。
浮遊系生物の知識に乏しいので、何が何だかわかりませんが
見たことのない生物がいっぱいで
これだけで1DIVEでも全く問題ないほど個人的には楽しいです。
明るいから怖くないし・・・笑

_DSC8405.jpg



_DSC8400.jpg



_DSC8396.jpg



_DSC8391.jpg




_DSC8387.jpg





そして、先日FBに乗せて反響いただいた、珍しいらしい子もふらふらと。

o0400060014109278497.jpg





冬はマンタもいいけど、浮遊系もいいかもですね~~(^-^;



石垣島ダイビングスクール
プロフィール写真
竹内 友哉

1月とは思えない!

01 17, 2017 | Posted in 17日 石垣島・竹内友哉

0 Comments
こんにちは!

17日は石垣島南部エリアより
石垣島ダイビングスクール竹内がお届けします(^^)

まずは、明けましておめでとうございます☆
まだまだ未熟者ではございますが、今年も宜しくお願い申し上げますm(__)m




さて、最近の石垣島情報ですが

気温水温共に、平年よりもかなり高い状態が続いています。

今日も最高気温は25℃を超えております!


水温は、平年だと21℃~22℃のエリアがほとんどになりますが

当店が利用する離島の南エリアや石垣島の外洋に面しているポイントでは



f0121701_1815339.jpg




考えられないほど暖かいです。

石垣島に来て17年ほどになりますが、こんなのは初めてですね。



お陰で、ペラペラな2ピースウェットでも快適に潜れております!




海の生き物たちも皆生き生きとしているような・・・(^^)

ギンガ





冬~春の目玉、イソマグロも最近になって数を増してきました。

マグロ





大人気のナカモトイロワケハゼも、良い感じです。

卵を産み、守っている姿も観察できております☆彡

ナカモト






そして、先日・・・

今後冬の定番ポイントになるかも知れない
新たなマンタのクリーニングステーションに連れて行っていただきました。

近すぎました( ;∀;) 凄い迫力でした。

マンタ



まだ詳しくは言えませんが、新たな魅力が増えていく事は嬉しいですね~!

ではでは、この辺で失礼させて頂きますm(__)m


石垣島ダイビングスクール
プロフィール写真
竹内 友哉




↓こちらも宜しくお願い致します↓


ガイド会の選ばれし四皇達の写真展
「海のシェルパ展 絆 ~海で生きる~」


大阪
日程:2月17・18・19日(金土日)
時間:10:00~18:00(19日 ~17:00)
場所:高麗橋 BLACK BOX
大阪市中央区高麗橋3-1-8 カルボ高麗橋ビル1F

東京
日程:4月7・8・9日(金土日)
時間:10:00~18:00(9日 ~17:00)
場所:池袋 Gallery K
豊島区西池袋3-19-11

両会場とも入場は無料です。
2017-オールブルー

第8回ガイド回ライブチケット販売開始!!

20161212174326b07.jpg

日時】 4月8日(土)
19:00 開場・入場開始(ドリンク注文OK)
19:30 開演
22:00 (ドリンク注文終了)
22:30 閉演
【会場名】池袋サンシャインクルーズ・クルーズ
【定員】 200名
【会費】 8,000 円(税込み)
【お申し込み方法】
購入ページ https://eventregist.com/e/guidekai2017
【購入までの流れ】
まず、新規会員登録(無料)をクリックしメールアドレスとパスワード設定を行って下さい。その後、登録メールアドレスへ会員登録のご案内が届きますので「会員登録を完了する」を押して下さい。「ワンタイムパスワードを設定」万が一、他人にパスワードを知られてしまっても、ワンタイムパスワードの認証が加わることで、不正利用の危険を回避できます。安全なイベント運営のために、設定されることをつよくおすすめします。と表示されますので気になる方は設定お願いします。気にならない方は右下の「あとで設定する」をクリックして予約を行って下さい。(お申し込みは30分以内でお願いします。)お支払いはクレジットカード(PayPal)となります。https://www.paypal.com/jp/home そして、当日は必ずプリントアウトしたチケットもしくは携帯画面に表示されたPDFチケットをご持参下さい。
※チケット購入ページでも参加者登録をお願いします。
【イベント参加の注意事項】
FBの第8回ガイド会ライブにて参加予定を押していただいただけでは参加になりません。必ずチケット購入ページよりお申し込みいただき、清算後PDFチケットがメールで送られてきます。この時点でお申し込み確定となりますのでお間違えのないようお申し込み下さい。会場の関係上チケットに限りがありますので、チケットのない方は当日お越しいただいてもご入場できません。ご了承ください。
※詳細はお近くのガイド会メンバーにお問い合わせ下さい。

サンゴの白化状況と、珍種情報!

10 17, 2016 | Posted in 17日 石垣島・竹内友哉

0 Comments
こんにちは!
石垣島より竹内がお届けいたします(^^)

9月は台風がバンバン接近した石垣島ですが
10月に入ってからは、まともな接近は無くなりました。

風はなんだか秋めいてきておりますが
気温は連日30℃超え。
水温も28℃程度あり、例年よりもかなり暖かく感じます。


まだまだ台風シーズンではあるのですが
海水温も下がったし、もうこないでほしいなぁ~(^-^;





さて、問題となっているサンゴの白化ですが
一部褐虫藻が戻ってきているサンゴも見受けられます。

が・・・

既に死んでしまったサンゴも多く
ポイントによっては、その変わり果てた姿に愕然としてしまいます。


P8232221.jpg



P8232214.jpg



こうなってしまうと、完全に死んでしまうのは時間の問題です。

サンゴが死んでしまえば、そこに住んでいる魚も住処を失ってしまいます。






こちらは、まだ必死で生き延びようとしているサンゴ。

藻が生えはじめるとかなり危険な状態(一説では手遅れとも)と言えますが
何とか持ちこたえて欲しいと願っています。

P9012863.jpg




イソギンチャクも白化していますが
おそらく死ぬことはないと思われます(^-^; 綺麗なので今のうちに撮っちゃいましょう。

P9073090.jpg






話題を変えて、石垣島で最近見られているちょっと珍しいお魚。

ホカケハナダイが3~4個体住みついているのを発見しました。

P8242311.jpg


他店ダイバーさんがまず立ち入らないエリアなので
荒らされることも無くしばらくは観察できそうです。

が・・・  かなりすばしっこいので、腕に自信のある方は是非やっつけにきてください。

写真はガイド中にコンデジでトライしたものなのですが、かなりキビシ~です(^-^;






それと、もう一つ。

知識のある方たちに見てもらった所、ハナゴイの色彩変異ではないかとの事でしたが
僕は未だにパープルビューティー(雌相)だと信じているこのお魚。

ハナゴイに混ざって1匹だけいるのですが
背鰭内側から尾鰭にかけて赤いラインが肉眼でも確認できます。

皆さんどう思われますか??

P8201885.jpg






以上、石垣島から竹内がお届けしました~!


石垣島ダイビングスクール
プロフィール写真
竹内 友哉

夏真っ盛りの石垣島☆彡

08 17, 2016 | Posted in 17日 石垣島・竹内友哉

0 Comments
こんにちは!

石垣島より竹内がお届けします☆
今回久しぶりの更新となってしまいました(^-^; 大変申し訳御座いません。

さて、ガイド会メンバー沖縄勢の方々が書かれておりますが
石垣島も例外でななく、サンゴの白化が著しいです。

エリアによっても度合いに差がありますが
既に白化が原因で死滅しているサンゴも見かけるようになりました。

そのうち台風来て少しは水温下がるだろぅ~ なんてのんきに構えていましたが
そろそろヤバい段階に入ってきましたね。いよいよ心配です。



とは言っても・・・

やっぱり綺麗なんですよね~(^-^;
だからついつい紹介しちゃうんですよね~(^-^;
なんだかんだ理由付けて・・・ 


f0121701_19203315.jpg


ここのサンゴは、まだそれほどひどい状態ではありません
いつもより少し鮮やかな程度です☆彡





イソギンチャクも例外ではありませんが
イソギンチャクって、白化しても死ぬことは殆どないと思われます。
現に今まで何度も白化は見てきましたが、死滅して無くなってしまったイソギンチャクは今まで一度もありません。

なので、たぶん大丈夫でしょう(^-^;

f0121701_1771010.jpg



f0121701_1771890.jpg



こうなると割り切る気持ちも大事!





そうそう、最近石垣島含め、南の離島エリアは良透明度が続いています。

毎日最高の癒しを体感していますよ~!

f0121701_18535116.jpg


f0121701_18561173.jpg





マンタも絶好調!

ポイントへ行けばほぼ見られる状態になってきました☆彡

f0121701_19164746.jpg






勿論、マクロも楽しいですよ~!

ここに何か生物がいてくれたらいいのにな~
と思う場所にはだいたい何か生物がいてくれる時期なのです。


f0121701_191889.jpg




まさに、夏真っ盛りのベストシーズン!

いつ来るんですか?? 今でしょ!!



石垣島ダイビングスクール
プロフィール写真
竹内 友哉

羽衣を纏った天女

05 17, 2016 | Posted in 17日 石垣島・竹内友哉

0 Comments
皆さん、こんにちは。
石垣島南部エリアより竹内がお届けいたします!


昨日、ようやく沖縄地方の梅雨入りが発表されました。

ようやくと言っても、去年より4日早いんですけどね(^-^;
平年よりは7日遅いので、そのせいで梅雨入りが遅く感じてしまうようです。

が、梅雨入りしたといっても心配ご無用!

一昨日記事を書かれていた、宮古島の國廣さんの言われるように
梅雨と言っても、それほど本格的な雨が降り続けることは少ないです。

天気予報もハズれることが多いですし
なにより、梅雨の期間中は風が弱い傾向にあるため
比較的どこでも潜りに行けちゃうんですよね~。

なので、リクエストにお応えしやすいというわけです(^^)





リクエストと言えば最近多いのが・・・

リュウグウベラギンポというお魚です。



f0121701_1835239.jpg




写真はオス。

メスに存在をアピールするときに、各ヒレを広げて美しい姿になります。

オスですが、まるで羽衣を纏った天女のようです。






普段はこのようにハレムを形成しています。

f0121701_1804918.jpg



細長~い、白い魚が、うじゃうじゃ群れている感じで
上のような姿をちゃんと見たことが無い人はスルーしてしまうでしょう。






しかし、集中して観察を続けていると・・・



こんな感じでディスプレイ。

f0121701_17413869.jpg






ヒレを開く時間は1秒もないので
タイミングは長時間観察しないと難しいかもしれませんが
馴れてくると、なんとなくわかるようになってきます。

1DIVEもあれば十分に良い写真が撮れるはずです。


ちなみに、今回使用している写真は
ブログ用にガイド中適当に撮っているコンデジの写真です。

外付けストロボなしでもそれなりに撮れるので、一眼ではない方にもお勧めです。


f0121701_17383327.jpg





メスへのディスプレイも良いのですが
オス同士の喧嘩もお勧めです!


ターゲットを絞って撮ることは難しいのですが
やりはじめると長い事が多いので、視野を広くして観察していると発見できます


f0121701_1832062.jpg




こんな感じでやりはじめたら・・・



最後に高速でグルングルンと回ります。


f0121701_184310.jpg



噛みつき合いとかするわけではありませんが
とても面白いシーンではありますので、お勧めです!



水深は11~12mと浅めなので、かなり粘れるのも嬉しいですね☆彡

石垣島に遊びに来られた際は、是非リクエストくださいね(^^)





石垣島ダイビングスクール
プロフィール写真
竹内 友哉

Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示