fc2ブログ

もう始まったよ。。

05 05, 2018 | Posted in 5日 伊豆/井田・出竈祐亮

0 Comments
本日5日は西伊豆「井田ダイビングセンター」よりカマが投稿させて頂きます。

あっという間にGWも終盤に差し掛かりました。
後半に入ってから南西の風に悩まされながらも毎日井田の海をご案内出来ています。

井田で随分長い間観察出来ているミジンのペア。
もう、かれこれ1年半くらいは同じブルーボトルに居着いてくれている。

昨年も10回ほど産卵を繰り返したのですが、今年も元気に産卵に勤しんでいます。


DSC_7695.jpg


5月の半ばに産卵がスタート。
去年は7月くらいに卵を確認したのですが、今年は5月!!
こんなに早い時期から産卵が始まるとは知らなかった。。


DSC_8529_20180512184346686.jpg


水温が低いこともあり卵の成長も昨年の産卵時期と比べると遅いです。
1回目の卵は産卵までに20日間。
目玉がギラギラになってから毎朝チェックに行き、まだかまだかと待ちわびる日々。


DSC_8566.jpg


ハッチアウトの瞬間。
ビンの中でハッチアウトした稚魚は親の口に咥えられビンの外へと解き放たれる。

まだ産卵が始まったばかりなので、次はその大海に飛び立つ瞬間を狙いたい。っというか撮って頂きたいので、ぜひ撮影してみたいという方はリクエストお待ちしております。


井田DC HP
井田DC 海日記

海に陸に春の到来。

04 05, 2018 | Posted in 5日 伊豆/井田・出竈祐亮

0 Comments
本日5日は西伊豆「井田ダイビングセンター」よりカマが投稿させて頂きます。

早いもので4月となり新年度がスタートしました。
新たに加わったスタッフと共に今年度も張り切って井田の海をご案内させて頂きます。

井田の桜は満開を通り越し桜吹雪となり春を感じさせてくれています。

水中でも同じように春をイメージさせる被写体をご紹介しております。

ポリプ×ハナヤナギウミヒドラ


素敵な組み合わせを発見!
この時期は水温が低くなり魚も少なくなる季節なので生えものも多めです。


クロヘリアメフラシ


春になったな〜と感じる光景がこれ!
アヤニシキにクロヘリアメフラシのピンクバージョンが乗ってる。


ラブリー草


今年の春に大活躍してくれたとってもラブリーな海藻。
時折ワレカラも乗っていたりと色んな組み合わせで楽しませてくれました。


この時期は春濁りのタイミングなんですが、黒潮の接近もあり水温が高く、比較的透明度も良い状態をキープしております。
GW前にはアオリイカの産卵もあったりとワイド、マクロで楽しめる。

今週行われる「ガイド会ライブ2018」が終わったら、また海に没頭できる!!
7日は池袋にてお会いしましょう〜

井田DC HP
井田DC 海日記

青い海と素敵な芝生?

03 05, 2018 | Posted in 5日 伊豆/井田・出竈祐亮

0 Comments
本日5日は西伊豆「井田ダイビングセンター」よりカマが投稿させて頂きます。

2月は寒波が猛威を振るい日本各地で大雪が降りました。
僕の実家の能登半島も雪が積もり過ぎて家から出れなくなる状態だったようで。。

そう思うと伊豆は殆ど雪が降らない!
寒がりな僕は心の底から有り難く感じるこの季節。

っと思いきや3月に入りあっという間に20℃を超える気温に身体がついていかなし、花粉症は酷くなるしで薬漬けの毎日です。

毎年のことですが、この時期はいつ春濁りが来るかな〜っとワクワクしている時期。
依然、青い海が広がっているので前々から撮りたいなぁ〜と思っていたカサゴのシルエット。

カサゴ

たくさん居るは居るのですが、アプローチがかなり難しい。
伊豆だと条件が揃わないとなかなか狙えないシチュエーションだと思うので今日だ!っと思った日はカサゴオンリーなんかも良いかもしれせんね〜。

青い海に心癒されつつ。
今年は今までにないくらい砂地にビッシリと藻が付きました。
やはりそこには生き物が沢山付きフォトジェニックなフィールドと化す!
名付けて「芝生エリア」

クツワハゼ

普段はカメラを向ける機会も少ないクツワハゼですが、芝生エリアではずっと探してしまう。

ミズヒキガニ

芝生もミズヒキガニもこの時期だけの今旬です。

コケギンポ

まさか芝生エリアで出会えると思っていなかったコケギンポ。

ラブリー草

お遊びでこういうのも。

さぁ〜これから春濁りの時期。
今年は自然の恵み恩恵を感じつつグリーンな海を楽しみ伝えたいと思います。

4月はガイド会ライブで皆さんお会いしましょう〜

2018ガイド会ライブ

井田DC HP
井田DC 海日記



限られた海だからこそ。

02 08, 2018 | Posted in 5日 伊豆/井田・出竈祐亮

0 Comments
本日5日は西伊豆「井田ダイビングセンター」よりカマが投稿させて頂きます。

2月に入り珍しく井田で雪が散らつくほど今年は寒い。
毎週のように最強寒波の到来って。。
寒波が来ると冬型の気圧配置になるので海が時化る。透明度が良い日が続く中でちょっと残念。

そんな中でも凪が良い夕暮れ時にはワイドレンズを装着する日々!
前回のブログでもご紹介しましたが、去年の年末からタカベの動きが活発で夕暮れ時に一斉に群れ始める。

20180208タカベ

この塊で一斉に向かって来るので、カメラを構える手にも力が入る。
1ダイブの中で定期的に塊となってやって来るのも有難い。
いきなり来られても準備出来ないパターンが多いですからね。

寒さが身にしみる時期での嬉しい出会いも。

20180208アンコウ

なかなか狙っては見れないですが、それが特別感になる。
まだまだチャンスはあるので追いかけたいなー!

ワクワクする高揚感。
毎日のように砂地に繰り出しているとこんな出会いも。

3.jpg

何かいつもと違うな〜っと思いじっくりと見てると脱皮!!!
肉眼だと全然気が付かなかった。。

amami201743

最後はエイリアンを連想してしまうような。
これも僕にとっては嬉しい出会いで、今になってもうちょっとしっかり撮っておけばと後悔です。

井田は200mと限られた潜水エリアです。
地球の海が占める割合を考えると米粒サイズの範囲でしかないかもしれません。

ですが、その中でも毎日のように新しい出会いがありワクワクする。
この思いを皆さんと共有したい。

この時期だからこその「今旬」を!

井田ダイビングセンター HP
海日記

2018!最高のスタートダッシュ!

01 05, 2018 | Posted in 5日 伊豆/井田・出竈祐亮

0 Comments
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

本日は西伊豆「井田ダイビングセンター」よりカマが更新させて頂きます。

今年の年末年始は潜り潜り込み。
早朝7:00〜最終EXの16:00まで!いや〜たくさんご案内でき嬉しい限りでした。

この年末年始はタカベの勢いが凄まじく、壁となって流れてくる。
15:30からのタカベ祭りと題し盛り上がりました!

o.jpg

ひたすら流れてくるタカベに一斉に飛び込んで行く。
みんな高揚を隠しきれずに。

今年は水温の低下が低くマトウダイの出没率も高い!

20170910-シムランス

元日に神々しいマトウダイ。

nogidass.jpg

この時期は安定して透明度が良く井田ブルーが広がっております。

kitagawa.jpg

普段はなかなか出会う事ない深海魚にも遭遇。

hatatatehaze.jpg

まさか!冬のこのタイミングで当店のマスコットウオに出会えるとは。。
8年越しの夢が叶った瞬間でした。

あっという間に過ぎて行く時間を大切に。
今年もお越し頂ける皆さんと井田の海を共有し楽しんでいければと思います。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

井田ダイビングセンターHP
井田ダイビングセンター 海日記

Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示