fc2ブログ

ミッドナイトダイブ

09 15, 2012 | Posted in 15日 パラオ ・ 秋野 大

0 Comments
DSC6434-2.jpg




最近、龍馬ではミッドナイトダイブをよくやっています。

こんなの ↓
http://oceana.ne.jp/webmagazine/201208_palau_midnight

以前はペリリューでよくやっていたのですが、船のほうが条件がよくてやりやすいため(要するに楽なのね)最近は龍馬からのアプローチばかりです。

まあ、潜るたび毎回毎回違う生き物や会ったことのない魚がたちが現れます。
ホント、いままで自分は一体どこでなにを見ていたのだろうと思ってしまうほどです。

先週のクルーズで潜ったときにはこの稚魚が現れました。

ちなみに、この手の撮影はなかなか寄って撮影するのが大変。
浮遊している魚を自分も浮遊しながら撮影なので、ピント合わせるのに一苦労。
ぜーんぜん寄れません。

だから、根性なしの僕はピンの合いやすいそうな距離までちょっと離れて撮影して、後はトリミングしちゃいます。
この写真もトリミング。 ええ、してますとも。トリミング。



話を戻しましょう。
この写真、たぶんヤリカタギの稚魚だと思うのですが、どうでしょう。
へんな形だよね。不恰好だよね。かわいいよね。

稚魚みていて思うのは、皆一様に目が極端に大きいこと。
この稚魚も目のサイズが全長の1/6を占めています。
自分の身長の1/6の大きさの目ってすごいですね。

目は稚魚のころからほとんど成長しない器官らしく、
これは哺乳類などにも言えるそうです。
なので、人間の赤ちゃんも目が大きいですよね。
これは赤ちゃんの時に、すでに大人サイズの目玉を持っているということなのですね。


そんなことは知ったこっちゃない、と言わんばかりのヤリカタギ君は一人フワフワと浮遊を続けるのでした。





と、いうことで、
この時間ならまだ中村さんが書いてないはず。
ということで、僕は今日は中村さんへフリましょう。

へー、中村さんって知多出身なんだ。
知多では潜らないの?




って、フリになってないじゃん!!
ではまた来月。  かな?





秋野 大  HIROSHI AKINO

プロフィール(ガイド会WEB)
http://www.guide-kai.com/member/h.akino.html
DayDream CRUISE 龍馬Ⅰ
http://www.daydream-cruise.com/

ご無沙汰です。

08 15, 2012 | Posted in 15日 パラオ ・ 秋野 大

0 Comments
M0021962.jpg
大変ご無沙汰しております。
すっかり幽霊部員となってしまいました。パラオから秋野です。
今月はタイミング良く15日に港に戻ってこれまして、こうして書かせてもらっています。
いつもだと、港に戻ってきて「さあ書こうかな」と思うと、すでに15日を過ぎていたりして、書けずじまいになってしまうことが多いのですが今月はラッキーでした。
いやー、よかったよかった。



このブログって事前に書いて自動で掲載できる予約機能ありますよ。
帰港日が15日でないのを言い訳にしてませんか?

とか思ってもガイド会のメンバーは言っちゃダメよ。





と、そんな事を書きたかったわけではありません。



さてさて、パラオの8月は今のところ風はあるものの順調にポイントは選べています。
天気は晴れたり曇ったりを繰り返していますが、海中は順調で夏は減るといわれているマンタもこれ、この通りです。
この写真は昨日撮ってきました。ポイントはジャーマンチャネル。
この夏はコンスタントに複数の固体が出現しています。

僕らクルーズ船のガイドはこのポイントに潜るときには、あまり人が入っていない夕方のタイミングを狙うことが多いです。
人が少ないのでマンタも警戒が薄く、のびのびと泳いでいるのでかなり近くまで来てくれます。
運がいいと、向こうから勝手に上を通っていってくれたりする事も。

何回見てもやっぱマンタはいいなぁ、と中層で一人思うのです。


ではまた。



最後に、中村さん
おなじ15日でかぶっちゃってごめんねー。

悠久の生物

12 15, 2011 | Posted in 15日 パラオ ・ 秋野 大

1 Comments
oumugai
クルーズから戻って、オフィスで事務仕事に溺れてから書こうと余裕をぶっこいていました。

珍しく、八木ちゃんが遅れたそうで。
ゲストから、八木さん書いて無いよぉと連絡がきました。
へぇーって思っていたら、なんと一日忘れていたのですと。
ぶふふっ。

いつも定時にきっちり書ける八木ちゃんなのですが、
いつも遅れる僕が今回ばかりは役に立ったみたいで何よりでした。
いやー、誰かの役に立つって素晴らしいですね!





と、そんなことを書きたかった訳ではありません。






今月はオウムガイです。
パラオではオウムガイが見られます。
通常、ブルーコーナーなどのドロップオフを流していると
オウムガイがフワフワと漂いながらメガネモチノウオの横を泳いで行ったりします。
まれにですが、100匹前後の群れを作り、ギンガメアジの群れに突っ込んでいくことも!!



























・・・うそです。









そんなところにはいません。


普通のダイビングでは見られません。ごめんなさい。



オウムガイの生息水深は100m以深で、僕らレジャーダイバーの潜れるところには現れません。なので、夜のうちに水深120m以深にトラップを掛け、それに入ったものをダイバーの水深まで引き上げて観察を行います。

僕らは最近は水深180mのところにトラップを掛けています。今のところヒット率は100%です。
満月よりも新月のほうが行動が活発になるようです。
もともと深いところに住んでいる生物だから、暗いほうがいいのかもしれませんね。

パラオでは昔から食用として珍重されてきましたが、今は国の天然記念物なので、僕らも観察したあとはそのままリリース。
たまにパラオ人が食べたそうにしていますが、それは無視しています。

イカやタコのような漏斗(口)から水を吐いて後ろに進むのですが、その速度はとてもノロくゆっくりです。




ウィキペディアによると、

「タコやイカに近いことになるのだが、イカとタコには多くの類似点が認められるのに対してオウムガイは異なるところが多い。そのため独立した亜綱に分類されている。

殻の形態や構造は中生代のアンモナイトにも似ているが、むしろそれより古く、古生代のチョッカクガイなどと共通の祖先を持つ(アンモナイトはイカやタコに近縁とされる)。チョッカクガイの化石は示準化石に指定されているが、現生のオウムガイと違い、殻は槍の先のように真っ直ぐに伸びていた。因みに、オウムガイがチョッカクガイの直系の子孫にあたるという説もあったが、現在では否定されている。」


なんだそうです。
なるほど、なるほど。

そんなオウムガイ。
状況が許せば、クルーズごとに1回トラップを行っています。
リリース後はゆーーーっくりと深海へ戻って行きます。

ゆっくりと進む(泳ぐ?) その姿をみていると、
太古からの悠久とした時の流れを感じてしまうのは僕だけなのでしょうか。

4億年以上前からほとんど進化をしていないというオウムガイ。
チャンスがあったら是非挑戦してみてください。




と、まあそんな感じで(どんな感じで?)、今年も最後になってしまいました。
今年はいろいろあったなぁ・・・本厄だったからなぁ・・・
来年は皆様にも僕にも良い年になりますよう、祈ります!

さて、明日は 本厄なんてまだまだ先の上田君です。
でもな、上ぴょんよ。本厄ってのは必ず全員に回ってくるんだぜ。
ふははははははは。

ではでは。




秋野 大  HIROSHI AKINO

プロフィール(ガイド会WEB)
http://www.guide-kai.com/member/h.akino.html
DayDream CRUISE 龍馬Ⅰ
http://www.daydream-cruise.com/


マンタ解禁?

09 15, 2011 | Posted in 15日 パラオ ・ 秋野 大

0 Comments
DSCF2921のコピー
どうも皆さんこんばんは。
今日はクルーズに出ておらず陸に居りました。

さーって、家にでも帰ってビールでも飲むかな、って思って明日の予定を確認していたら、今日は15日だったことに気がつきました。
危うく、今月も落としてしまうところでした。
僕に「書けーー!」という気を送ってくれた皆様、ありがとうございます。
無事に思い出すことができました。

そして八木ちゃん!
観察が難しいだなんて、とんでもない!!
バドライト一本でどこでもひょこひょこ巣穴から出て行きます。(笑)

クルーズのない時なら
パラオでは夜9時以降なら居酒屋あたりで観察できます。ほっほっほ。





と、そんなことを書きたかった訳ではありません。



さて、最近は船乗りな僕はコロールの町のことが分かりません。
協議会のルールに関してもそう。

近年パラオでは、マンタウォッチングの自主ルールが設定されて、捕食中はダイバーは沖に泳ぎ出ないことになっていました。

しかし、このルール自体が緩和され捕食マンタへのアプローチが一部許可されることになっていました。
知らずに僕はずっと以前のルールのままで潜っていました。


基本の決まりはこれ

・マンタへのプレッシャーはかけない
・必要以上に沖への押し出しはしない
・一度に複数のダイバーチームで沖に出ない
・適度なタイミングで後続のチームへ場所を譲る

等々、現地のガイドでないと訳の分からない内容ですが、結構ミソなんですね。



が、しかし、でもね、
このルール、かなりアバウトで、その解釈によってかなりガイドの仕方が変わります。

まあ、要するに海の状況なんて通り一辺倒な訳はないので、それぞれの状況にあったガイドをマンタのストレスにならないことを大前提に行いましょう、ってなことなのですな。


でもさ、だからさ、個々のガイドの腕の見せ所とも言えるわけだわさ。



去年の冬まではマンタが上にいても砂地でぼけーって着底してましたけど、
今年からはちょっと忙しくなりそうですな。ほっほっほ。






という訳(どういう訳?)で、今月はマンタの捕食解禁について書きました。



明日は紀伊半島のナイスガイ、上田君が書きます。

じゃ、上田君頼んだぜい。


では、また来月。
(クルーズが無かったら書きます)



秋野 大  HIROSHI AKINO

プロフィール(ガイド会WEB)
http://www.guide-kai.com/member/h.akino.html
DayDream CRUISE 龍馬Ⅰ
http://www.daydream-cruise.com/

ドルフィンオープンウォーターコース

07 15, 2011 | Posted in 15日 パラオ ・ 秋野 大

0 Comments
M0020189のコピー
八木ちゃんからのいつもの振りで、
よーっし何書こうか?って思ったのですが、
褒められることに慣れていないので絡むのが難しいです。(笑)
素直にお礼しちゃおう、ありがとう。
ってあまにも普通か。



と、そんなことを書きたかった訳ではありません。






やばっ、一日間違えてしまいました。
今は16日、朝7時半。

今日のところにアップすると、上田君の日になってしまうので、
しらばくれて15日のアップとしておきましょう。
上田君、ごめんよ!


と、いうことで突然朝になって書いているのですが、
写真のハードディスクは家で写真がない。
こまった。

どうしようかと思ったのですが、
昨日やってきたドルフィンオープンウォーターコースの写真がPCに残っていたので、このこと書きましょう。

パラオにはDolphin's Pacificというイルカの施設があり、ここでオープンウォーターコースの講習を受けることができます。最後のダイビングにはイルカとダイビングするというゴールが設定され、イルカ好きのダイバー候補の人たちを熱くさせています。

丁度、昨日僕はこのドルフィンOWを担当してきて、今回はハシナガイルカのエコちゃんが僕らの担当でした。

大変なスキルトレーニングをクリアして、いよいよ最後のドルフィンダイビング。
緊張の面持ちの受講生は目の前にイルカが出てきてくれると大喜び。
いっぱい大変な思いをしながら、頑張ってきた数日間が報われる瞬間です。


上がってきてからも興奮しながら、
「凄かったー」「イルカかわいいー」と連発していました。

僕はダイビングのきっかけがイルカであってもいいと思っています。
その先のさまざまな海との遊び方を経験して、
さらにダイビングが好きになってくれたらいいのです。


ダイバー人口が年々減っていると囁かれる昨今、
さまざまな切欠を提供することもまた必要かな、なんて思うわけです。



なーんて難しいことを書いてしまいましたが、
上田君の邪魔にならないよう。そっとアップしておきましょう。

そういえば、ゲストの浦地さんご夫婦が先日いらして、
「上田君は私たちの中でとてもポイントの高いガイドさんです。あんな気が付く人はなかなかいません」とベタ褒めでした。

ベタ褒めをそのまま載せたらあまりにもベタじゃないか?
と、思いつつ書いて見たら、なんだかベタベタになってしまった。

上田君!
オチなくなってしまったので、あとは頼んだ!!

ではまた。






秋野 大  HIROSHI AKINO

プロフィール(ガイド会WEB)
http://www.guide-kai.com/member/h.akino.html
DayDream PALAU
http://www.daydream.to/palau/index.html







Next Page »

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示