2月、クジラの季節。
02 28, 2010 | Posted in 28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健
0 Comments
ハイサ~イ!皆様
沖縄本島から、津波古です。
2月は一年でも最も短く28日までしかありませんので・・・
僕に大トリが回ってきてしました(^^;)
しかし・・・この2月は今思いおこすと、色んな事がありました。
一つ一つ掘り下げればネタは豊富なハズなんですが。。。
なにせ、文才がないんでね・・・ ザッといきましょう。
仕事的にも本業のダイビングガイドを休業し、潜水作業を請け負っていましたので
大半を暗く長いトンネルの中に潜り、除貝の仕事をしていました。
その間も、寒波の影響でもの凄く寒い日があったかと思えば
Tシャツ・短パンで日焼けしてしまいそうな、真夏日があったり
道路が冠水する程の大雨の日があったりと。。。天候的にもハチャメチャだったり
昨日は沖縄産まれの僕としては初となる“震度5”の地震を体験!!
沖縄は地震そのものが少ないので精一杯、冷静を装いましたけれども
食器棚からガチャガチャ皿が溢れそうな音にも・・・実は大ビビリでしたわ。
そして今朝起きると、チリで大地震があったとの事で、大ニュースになっていますね。
こちらでもまだ、津波警報が解除されません。。。
僕の名には“津波”が入るだけに・・・今日と言う日には変な運命も感じます。。。
皆様の所でも被害などありませんでしょうか?お互い無事を祈りましょう!
さて、海中は水温も20℃まで下がり沖縄では一番冷たい時期です。
魚は活性が低くやや少なく感じますがウミウシや甲殻類等も
この時期ならでは!な種も現れるので
そんなところに注目しながら楽しく潜っています。
そして、この時期の旬のひとつにザトウクジラが子育ての為に
沖縄近海にやってくる事も有名ですが、今回、観光に来ている知人グループと一緒に
ホエールウォッチィングに行ってきました。
ガイド会のメンバーが活躍するエリアで、ホエールウォッチィングが盛んなところも多いですが
沖縄本島中部地区でも本島から伊江島間に現れるザトウクジラを観察するツアーがあります。
僕はろくな写真が撮れなかったので、今回お世話になった
恩納村ホエールウォッチィング協会さんに写真をお借りしました。



大迫力ですね~~。
沖縄本島では海中で一緒に潜る事はしてないので
海中でその姿を見ることはかなり難しいですが
西側のポイントで潜っていると、ザトウクジラ独特の声はよく聞こえます。
時には直ぐ後ろにいるのでは??と思うほど大きく聞こえ・・身体にビリビリ響く程です。
大きい生物の鼓動を感じながら・・・いつものように小さい生物を観察(笑)
そんなウチの最近です。
津波古 健 TSUHAKO TAKERU
プロフィール(ガイド会WEB内)
http://www.guide-kai.com/member/t.tsuhako.html
潜水案内 OKINAWA
HPhttp://sensuiannai.com/
沖縄本島から、津波古です。
2月は一年でも最も短く28日までしかありませんので・・・
僕に大トリが回ってきてしました(^^;)
しかし・・・この2月は今思いおこすと、色んな事がありました。
一つ一つ掘り下げればネタは豊富なハズなんですが。。。
なにせ、文才がないんでね・・・ ザッといきましょう。
仕事的にも本業のダイビングガイドを休業し、潜水作業を請け負っていましたので
大半を暗く長いトンネルの中に潜り、除貝の仕事をしていました。
その間も、寒波の影響でもの凄く寒い日があったかと思えば
Tシャツ・短パンで日焼けしてしまいそうな、真夏日があったり
道路が冠水する程の大雨の日があったりと。。。天候的にもハチャメチャだったり
昨日は沖縄産まれの僕としては初となる“震度5”の地震を体験!!
沖縄は地震そのものが少ないので精一杯、冷静を装いましたけれども
食器棚からガチャガチャ皿が溢れそうな音にも・・・実は大ビビリでしたわ。
そして今朝起きると、チリで大地震があったとの事で、大ニュースになっていますね。
こちらでもまだ、津波警報が解除されません。。。
僕の名には“津波”が入るだけに・・・今日と言う日には変な運命も感じます。。。
皆様の所でも被害などありませんでしょうか?お互い無事を祈りましょう!
さて、海中は水温も20℃まで下がり沖縄では一番冷たい時期です。
魚は活性が低くやや少なく感じますがウミウシや甲殻類等も
この時期ならでは!な種も現れるので
そんなところに注目しながら楽しく潜っています。
そして、この時期の旬のひとつにザトウクジラが子育ての為に
沖縄近海にやってくる事も有名ですが、今回、観光に来ている知人グループと一緒に
ホエールウォッチィングに行ってきました。
ガイド会のメンバーが活躍するエリアで、ホエールウォッチィングが盛んなところも多いですが
沖縄本島中部地区でも本島から伊江島間に現れるザトウクジラを観察するツアーがあります。
僕はろくな写真が撮れなかったので、今回お世話になった
恩納村ホエールウォッチィング協会さんに写真をお借りしました。



大迫力ですね~~。
沖縄本島では海中で一緒に潜る事はしてないので
海中でその姿を見ることはかなり難しいですが
西側のポイントで潜っていると、ザトウクジラ独特の声はよく聞こえます。
時には直ぐ後ろにいるのでは??と思うほど大きく聞こえ・・身体にビリビリ響く程です。
大きい生物の鼓動を感じながら・・・いつものように小さい生物を観察(笑)
そんなウチの最近です。
津波古 健 TSUHAKO TAKERU
プロフィール(ガイド会WEB内)
http://www.guide-kai.com/member/t.tsuhako.html
潜水案内 OKINAWA
HPhttp://sensuiannai.com/