ミーニシ(新北風)の頃
10 28, 2010 | Posted in 28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健
0 Comments
ハイサ~イ!皆様。
まさに今現在・・台風14号の暴風域突入へ秒読みか?。。な
沖縄本島から津波古です。
こちらは昨日(10/27)に撮ってきた近所の有名ダイビングポイント『真栄田岬』
もちろん、潜水不可・・な大荒れでございます。。。

現在は、この写真以上に荒れ狂っている(ハズ)。が、雨も凄いので
“今現在”の写真は撮りに行くの控えました(笑)
晴れれば、まだTシャツ・短パンで無問題な沖縄ですが
ミーニシ(新北風)と呼ばれる季節風も吹き、海から上がると
少々「寒っ・・」と感じる日が多くなりました。
いよいよ、冬がやってくるのかねぇ~・・と。ぼちぼち陸にも海にも防寒対策も必須です。
そんな時期に『台風』ってのもナンか可笑しなハナシっすが。
近年は、季節外れの台風ってのも、全然珍しくなくなりましたね。。
この時期、沖縄本島・中部エリアのビーチポイントでは
『グルクマ』の群れとの遭遇率が上がってきます。

この『グルクマ』沖縄の方言名(グルクマー)が標準和名になっている。そんな魚のひとつです。
通年見られますがミーニシが吹き、水温が下がり始めた時期から大きな群れに出くわすようになり
僕がロクハン着てる期間は、かなり頻繁に観られます。(5月位までかな?)

口を“鯉のぼり”のように大きく開けてプランクトンを濾し取りながら泳ぐ群れに出逢うと圧巻!
写真は小群ですが・・・大群になればなるほど、感動的な圧巻度は正比例です!!
この、『グルクマ』知名度が低いのか??
海中で、スレートに『グルクマ』と紹介すると・・・
良く、「あぁ~これが“グルクン”っすか」と間違われる事が多々あります。
たしかに名前は似ています。
沖縄の“県魚”であり一般大衆魚
居酒屋メニューでは唐揚げが欠かせない“グルクン”はタカサゴ科の総称で
クマザサハナムロや、タカサゴ、ウメイロモドキ等を指していて・・
『グルクマ』とは別の魚です(笑)
ま、“グルクン”の知名度が高すぎるんでしょうね~。
津波古 健 TSUHAKO TAKERU
プロフィール(ガイド会WEB内)
http://www.guide-kai.com/member/t.tsuhako.html
潜水案内 OKINAWA
HPhttp://sensuiannai.com/
まさに今現在・・台風14号の暴風域突入へ秒読みか?。。な
沖縄本島から津波古です。
こちらは昨日(10/27)に撮ってきた近所の有名ダイビングポイント『真栄田岬』
もちろん、潜水不可・・な大荒れでございます。。。

現在は、この写真以上に荒れ狂っている(ハズ)。が、雨も凄いので
“今現在”の写真は撮りに行くの控えました(笑)
晴れれば、まだTシャツ・短パンで無問題な沖縄ですが
ミーニシ(新北風)と呼ばれる季節風も吹き、海から上がると
少々「寒っ・・」と感じる日が多くなりました。
いよいよ、冬がやってくるのかねぇ~・・と。ぼちぼち陸にも海にも防寒対策も必須です。
そんな時期に『台風』ってのもナンか可笑しなハナシっすが。
近年は、季節外れの台風ってのも、全然珍しくなくなりましたね。。
この時期、沖縄本島・中部エリアのビーチポイントでは
『グルクマ』の群れとの遭遇率が上がってきます。

この『グルクマ』沖縄の方言名(グルクマー)が標準和名になっている。そんな魚のひとつです。
通年見られますがミーニシが吹き、水温が下がり始めた時期から大きな群れに出くわすようになり
僕がロクハン着てる期間は、かなり頻繁に観られます。(5月位までかな?)

口を“鯉のぼり”のように大きく開けてプランクトンを濾し取りながら泳ぐ群れに出逢うと圧巻!
写真は小群ですが・・・大群になればなるほど、感動的な圧巻度は正比例です!!
この、『グルクマ』知名度が低いのか??
海中で、スレートに『グルクマ』と紹介すると・・・
良く、「あぁ~これが“グルクン”っすか」と間違われる事が多々あります。
たしかに名前は似ています。
沖縄の“県魚”であり一般大衆魚
居酒屋メニューでは唐揚げが欠かせない“グルクン”はタカサゴ科の総称で
クマザサハナムロや、タカサゴ、ウメイロモドキ等を指していて・・
『グルクマ』とは別の魚です(笑)
ま、“グルクン”の知名度が高すぎるんでしょうね~。
津波古 健 TSUHAKO TAKERU
プロフィール(ガイド会WEB内)
http://www.guide-kai.com/member/t.tsuhako.html
潜水案内 OKINAWA
HPhttp://sensuiannai.com/