初めての光景
11 29, 2012 | Posted in 川原綾子
0 Comments
雪が降り積もり、マイナス気温の日が増え、水温は7度になりました。
冬が始まりましたねぇ。
みなさま風邪などひいていませんか?
生姜を食べて、潜って、元気に乗り切りましょう!
羅臼ではスルメイカ漁のピークが過ぎ、定置網もそろそろ切り上げです。
日ごろお世話になっている漁師さんのご厚意で、定置網を見学しに行くと・・

スルメイカが元気に泳いでおりました。
スルメイカ漁は光でおびき寄せるので、毎年この時期は漁火がとっても綺麗。
そして今年、漁火に関係する貴重な光景を目にすることができました!!!
それは、「上空に薄い板状の氷晶でできた雲があり、氷晶が地面に対してほぼ水平に浮かんでいる場合に海上の漁火を反射することで現れる大気光学現象。」
その名も

漁火光柱(いさりびこうちゅう)!
まさに光の柱!!
またの名を

ライトピラー!!
北国生まれの方にはなじみ深い太陽柱(サンピラー)と同じ原理だそうです。
漁火のはるか上空に現れる光の柱たち。
とても幻想的でした。
羅臼に来て11年目突入。
いまだに新たな驚き・感動はつきません。
冬が始まりましたねぇ。
みなさま風邪などひいていませんか?
生姜を食べて、潜って、元気に乗り切りましょう!
羅臼ではスルメイカ漁のピークが過ぎ、定置網もそろそろ切り上げです。
日ごろお世話になっている漁師さんのご厚意で、定置網を見学しに行くと・・

スルメイカが元気に泳いでおりました。
スルメイカ漁は光でおびき寄せるので、毎年この時期は漁火がとっても綺麗。
そして今年、漁火に関係する貴重な光景を目にすることができました!!!
それは、「上空に薄い板状の氷晶でできた雲があり、氷晶が地面に対してほぼ水平に浮かんでいる場合に海上の漁火を反射することで現れる大気光学現象。」
その名も

漁火光柱(いさりびこうちゅう)!
まさに光の柱!!
またの名を

ライトピラー!!
北国生まれの方にはなじみ深い太陽柱(サンピラー)と同じ原理だそうです。
漁火のはるか上空に現れる光の柱たち。
とても幻想的でした。
羅臼に来て11年目突入。
いまだに新たな驚き・感動はつきません。