串本の海は「日本の海の交差点」
03 29, 2015 | Posted in 29日 和歌山/串本・谷口勝政
0 Comments
まいどです~!
29日更新担当、マリンステージ串本店の谷口です。
今日は西風びゅんびゅんで串本エリアクローズ!って時に、穏やかになる東側の海を紹介させて頂きますね!
アナハゼwithアマモ

串本の海は大きく分けて2つの顔があります。
僕が普段潜る西側エリア、串本のサービスのほとんどはこちらの海をメインでご案内しています。
そして東側はと言うと、同じくガイド会のダイブクーザの上田君がいる古座エリア、須江ダイビングセンターがある須江エリア、あとは大島、出雲、橋杭などがあります。
西風が強い時は東へ、東風が強い時は西へと、串本の海はたったの15分の移動で、台風直撃以外はクローズが無い海!というのが特徴です。
海の中はと言うと、西と東ではずいぶん変わります。
簡単に言うと、西は沖縄っぽく、東は伊豆っぽいのです。
水温も夏場なら10度差なんてのも、ざらにあります。
チャガラだって、串本にもいるんです。
意外でしょ!?

例えば、1本目にピグミーシーホースやアザハタが見れる海で潜って、2本目はスナビクニンが見れる!
分かるかな?この違い。
串本の海は「日本の海の交差点」のような所、両方の魚がMIXされている「オンリーワンな海」と僕は思っています。
今日の写真はすべて、過去の投稿では一度も出していない伊豆っぽい東側エリアのビーチで撮ってきたものです。
ツノモエビの一種
名前あるのかな?ここのビーチではアマモや海藻に擬態しています。
この時は同じ海藻の上で4匹一緒にいました。

そしてスナビクニン(ストライプタイプ)。
水温の低い海にしかいないイメージですが、串本でもいるんですよ。

スナビクニン(黄色タイプ)

西と違って一見地味な東の海ですが、探すのがワクワクして楽しい海でもあります。
ぜひ行きまひょ。
ほんじゃまた。
マリンステージ串本店
谷口勝政
第6回ガイド会ライブ開催!!
詳細はこちら!!
※チケット購入に関してしっかりとお読み下さい。
次世代ガイドの写真展開催!!

29日更新担当、マリンステージ串本店の谷口です。
今日は西風びゅんびゅんで串本エリアクローズ!って時に、穏やかになる東側の海を紹介させて頂きますね!
アナハゼwithアマモ

串本の海は大きく分けて2つの顔があります。
僕が普段潜る西側エリア、串本のサービスのほとんどはこちらの海をメインでご案内しています。
そして東側はと言うと、同じくガイド会のダイブクーザの上田君がいる古座エリア、須江ダイビングセンターがある須江エリア、あとは大島、出雲、橋杭などがあります。
西風が強い時は東へ、東風が強い時は西へと、串本の海はたったの15分の移動で、台風直撃以外はクローズが無い海!というのが特徴です。
海の中はと言うと、西と東ではずいぶん変わります。
簡単に言うと、西は沖縄っぽく、東は伊豆っぽいのです。
水温も夏場なら10度差なんてのも、ざらにあります。
チャガラだって、串本にもいるんです。
意外でしょ!?

例えば、1本目にピグミーシーホースやアザハタが見れる海で潜って、2本目はスナビクニンが見れる!
分かるかな?この違い。
串本の海は「日本の海の交差点」のような所、両方の魚がMIXされている「オンリーワンな海」と僕は思っています。
今日の写真はすべて、過去の投稿では一度も出していない伊豆っぽい東側エリアのビーチで撮ってきたものです。
ツノモエビの一種
名前あるのかな?ここのビーチではアマモや海藻に擬態しています。
この時は同じ海藻の上で4匹一緒にいました。

そしてスナビクニン(ストライプタイプ)。
水温の低い海にしかいないイメージですが、串本でもいるんですよ。

スナビクニン(黄色タイプ)

西と違って一見地味な東の海ですが、探すのがワクワクして楽しい海でもあります。
ぜひ行きまひょ。
ほんじゃまた。
マリンステージ串本店
谷口勝政
第6回ガイド会ライブ開催!!
詳細はこちら!!
※チケット購入に関してしっかりとお読み下さい。
次世代ガイドの写真展開催!!
