ご報告
04 30, 2016 | Posted in 30日 モルディブ共和国・前井 馨
0 Comments
こんにちは~モルディブ共和国からkaoritaです。
今日は報告です。
昨年規模の大きなエルニーニョ現象が起こり、2016年に入ってからインド洋への影響も出てくるといわれておりました。出てきました。
3月にはいってから水温が高くなったままの状態が続き、心配していたところ、この1ヶ月で一気に珊瑚の白化が始まってしまいました。まだ全エリアの確認はとれておりませんが、モルディブ政府からの連絡もあり皆で情報を集めております。
いつもクルーズで潜るエリアで特にひどいのはアウトサイドリーフ(外洋に面したリーフ)が特に白化が進んでいます。ヴァーヴ環礁やアリ環礁の外洋でテーブルサンゴが美しかったエリアはかなりひどくなっています。

また環礁内にあるコモンシロサンゴの群生も実際に目でみると蛍光イエローのような色に変化してきております。

珊瑚の種類によって進み方が違います。ナンヨウイボヤギやソフトコーラルは元気です。魚も相変わらず多く、ジンベエやマンタも通常通り出ております。
色々調べてみましたが、通常は3ヶ月くらいインド洋でも高水温が続くことが多いそうです。もうそろそろモンスーンが入れ替わる時期なので風がふき、水が入れ替わってほしいな~~とおもいます。
このまま白化が進みませんように。
今年はあと1トリップでシーズン終了。約2ヶ月半のオフに入ります。各スタッフは休暇に入ります。私はモルディブで新造船の準備に勤しみます。
今シーズンも本当にありがとうございました。
来シーズンも皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております。
Maldivian Stars
Kaorita
www.maldivian-stars.com

今日は報告です。
昨年規模の大きなエルニーニョ現象が起こり、2016年に入ってからインド洋への影響も出てくるといわれておりました。出てきました。
3月にはいってから水温が高くなったままの状態が続き、心配していたところ、この1ヶ月で一気に珊瑚の白化が始まってしまいました。まだ全エリアの確認はとれておりませんが、モルディブ政府からの連絡もあり皆で情報を集めております。
いつもクルーズで潜るエリアで特にひどいのはアウトサイドリーフ(外洋に面したリーフ)が特に白化が進んでいます。ヴァーヴ環礁やアリ環礁の外洋でテーブルサンゴが美しかったエリアはかなりひどくなっています。

また環礁内にあるコモンシロサンゴの群生も実際に目でみると蛍光イエローのような色に変化してきております。

珊瑚の種類によって進み方が違います。ナンヨウイボヤギやソフトコーラルは元気です。魚も相変わらず多く、ジンベエやマンタも通常通り出ております。
色々調べてみましたが、通常は3ヶ月くらいインド洋でも高水温が続くことが多いそうです。もうそろそろモンスーンが入れ替わる時期なので風がふき、水が入れ替わってほしいな~~とおもいます。
このまま白化が進みませんように。
今年はあと1トリップでシーズン終了。約2ヶ月半のオフに入ります。各スタッフは休暇に入ります。私はモルディブで新造船の準備に勤しみます。
今シーズンも本当にありがとうございました。
来シーズンも皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております。
Maldivian Stars
Kaorita
www.maldivian-stars.com
