まだ、夏・・満喫!な10月でした
10 28, 2016 | Posted in 28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健
0 Comments
ハイサ~イ!皆様。
沖縄本島から津波古です。
今月も、アッと言う間に28日・・・・、なんですねぇ。
時間が経つのが早すぎて
もう、ボチボチ・・年賀状の事でも考えとかないと。。
なんて、思ってる時期ですが
今年の夏は、暑く!長いです!!
今日も気温は30℃超え!! 水温も27~28℃ほどあり
寒がりの僕が、未だ完全真夏仕様(自分基準)で潜っております。
前半こそ、台風の接近で海も荒れましたが
尻上がりに、天候も海況も良くなりました!
そんな、海日和続く10月後半でしたが
本業の時以外には、定期活動としての『海中駆除活動』 はもちろん
『サンゴの植え付け』 に 『リーフチェック』 など、イベントも盛りだくさん!!
スケジュールいっぱいで
なかなか、写真撮りに行く暇無く過ごしました。
のですが、一応ガイド中もコンデジはBCにぶら下げて
ゲストとのタイミグが合えば店のブログ用にも
パチパチ撮ってもはいるんで、そんな写真でこの『世界の海ブログ』も更新!
異常だった水温が下がったおかげで
多くのポイントで、サンゴの白化現象は落ち着き
多くのサンゴは元の褐色に戻ってきました。
覚悟してたほどの被害が出なくて、ホッと一安心。
この夏は、いつも以上にクマノミを撮った『ベテラン・ダイバー』
も多かったんじゃないでしょうか??

白化したイソギンチャクは
本当にフォトジェニック!!ですし
いつでも簡単に撮れる被写体ではありませんからね。
この、写真のイソギンチャクは 10/24 に撮影したもので
まだ、その大部分は、白化していて、ピンクの発色もすごいですが
写真の右側は次第に褐色が戻ってる状態でした。
不謹慎ながら。。。こうなると
(自分がオフ潜りでゆっくり撮れる日まで)
もう、しばらく白化が続いてもイイのに!とか思っちゃいますね(笑)。
見上げれば、まだ太陽光線はギラギラ!!!

今年は、もうしばらく真夏状態を楽しみましょう。

津波古 健 TSUHAKO TAKERU
ガイド会HPプロフィール
潜水案内 ~Okinawa~ HP
島んちゅガイドの『ダイビング日誌』
沖縄本島から津波古です。
今月も、アッと言う間に28日・・・・、なんですねぇ。
時間が経つのが早すぎて
もう、ボチボチ・・年賀状の事でも考えとかないと。。
なんて、思ってる時期ですが
今年の夏は、暑く!長いです!!
今日も気温は30℃超え!! 水温も27~28℃ほどあり
寒がりの僕が、未だ完全真夏仕様(自分基準)で潜っております。
前半こそ、台風の接近で海も荒れましたが
尻上がりに、天候も海況も良くなりました!
そんな、海日和続く10月後半でしたが
本業の時以外には、定期活動としての『海中駆除活動』 はもちろん
『サンゴの植え付け』 に 『リーフチェック』 など、イベントも盛りだくさん!!
スケジュールいっぱいで
なかなか、写真撮りに行く暇無く過ごしました。
のですが、一応ガイド中もコンデジはBCにぶら下げて
ゲストとのタイミグが合えば店のブログ用にも
パチパチ撮ってもはいるんで、そんな写真でこの『世界の海ブログ』も更新!
異常だった水温が下がったおかげで
多くのポイントで、サンゴの白化現象は落ち着き
多くのサンゴは元の褐色に戻ってきました。
覚悟してたほどの被害が出なくて、ホッと一安心。
この夏は、いつも以上にクマノミを撮った『ベテラン・ダイバー』
も多かったんじゃないでしょうか??

白化したイソギンチャクは
本当にフォトジェニック!!ですし
いつでも簡単に撮れる被写体ではありませんからね。
この、写真のイソギンチャクは 10/24 に撮影したもので
まだ、その大部分は、白化していて、ピンクの発色もすごいですが
写真の右側は次第に褐色が戻ってる状態でした。
不謹慎ながら。。。こうなると
(自分がオフ潜りでゆっくり撮れる日まで)
もう、しばらく白化が続いてもイイのに!とか思っちゃいますね(笑)。
見上げれば、まだ太陽光線はギラギラ!!!

今年は、もうしばらく真夏状態を楽しみましょう。

津波古 健 TSUHAKO TAKERU
ガイド会HPプロフィール
潜水案内 ~Okinawa~ HP
島んちゅガイドの『ダイビング日誌』