モルディブマクロ
10 30, 2017 | Posted in 30日 モルディブ共和国・前井 馨
0 Comments
こんにちは~モルディブ共和国からKaoritaです。
ようやく風が落ち着き、早くもトンボが飛び始め・・・(季節の変わり目の風物詩)、透明度も上がってきたモルディブです。
今日は。。。たまには。。。生物紹介などを。いつもサメだ~~マンタだ~~ソフトコーラルだ~~しか言ってないので。笑
まずはイザヨイベンケイハゼ(Priolepis nocturuna)こちらではフルムーンリーフゴビーと呼びます。
モルディブにはかなりの数が生息しています。が・・・非常に紹介しづいらいお魚なんです。
なぜかと言うと・・・まずシャイ、そしてリーフの亀裂の奥に生息。ハナダイやら甲殻類が亀裂の中にごちゃごちゃいる、そして・・・100%噛んでくる凶暴なウツボと共生しているからなんです。そのウツボはブラックチークドモーレイと呼ばれる小さめのウツボなんですが、まあこれが悪い顔してて岩陰から飛び出してきて噛みついてくる。皆さん、気をつけましょう。
なかなか紹介できない場合もありますが、比較的大きめの亀裂で見やすい場所が発見できればご紹介しております。
白くて可愛いハゼでございます。

そして、その亀裂の中にはもう1種珍しい生き物がよく見られます。
Devaney’s Boxer Shrimp(Stenopus devaneyi)です。これまた非常にシャイでなかなか出てこないのですが、1カ所でかなり堂々とした個体がいましたので撮影してみました。
横に悪いウツボがいますね~~ドキドキしながらの撮影です。笑

モルディブは基本ワイドですが、中にはこういう珍しい生き物や可愛い生き物、普通種でも華やかに撮れたりしますのでぜひリクエストしてくださいね~~
1トリップ中に腹くくって1本か2本だけマクロしましょう~笑
(基本ワイドが凄い海なので。笑)

Maldivian Stars
Kaorita
www.maldivian-stars.com
ようやく風が落ち着き、早くもトンボが飛び始め・・・(季節の変わり目の風物詩)、透明度も上がってきたモルディブです。
今日は。。。たまには。。。生物紹介などを。いつもサメだ~~マンタだ~~ソフトコーラルだ~~しか言ってないので。笑
まずはイザヨイベンケイハゼ(Priolepis nocturuna)こちらではフルムーンリーフゴビーと呼びます。
モルディブにはかなりの数が生息しています。が・・・非常に紹介しづいらいお魚なんです。
なぜかと言うと・・・まずシャイ、そしてリーフの亀裂の奥に生息。ハナダイやら甲殻類が亀裂の中にごちゃごちゃいる、そして・・・100%噛んでくる凶暴なウツボと共生しているからなんです。そのウツボはブラックチークドモーレイと呼ばれる小さめのウツボなんですが、まあこれが悪い顔してて岩陰から飛び出してきて噛みついてくる。皆さん、気をつけましょう。
なかなか紹介できない場合もありますが、比較的大きめの亀裂で見やすい場所が発見できればご紹介しております。
白くて可愛いハゼでございます。

そして、その亀裂の中にはもう1種珍しい生き物がよく見られます。
Devaney’s Boxer Shrimp(Stenopus devaneyi)です。これまた非常にシャイでなかなか出てこないのですが、1カ所でかなり堂々とした個体がいましたので撮影してみました。
横に悪いウツボがいますね~~ドキドキしながらの撮影です。笑

モルディブは基本ワイドですが、中にはこういう珍しい生き物や可愛い生き物、普通種でも華やかに撮れたりしますのでぜひリクエストしてくださいね~~
1トリップ中に腹くくって1本か2本だけマクロしましょう~笑
(基本ワイドが凄い海なので。笑)

Maldivian Stars
Kaorita
www.maldivian-stars.com