水温上昇・春到来!
05 29, 2012 | Posted in 川原綾子
0 Comments
5月末です。羅臼町にもようやく桜前線がゴール!
ですが、最高気温が9℃前後なので、満開は6月かと。
おまけに先日、峠では雪が降っていた始末。
春なのに~・・・♪
でも水温は上がり、深場で3℃・浅場で5℃!!
長時間潜っても、体の芯から冷えません。
指先、もげません。春って最高ですね。
水中では全体的に動きは遅いですが、春を迎えております。
特に当たり年だったのはササキテカギイカ。

でかいっ。
体長70センチのお母さん。
黒いレース状の卵塊を足に纏い、深海から浅場へやって来ます。
浅場で卵を孵化させるとお母さんの役目は終了・・・。
その生き様、見事で感動せざるを得ません!!
5月に繁殖といえば、ミズダコ。

でかいっ。
体長2メートル強。
5月は繁殖シーズンなので、活発に動いております。
背後から乗っかることもあるので、お気を付け下さい。
乗っかるといえば、エビの赤ちゃん。

小さいんですっ。
1センチのズキンクラゲに、7ミリのエビの赤ちゃんが乗車しております。
クラゲタクシーに乗り、どこまで行くのやら。
賑やかな春のはじまりはじまり!
ですが、最高気温が9℃前後なので、満開は6月かと。
おまけに先日、峠では雪が降っていた始末。
春なのに~・・・♪
でも水温は上がり、深場で3℃・浅場で5℃!!
長時間潜っても、体の芯から冷えません。
指先、もげません。春って最高ですね。
水中では全体的に動きは遅いですが、春を迎えております。
特に当たり年だったのはササキテカギイカ。

でかいっ。
体長70センチのお母さん。
黒いレース状の卵塊を足に纏い、深海から浅場へやって来ます。
浅場で卵を孵化させるとお母さんの役目は終了・・・。
その生き様、見事で感動せざるを得ません!!
5月に繁殖といえば、ミズダコ。

でかいっ。
体長2メートル強。
5月は繁殖シーズンなので、活発に動いております。
背後から乗っかることもあるので、お気を付け下さい。
乗っかるといえば、エビの赤ちゃん。

小さいんですっ。
1センチのズキンクラゲに、7ミリのエビの赤ちゃんが乗車しております。
クラゲタクシーに乗り、どこまで行くのやら。
賑やかな春のはじまりはじまり!