今夏も確認!『ルリレモン』
09 28, 2013 | Posted in 28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健
0 Comments
ハイサ~イ!皆様
沖縄本島から津波古です。
あんな、サンゴの白化が心配で
台風接近を願った先月から・・早くも一ヶ月。。
願い通じてか?その間、台風の接近はあったものの、直撃は無く
ダイビングも日々楽しみつつも、適度に海水はかき混ざり。
現在、水温27℃台で落ち着いています。
サンゴの白化に関しては、ビーチエントリー出来るポイントを見て回る感じだと
極浅瀬やイノー(礁池内)では結構なダメージがあり
藻が付き死んでしまった個体もたくさん有るものの・・・
少しづつ、褐色が戻ってきてる個体も
散見出来るようになってきてるし

全体的に見ても、98年ほどの大きな被害は出ないで済んだし。。
ひとまず安心!!かと、思ってます。
そんな9月、僕的一番のトピックとしては
今年も『ルリレモン(仮)』の出現を確認できた事。

この、ガイド会ブログでも何度か紹介している
ルリスズメダイの特徴も、レモンスズメダイの特徴も持っている・・
『未だ “謎の” スズメダイ』ですが

沖縄本島では、2010年に初めて確認してから
毎年、初夏から秋を中心に、自分の目だけでも1~4個体程は確認できていますし
知人ダイバーの情報も合わせると、ハイブリッド(だとすると)にしては意外と
「目撃例は多い(?)」と感じます。
ただ、どれも長く観察できる例は少ないようで
冬を越えた例は一回しか確認できていません。
(その個体は約半年程、居付いてくれました!)
このコにも出来るだけ長く居付いてもらって
スズメダイ好きのゲストを楽しませて欲しいなぁ~、と願っておりまっす。
津波古 健 TSUHAKO TAKERU
プロフィール(ガイド会WEB内)
title="http://www.guide-kai.com/member/t.tsuhako.html">http://www.guide-kai.com/member/t.tsuhako.html
潜水案内 OKINAWA
HPtitle="http://sensuiannai.com/">http://sensuiannai.com/
日々の海日誌(当店ブログ)
target="_blank">http://http://sensuianna.exblog.jp/
沖縄本島から津波古です。
あんな、サンゴの白化が心配で
台風接近を願った先月から・・早くも一ヶ月。。
願い通じてか?その間、台風の接近はあったものの、直撃は無く
ダイビングも日々楽しみつつも、適度に海水はかき混ざり。
現在、水温27℃台で落ち着いています。
サンゴの白化に関しては、ビーチエントリー出来るポイントを見て回る感じだと
極浅瀬やイノー(礁池内)では結構なダメージがあり
藻が付き死んでしまった個体もたくさん有るものの・・・
少しづつ、褐色が戻ってきてる個体も
散見出来るようになってきてるし

全体的に見ても、98年ほどの大きな被害は出ないで済んだし。。
ひとまず安心!!かと、思ってます。
そんな9月、僕的一番のトピックとしては
今年も『ルリレモン(仮)』の出現を確認できた事。

この、ガイド会ブログでも何度か紹介している
ルリスズメダイの特徴も、レモンスズメダイの特徴も持っている・・
『未だ “謎の” スズメダイ』ですが

沖縄本島では、2010年に初めて確認してから
毎年、初夏から秋を中心に、自分の目だけでも1~4個体程は確認できていますし
知人ダイバーの情報も合わせると、ハイブリッド(だとすると)にしては意外と
「目撃例は多い(?)」と感じます。
ただ、どれも長く観察できる例は少ないようで
冬を越えた例は一回しか確認できていません。
(その個体は約半年程、居付いてくれました!)
このコにも出来るだけ長く居付いてもらって
スズメダイ好きのゲストを楽しませて欲しいなぁ~、と願っておりまっす。
津波古 健 TSUHAKO TAKERU
プロフィール(ガイド会WEB内)
title="http://www.guide-kai.com/member/t.tsuhako.html">http://www.guide-kai.com/member/t.tsuhako.html
潜水案内 OKINAWA
HPtitle="http://sensuiannai.com/">http://sensuiannai.com/
日々の海日誌(当店ブログ)
target="_blank">http://http://sensuianna.exblog.jp/