fc2ブログ

着実に春に向かってる、と肌で感じる今日この頃。

02 28, 2014 | Posted in 28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健

0 Comments


ハイサ~イ!皆様
沖縄本島から津波古です。

2月も後半になり
目に見えて昼の時間が長くなった、ここ沖縄。
夕方18時を過ぎてもまだまだ明るく、冬の終わりを感じます。

ま、まだまだ水温は現在がボトム。
ですが・・・これからは、上昇あるのみ!!です。

そんな、「水温的にはまだ低いがこれから初夏に向けて~」
の季節は、海辺の海藻類が最も茂る季節。
モズクの収穫、も第一弾が始まりました。

ならば、海藻の種類の判別が出来れば、より楽しいんだろうなぁ~。
と、図鑑と照らし合わせたりするんですが、これがなかなか難しい!
やっぱ、僕はどちらか言えば(はっきり言えば)魚派ダイバーらしい。。(笑)



昨年度から、生物(海洋)調査の仕事を請けていて
今までFUNダイビングでは潜らない(潜れない)ようなエリアへ
入水する機会も多く、新たな発見も多い毎日ですが

とあるエリアに、『カサノリ』が多い茂る場所がありました。
視界一面『カサノリ』と同科の『イソスギナ(ツクシのような方)』でビッシリ。


kasanori[1]



『カサノリ』は
ウィキペディア等、ネットで調べられる文から抜粋させて頂くと


緑藻植物門アオサ藻綱に属する海藻の一種。
約1cmの円錐状のかさと、長さが最大10㎝になる柄をもつ
巨大な単細胞性の緑藻類。

かさの大きさは夏季より冬季のほうが大型になり
胞子枝数も冬季のほうが多くなる

奄美大島と八重山諸島に分布する日本固有種である。

穏やかで清澄な海にしか現れず
そのような海は、近年の開発行為や赤土の堆積等による
環境の悪化によって年々減少しており
沖縄県のレッドデータではカサノリは準絶滅危惧にランクされている。

とあります。

普段潜るエリアでは、ほとんど見かけることが無いだけに
これほどの群生地があることに、ビックリ。(僕の知らない海はまだまだ多い)


水温が高くなる夏季には、多くの海藻類がそうであるように
カサノリも藻体がほとんど消失してしまうため
(種として礫の中などに眠ってる)
この、グリン・グリ~~ンな景色は、旬のモノで、とても美。



穏やかで清澄な海にしか現れない、とあり
ナイーブな生き物でもあるものの
なかなか逞しい面もあり、海底に落ちてるゴミ等からも平気で発芽します。


niziginpo[1]



写真は、海底に刺さってたパイプ(人工物)
『ニジギンポ』もそんな人工物も巧みに利用し生きてる生物の一つですが
ビッシリ覆ったカサノリとイソスギナに住処を彩られ。
そんなシーンです。





津波古 健  TSUHAKO TAKERU

プロフィール(ガイド会WEB内)
title="http://www.guide-kai.com/member/t.tsuhako.html">http://www.guide-kai.com/member/t.tsuhako.html

潜水案内 OKINAWA
HPtitle="http://sensuiannai.com/">http://sensuiannai.com/

日々の海日誌(当店ブログ)
target="_blank">http://http://sensuianna.exblog.jp/


« 久米島の季節折々・・・。 もうすぐ3月になる天草の海から 今年もニモダンゴ登場!! »

0 Comments
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ガイド会・世界の海ブログ



プロフィール

ガイド会

Author:ガイド会
ガイド会・世界の海ブログ
ガイド会のHPはこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
世界の海 (203)
ガイド会 (8)
1日 久米島 ・ 川本剛志 (105)
2日 小笠原 ・ 田中美一 (96)
3日 柏島・松野和志 (61)
4日 伊豆/大瀬崎 ・ 鈴木康裕 (67)
5日 沖縄本島/宜野湾 ・ 蓮尾 栄 (58)
5日 滑川・木村昭信 (13)
5日 伊豆/井田・出竈祐亮 (10)
6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平 (68)
7日 静岡/三保 ・ 鉄 多加志 (93)
8日 葉山 ・ 佐藤 輝 (93)
9日 西表島 ・ 佐々木 要 (27)
10日 沖縄本島/恩納村・片野 猛 (21)
10日 樫山弘紀 (24)
11日 伊豆/大瀬崎 ・ 赤堀智樹 (94)
12日 フィリピン/セブ島リロアン ・ 五十嵐ガルーダ一規 (24)
13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健 (106)
13日 フィリピン/セブ島・白石拓己 (63)
14日 伊豆/川奈 ・ 八木かつのり (105)
14日 和歌山/みなべ・李 友喜 (45)
15日 パラオ ・ 秋野 大 (27)
15日 宮古島・國廣哲司 (56)
15日 久米島・田中伸 (9)
16日 和歌山/古座・上田直史 (78)
16日 パラオ・加藤栄一 (28)
17日 小笠原 ・ 南 俊夫 (79)
17日 石垣島・竹内友哉 (15)
18日 函館・佐藤長明 (69)
18日 鹿児島・松田康司 (10)
19日 長崎・中村拓朗 (34)
19日 葉山・永橋麗良 (10)
20日 八丈島 ・ 田中幸太郎 (108)
21日 柏島 ・ 西村直樹 (93)
22日 石垣島・多羅尾拓也 (25)
23日 慶良間/渡嘉敷島 ・ 番田武六 (108)
24日 鹿児島/屋久島・高久 至 (50)
24日 滑川・赤松悦子 (27)
24日 奄美大島・古田直基 (22)
25日 沖縄本島・木戸泰成 (38)
25日 兵庫/竹野・田中陽介 (12)
26日 山口/東部・小川智之 (38)
27日 熊本/天草・ 中野誠志 (91)
28日 沖縄本島/中部 ・ 津波古 健 (108)
28日 静岡/東伊豆・川坂秀和 (12)
29日 和歌山/串本・谷口勝政 (41)
30日 モルディブ共和国・前井 馨 (445)
アーカイブ (0)
山田道彦 (2)
菅野隆行 (8)
出羽慎一 (8)
金子剣一郎 (20)
遠藤 学 (3)
細谷洋貴 (24)
堅田純平 (46)
山田彰宏 (38)
矢内大介 (44)
高野 肇 (42)
遠藤 学 (15)
小川理志 (50)
川原綾子 (60)
中村奈苗 (34)
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示