キラリ☆と光る魅力
11 22, 2009 | Posted in 菅野隆行
0 Comments
屋久島も寒い日が増えてきました。
北風が吹く季節、島の里部では南北で装いがだいぶ違ってきます。
もろに風が当たる北部は実気温以上に体感気温は低めなのに対し、
南部は島の中央にそびえる山々の陰となり風穏やかで晴れが多い。
陸上で着るものが2、3枚違うから同じ島とは思えない。。。
今日は気温に南北差はなかったけど最高気温16℃と寒い一日。
24℃前後と少し水温も下がってきましたが、こんな日は海中の方が快適!
今年も数は多くないけど魚類写真データベースで「クサハゼ近似種3」としている子が、

背ビレに黄色い斑紋が残る若い個体から、

黒い斑点のみの老成までいろいろなステージの子が見られた。
ハゼといえばアケボノハゼやオイランハゼなど
ゴージャスなハゼの人気が高いけど(自分も好きですが)
このヤツシハゼの仲間たちの方が自分のタイプだったりします。
パッと見はグレーで地味な連中ですがライトを当てよく見るとブルーのラインがキラッ☆と光る
そんなエレガントな美しさに心惹かれます。
ビッと伸びた背鰭に黒斑点がチャームポイント。
若い個体は黒斑点の前に黄色い部分があり、黒と黄色のコントラストが美しい。
ただ、最近は水温低下と時化が多いので警戒心が強く
なかなか寄らせてくれないのが悩みの種です(涙
水温下がってきたらコブシメの産卵が再開されました。
やっぱり22~24℃くらいの水温が適温なのですかね。
〒891-4203鹿児島県熊毛郡屋久島町一湊2256-1
マリンクラブカイオロヒアMCK 菅野 隆行
TEL&FAX 0997-49-5522
HP http://kaiolohia.com
北風が吹く季節、島の里部では南北で装いがだいぶ違ってきます。
もろに風が当たる北部は実気温以上に体感気温は低めなのに対し、
南部は島の中央にそびえる山々の陰となり風穏やかで晴れが多い。
陸上で着るものが2、3枚違うから同じ島とは思えない。。。
今日は気温に南北差はなかったけど最高気温16℃と寒い一日。
24℃前後と少し水温も下がってきましたが、こんな日は海中の方が快適!
今年も数は多くないけど魚類写真データベースで「クサハゼ近似種3」としている子が、

背ビレに黄色い斑紋が残る若い個体から、

黒い斑点のみの老成までいろいろなステージの子が見られた。
ハゼといえばアケボノハゼやオイランハゼなど
ゴージャスなハゼの人気が高いけど(自分も好きですが)
このヤツシハゼの仲間たちの方が自分のタイプだったりします。
パッと見はグレーで地味な連中ですがライトを当てよく見るとブルーのラインがキラッ☆と光る
そんなエレガントな美しさに心惹かれます。
ビッと伸びた背鰭に黒斑点がチャームポイント。
若い個体は黒斑点の前に黄色い部分があり、黒と黄色のコントラストが美しい。
ただ、最近は水温低下と時化が多いので警戒心が強く
なかなか寄らせてくれないのが悩みの種です(涙
水温下がってきたらコブシメの産卵が再開されました。
やっぱり22~24℃くらいの水温が適温なのですかね。
〒891-4203鹿児島県熊毛郡屋久島町一湊2256-1
マリンクラブカイオロヒアMCK 菅野 隆行
TEL&FAX 0997-49-5522
HP http://kaiolohia.com