生態シーン目白押し!!
07 24, 2015 | Posted in 24日 鹿児島/屋久島・高久 至
0 Comments
あわわわわ。
うっかり25日になっていました。
すでに木戸さんがログを更新済みですが、こっそりとねじ込ませてもらいました。
昨夜はゲストと繁殖シーズン末期のクマノミの産卵を観察に行っていました。
だから、ブログが。。。
はい、見苦しいですね(汗)
この1ヶ月に観察された様々な生態シーンを時系列でご紹介。
今回は全て動画です。
毎日潜っていても、お目にかかれない珍しいシーンも多かったです。
ジョーフィッシュの産卵(1分13秒) 6月26日
今年はゲストと一緒に何度も観察できています。
お陰で一時期は超朝方になりました。
3時過ぎに起床!
オキザヨリの求愛(59秒) 7月6日
今年一番のテーマだったオキザヨリの産卵は遂に見る事が出来なかったけど、
惜しい所までは観察できました。
ハゲヒラベラの産卵(12秒) 7月12日
ベラにしては優雅な産卵。
憎めない顔してます!?
ホシフグの集団(1分2秒) 7月19日
深海から沸いてきたと思われるホシフグ・トルネード!
何のための行動かは分からず。
繁殖行動かと思ったけど、若い集団だったので違うみたい。
アオヤガラに一度だけ捕食されたのを確認したので、逃避行動なのかも知れない。
でもやっぱり良く分からなかった。
ワモンダコの捕食(39秒) 7月23日
ワモンダコが大好きな僕はガイドでも無駄に紹介してます(笑)
最近は動きが活発になったのでこんなシーンも見れています!
ク
マノミノ産卵(44秒) 7月24日
今年もそろそろクマノミの繁殖シーズンもおしまいです。
生命がキラキラと輝いているようで、新鮮な気持になりました。
明日は、、、
”7月は台風にすっかり翻弄されている沖縄本島から木戸がお送り致します”
だ、そうです!(笑)
高久 至 TAKAKU ITARU
「屋久島ダイビングライフ」
うっかり25日になっていました。
すでに木戸さんがログを更新済みですが、こっそりとねじ込ませてもらいました。
昨夜はゲストと繁殖シーズン末期のクマノミの産卵を観察に行っていました。
だから、ブログが。。。
はい、見苦しいですね(汗)
この1ヶ月に観察された様々な生態シーンを時系列でご紹介。
今回は全て動画です。
毎日潜っていても、お目にかかれない珍しいシーンも多かったです。
ジョーフィッシュの産卵(1分13秒) 6月26日
今年はゲストと一緒に何度も観察できています。
お陰で一時期は超朝方になりました。
3時過ぎに起床!
オキザヨリの求愛(59秒) 7月6日
今年一番のテーマだったオキザヨリの産卵は遂に見る事が出来なかったけど、
惜しい所までは観察できました。
ハゲヒラベラの産卵(12秒) 7月12日
ベラにしては優雅な産卵。
憎めない顔してます!?
ホシフグの集団(1分2秒) 7月19日
深海から沸いてきたと思われるホシフグ・トルネード!
何のための行動かは分からず。
繁殖行動かと思ったけど、若い集団だったので違うみたい。
アオヤガラに一度だけ捕食されたのを確認したので、逃避行動なのかも知れない。
でもやっぱり良く分からなかった。
ワモンダコの捕食(39秒) 7月23日
ワモンダコが大好きな僕はガイドでも無駄に紹介してます(笑)
最近は動きが活発になったのでこんなシーンも見れています!
ク
マノミノ産卵(44秒) 7月24日
今年もそろそろクマノミの繁殖シーズンもおしまいです。
生命がキラキラと輝いているようで、新鮮な気持になりました。
明日は、、、
”7月は台風にすっかり翻弄されている沖縄本島から木戸がお送り致します”
だ、そうです!(笑)
高久 至 TAKAKU ITARU
「屋久島ダイビングライフ」