春一番が来ると!
02 26, 2016 | Posted in 26日 山口/東部・小川智之
0 Comments
こんにちは、山口から小川が発信するっちゃ!
最近お酒に滅法弱くなり
1杯飲むと、ふわふわしています
気合を入れてしゃきっ!っとして飲んで
いつのまにか、ふらふらっちゃぁ~
メインフィールドではありませんが
この時期から外せない
青海島!
メインで潜られている
シーアゲインさん
に情報頂きながら潜っています
春一番に一番期待する湧昇流
先日、新潟でリュウグウノツカイが生きた状態で捕獲されていました
今年も期待しています!!!
ふわふわ漂う浮遊系
なかでも比較的多く見ることができるて
カッコいい!!!
クラゲノミ亜目
ナガヒゲウミノミ上科
タルマワシ科の一種
ざっくりと甲殻類です
サルパをくり抜き、住みつき
メスはその中で子供を保育しています


青海島では4種類くらい見ることができます
見分けのひとつとして、爪があります



実際、海で見分けるのは難しいですが…
顔つきがエイリアンに似ている
タルマワシですが、目と思っていた
4つの赤い点、詳しくはわかっていませんが
何かの感覚器みたいです
で、目はどこ?どこにピント合わせて撮るの?
と、お聞きしたところ

頭全体にあり、甲殻類に多い複眼になっているとの事でした
(心の声→赤い点の方がカッコいいんだけど…)
雄は
目の下に突起物があります
(心の声→赤い点が目なら角みたいでカッコいいんだけど(しつこい笑)

雄はサルパに入らないという話も聞いたことありますが
サルパの中で巣作りをしていました

ちょっとわかりにくい写真ですみません
まだまだ未知なところも多いタルマワシの仲間でした
先日セブ、マクタン島アクエリアスダイバーズの白石さんのところへお邪魔してきました
ナイト漬けでライトトラップもやってきました

セブで見たゾエア

瀬戸内海のゾエア
んーやっぱり熱帯種の方がプランクトンまでカラフルっちゃ…
浮遊系は被写体も小さいのでかなり集中力を使って撮影してて
陸に上がると、気が抜け
ふらふらっちゃぁ~
来てっちゃ!瀬戸内海!おいでませ山口

ガイド会HPプロフィール
LOVE&BLUE
FACEBOOK
最近お酒に滅法弱くなり
1杯飲むと、ふわふわしています
気合を入れてしゃきっ!っとして飲んで
いつのまにか、ふらふらっちゃぁ~
メインフィールドではありませんが
この時期から外せない
青海島!
メインで潜られている
シーアゲインさん
に情報頂きながら潜っています
春一番に一番期待する湧昇流
先日、新潟でリュウグウノツカイが生きた状態で捕獲されていました
今年も期待しています!!!
ふわふわ漂う浮遊系
なかでも比較的多く見ることができるて
カッコいい!!!
クラゲノミ亜目
ナガヒゲウミノミ上科
タルマワシ科の一種
ざっくりと甲殻類です
サルパをくり抜き、住みつき
メスはその中で子供を保育しています


青海島では4種類くらい見ることができます
見分けのひとつとして、爪があります



実際、海で見分けるのは難しいですが…
顔つきがエイリアンに似ている
タルマワシですが、目と思っていた
4つの赤い点、詳しくはわかっていませんが
何かの感覚器みたいです
で、目はどこ?どこにピント合わせて撮るの?
と、お聞きしたところ

頭全体にあり、甲殻類に多い複眼になっているとの事でした
(心の声→赤い点の方がカッコいいんだけど…)
雄は
目の下に突起物があります
(心の声→赤い点が目なら角みたいでカッコいいんだけど(しつこい笑)

雄はサルパに入らないという話も聞いたことありますが
サルパの中で巣作りをしていました

ちょっとわかりにくい写真ですみません
まだまだ未知なところも多いタルマワシの仲間でした
先日セブ、マクタン島アクエリアスダイバーズの白石さんのところへお邪魔してきました
ナイト漬けでライトトラップもやってきました

セブで見たゾエア

瀬戸内海のゾエア
んーやっぱり熱帯種の方がプランクトンまでカラフルっちゃ…
浮遊系は被写体も小さいのでかなり集中力を使って撮影してて
陸に上がると、気が抜け
ふらふらっちゃぁ~
来てっちゃ!瀬戸内海!おいでませ山口

ガイド会HPプロフィール
LOVE&BLUE