春の気配
03 18, 2016 | Posted in 18日 函館・佐藤長明
0 Comments
ポイントまでの峠道も根雪も消えつつあります。
吹く風も暖かく感じ始め陸上にも春の気配がしてきました!
この時期になるとひと月過ぎるのが早い、早すぎます。
その理由を考えてみました。
理由その1.繁殖期から孵化の時期を迎えるものが多い。
理由その2.イベント満載
理由その3.なんか気忙しい
・・・しかし、こうして文字にすると大したことないようにも感じます。
多分気忙しいのが一番かもしれません(^^;;
さて、そんな水中は日々フィールドの環境の変化に驚かされます。
たった1〜2cmだった海藻が翌日にはグンと伸びてる。
時化て数日空いた日にはグングン伸びてる。
中層を賑わす稚魚たちも日々増えています。
さて、一番忙しい季節の到来です!

写真は緑藻アオサの仲間です。
この大潮を迎えると気泡と一緒に水面まで胞子お放出します。

ゴッコとエゾクサウオの稚魚たちです。海藻の上には嬉しい発見が沢山あります!
吹く風も暖かく感じ始め陸上にも春の気配がしてきました!
この時期になるとひと月過ぎるのが早い、早すぎます。
その理由を考えてみました。
理由その1.繁殖期から孵化の時期を迎えるものが多い。
理由その2.イベント満載
理由その3.なんか気忙しい
・・・しかし、こうして文字にすると大したことないようにも感じます。
多分気忙しいのが一番かもしれません(^^;;
さて、そんな水中は日々フィールドの環境の変化に驚かされます。
たった1〜2cmだった海藻が翌日にはグンと伸びてる。
時化て数日空いた日にはグングン伸びてる。
中層を賑わす稚魚たちも日々増えています。
さて、一番忙しい季節の到来です!

写真は緑藻アオサの仲間です。
この大潮を迎えると気泡と一緒に水面まで胞子お放出します。

ゴッコとエゾクサウオの稚魚たちです。海藻の上には嬉しい発見が沢山あります!