日本の海!
06 13, 2016 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健
0 Comments
サワディカップ!(タイ語でこんにちは)
と言いたいところですが、今月はハイサーイ!
ということで、ただいま年に一度のバカンスで沖縄に遊びに来ております。
タイの持つ2つの海、太平洋側のシャム湾とインド洋側のアンダマン海で一年中ハイシーズンを追いかけている僕はこの時期だけゆっくり休ませてもらい、毎年ガイド会の仲間の海にいろいろ回って勉強させてもらっています。
今年はまずは和歌山・田辺L-DIVEの李君のところで潜ってきました。
実家のある京都から車で2時間半、近いな〜!
白浜の素敵な温泉ホテルに泊まりながら、楽しく潜り、美味しい海の幸を楽しみ、本当に充実した小旅行でした。
タイで毎日潜っていると言っても、海が変われば見せるものもダイビングスタイルも違うのでとても楽しいのです。
そして人に会うのも楽しい!
今回李君には家族ぐるみでお世話になりました。
ありがとう〜!
今回の一枚はこちら。

ちょうど季節的にギリギリ見れた緑色のケヤリ。
最高の背景やな、綺麗やな〜
コケギンポを絡めようと狙っていたら大あくびをしてくれました。
先週末は宮古島アクアストーリーの國ちゃんのところでお世話になりました。
ずっと行きたかった宮古島、なかなか行く機会がなかったのですが、満を持して仲良しのガイドさんと一緒に潜って来ました。
あいにく天気が悪くて、波の角度の関係で、有名どころの魔王の宮殿やアントニオガウディや通り池では潜れませんでしが、地形からマクロまで國ちゃんに楽しませてもらいました〜
また改めて天気のいい時に潜りに来て今回行けなかったポイントに潜りたいです。
いつも素敵な地形写真をアップしている國ちゃんにアドバイスしてもらいつつ
宮古島らしい写真を撮らせてもらいました。


そして國ちゃんと一緒に沖縄本島へやってきて、今日は沖縄本島のダイブスタジオコーラルの蓮尾さん、沖縄ダイブセンターのてつ!ちゃん、スローライフ木戸君たちと遊んでもらっています。
下記の写真はこのブログをアップした日(13日)の翌日(14日)に潜って撮ったもので、1日遅れで後から付け足しました。笑
ガイド会メンバーであるてつ!ちゃんとヤスくん、そして沖縄在住の友達ガイドさん達と一緒に潜ったのですが、たくさんのガイドさんが一緒に潜って僕と國ちゃん相手に総力戦ということで沖縄本島の海の面白さを見せつけてくれました。
次から次から出てくるネタに撮る方も大忙しでしたが、めちゃくちゃ充実の2ダイブでした。
い〜っぱい撮ったのですが、ここでは一枚ずつだけご紹介しときます。
てつ!ちゃんが紹介してくれたリーゼントヘビギンポ!
これ見たかったねん、嬉しかった、ありがとう!

てつ!ちゃんがスヌートバックライティングをしてくれたフィコカリス・シムランスの抱卵。

ヤス君が教えてくれたクマノミの8日目の卵。

ヤス君は生態観察にも力を入れているので、この卵がハッチアウト(孵化)するシーンもガイドしてくれますよ。
そんなわけで、まだしばらく日本におりますので、この後もいろいろな方にお会いしてお世話になることと思いますのでどうぞよろしくお願いします!
ところで、他の海の話ばっかり書いててもなんなので、今回のバカンスに入る直前にタオ島で撮った写真も載せときます。
國ちゃん命名の通称『貴族のレンズ』と呼ばれている!?NauticamのスーパーマクロコンバージョンレンズSMC-1で寄りまくって撮ったメタリックシュリンプゴビーです。

他の海で潜れば、改めてタイの海らしさや良いところを気付くこともありますし、自分の海でのガイディングにも反映されるものです。
タオ島らしさと言えば、逃げない寄れるハゼですね。
では、明日14日は川奈の八木さん、田辺の李くんが担当します。
李くん、先日はありがとうね〜
八木さんとこもまた行かせてもらいます。
タイにも遊びに来てくださいね!

大村 健
ガイド会プロフィール
と言いたいところですが、今月はハイサーイ!
ということで、ただいま年に一度のバカンスで沖縄に遊びに来ております。
タイの持つ2つの海、太平洋側のシャム湾とインド洋側のアンダマン海で一年中ハイシーズンを追いかけている僕はこの時期だけゆっくり休ませてもらい、毎年ガイド会の仲間の海にいろいろ回って勉強させてもらっています。
今年はまずは和歌山・田辺L-DIVEの李君のところで潜ってきました。
実家のある京都から車で2時間半、近いな〜!
白浜の素敵な温泉ホテルに泊まりながら、楽しく潜り、美味しい海の幸を楽しみ、本当に充実した小旅行でした。
タイで毎日潜っていると言っても、海が変われば見せるものもダイビングスタイルも違うのでとても楽しいのです。
そして人に会うのも楽しい!
今回李君には家族ぐるみでお世話になりました。
ありがとう〜!
今回の一枚はこちら。

ちょうど季節的にギリギリ見れた緑色のケヤリ。
最高の背景やな、綺麗やな〜
コケギンポを絡めようと狙っていたら大あくびをしてくれました。
先週末は宮古島アクアストーリーの國ちゃんのところでお世話になりました。
ずっと行きたかった宮古島、なかなか行く機会がなかったのですが、満を持して仲良しのガイドさんと一緒に潜って来ました。
あいにく天気が悪くて、波の角度の関係で、有名どころの魔王の宮殿やアントニオガウディや通り池では潜れませんでしが、地形からマクロまで國ちゃんに楽しませてもらいました〜
また改めて天気のいい時に潜りに来て今回行けなかったポイントに潜りたいです。
いつも素敵な地形写真をアップしている國ちゃんにアドバイスしてもらいつつ
宮古島らしい写真を撮らせてもらいました。


そして國ちゃんと一緒に沖縄本島へやってきて、今日は沖縄本島のダイブスタジオコーラルの蓮尾さん、沖縄ダイブセンターのてつ!ちゃん、スローライフ木戸君たちと遊んでもらっています。
下記の写真はこのブログをアップした日(13日)の翌日(14日)に潜って撮ったもので、1日遅れで後から付け足しました。笑
ガイド会メンバーであるてつ!ちゃんとヤスくん、そして沖縄在住の友達ガイドさん達と一緒に潜ったのですが、たくさんのガイドさんが一緒に潜って僕と國ちゃん相手に総力戦ということで沖縄本島の海の面白さを見せつけてくれました。
次から次から出てくるネタに撮る方も大忙しでしたが、めちゃくちゃ充実の2ダイブでした。
い〜っぱい撮ったのですが、ここでは一枚ずつだけご紹介しときます。
てつ!ちゃんが紹介してくれたリーゼントヘビギンポ!
これ見たかったねん、嬉しかった、ありがとう!

てつ!ちゃんがスヌートバックライティングをしてくれたフィコカリス・シムランスの抱卵。

ヤス君が教えてくれたクマノミの8日目の卵。

ヤス君は生態観察にも力を入れているので、この卵がハッチアウト(孵化)するシーンもガイドしてくれますよ。
そんなわけで、まだしばらく日本におりますので、この後もいろいろな方にお会いしてお世話になることと思いますのでどうぞよろしくお願いします!
ところで、他の海の話ばっかり書いててもなんなので、今回のバカンスに入る直前にタオ島で撮った写真も載せときます。
國ちゃん命名の通称『貴族のレンズ』と呼ばれている!?NauticamのスーパーマクロコンバージョンレンズSMC-1で寄りまくって撮ったメタリックシュリンプゴビーです。

他の海で潜れば、改めてタイの海らしさや良いところを気付くこともありますし、自分の海でのガイディングにも反映されるものです。
タオ島らしさと言えば、逃げない寄れるハゼですね。
では、明日14日は川奈の八木さん、田辺の李くんが担当します。
李くん、先日はありがとうね〜
八木さんとこもまた行かせてもらいます。
タイにも遊びに来てくださいね!

大村 健
ガイド会プロフィール