捜索範囲を広げて
07 06, 2016 | Posted in 6日 伊豆/八幡野 ・ 福田航平
0 Comments
みなさんこんにちは^^
東伊豆・八幡野「ダイビングショップ海好き」福田です。
7月に突入してから、気温が30度超えになる日が急に増えてきました。
日差しが強いので、あっという間に日焼けをしてしまいます。
海の中は、浅場と深場の温度差が激しく違います。
普段潜るエリアの水温は22度まで上昇していますが、時間帯によっては深場の水温が17度ということも^^;
暖かい水温の先で眠っている深場の冷たい潮は、潜っていて目が覚めます(笑)
このエリアはまだまだ寒い季節に観察できる生物達が観察できています。
全長1mを超える大きなナヌカザメ。
岩陰で休んで隠れていることが多いのですが、薄暗い場所ではフラフラと泳いでいることも。
ナヌカザメは生命力が強く、陸地に1週間ほど放置していてもまだ生きている!!
ということから七日(ナヌカ)ザメといわれるようになったそうです。
実際には7日間も生きていないと思いますが,それほど丈夫なサメということなのですね。
海でみても頑丈そうに見えます(笑)

ネコザメの子供も高確率で観察できています。
1m級の大人は迫力満点ですが、手の平サイズの小さなネコザメはとっても可愛い顔をしています。
写真は20cm弱の子供ネコザメでした。

あまり世間に知られていないイズカサゴも魅力的な魚です。
鮮やかな赤色は、海の中でも存在感抜群です。

もちろん浅場も季節来遊魚が増えて賑やかになってきています。
これからどんどん生物が増えてくると思います。
期待して捜索を続けたいと思います^^
東伊豆・八幡野「ダイビングショップ海好き」福田です。
7月に突入してから、気温が30度超えになる日が急に増えてきました。
日差しが強いので、あっという間に日焼けをしてしまいます。
海の中は、浅場と深場の温度差が激しく違います。
普段潜るエリアの水温は22度まで上昇していますが、時間帯によっては深場の水温が17度ということも^^;
暖かい水温の先で眠っている深場の冷たい潮は、潜っていて目が覚めます(笑)
このエリアはまだまだ寒い季節に観察できる生物達が観察できています。
全長1mを超える大きなナヌカザメ。
岩陰で休んで隠れていることが多いのですが、薄暗い場所ではフラフラと泳いでいることも。
ナヌカザメは生命力が強く、陸地に1週間ほど放置していてもまだ生きている!!
ということから七日(ナヌカ)ザメといわれるようになったそうです。
実際には7日間も生きていないと思いますが,それほど丈夫なサメということなのですね。
海でみても頑丈そうに見えます(笑)

ネコザメの子供も高確率で観察できています。
1m級の大人は迫力満点ですが、手の平サイズの小さなネコザメはとっても可愛い顔をしています。
写真は20cm弱の子供ネコザメでした。

あまり世間に知られていないイズカサゴも魅力的な魚です。
鮮やかな赤色は、海の中でも存在感抜群です。

もちろん浅場も季節来遊魚が増えて賑やかになってきています。
これからどんどん生物が増えてくると思います。
期待して捜索を続けたいと思います^^