振り向けば…
12 18, 2016 | Posted in 18日 函館・佐藤長明
0 Comments
水温は一桁代に入りいよいよ本格的な冬に差しかかりつつあります。
透明度は15mオーバーで差し込む日差しが海草を照らし輝きます。
ナメダンゴsp.も個体数が増え始めハズすことはありません!
お腹が大きくなり始めている個体も見え始め年明けには抱卵も始めるでしょう。
また、オニカジカもディスプレイしている個体もいるなど繁殖に備えています。
ハナイトギンポや、アキギンポ、フサギンポは一足早く抱卵を開始しました!
間も無くゴッコことホテイウオも現れ始めるでしょう。
さて、そんな水中で撮影していると後方から忍び寄る影があります。
それは「ミズダコ」です。
後ろに注意の季節でもあります。

写真の個体は今まで見た中で最大級!後ろに生えるガラモは1、5mほどありますからサイズ感をお察しいただけると思います。

かと思えば小ぶりのものや…

指先ほどのサイズまで観察できます。
繁殖期を迎える生き物が増えるこの季節、沿岸域は日々賑わって来るのでした!
透明度は15mオーバーで差し込む日差しが海草を照らし輝きます。
ナメダンゴsp.も個体数が増え始めハズすことはありません!
お腹が大きくなり始めている個体も見え始め年明けには抱卵も始めるでしょう。
また、オニカジカもディスプレイしている個体もいるなど繁殖に備えています。
ハナイトギンポや、アキギンポ、フサギンポは一足早く抱卵を開始しました!
間も無くゴッコことホテイウオも現れ始めるでしょう。
さて、そんな水中で撮影していると後方から忍び寄る影があります。
それは「ミズダコ」です。
後ろに注意の季節でもあります。

写真の個体は今まで見た中で最大級!後ろに生えるガラモは1、5mほどありますからサイズ感をお察しいただけると思います。

かと思えば小ぶりのものや…

指先ほどのサイズまで観察できます。
繁殖期を迎える生き物が増えるこの季節、沿岸域は日々賑わって来るのでした!