めるへんから浮遊系まで、いろいろ♪
08 13, 2017 | Posted in 13日 フィリピン/セブ島・白石拓己
1 Comments押忍!
一番良く受けるクレーム。
『スレートの字が汚い』。
白石です。
今回は特にテーマはなく、この一ヶ月で出たごっついネタを紹介します~。
まずは『メルヘン』♪

まめぼやーじゅ。

カンザシヤドカリsp.。
ええとこおるなぁ~♪

桜の木とサクラコシオリエビ。
つぎは『珍しい生物』!

ガルゴビーのペア!
このペアは世界初ちゃいまっかーーー??

ジョーフィッシュの巣穴に住むムカシカクレエビsp.。

泥地に居たウナギギンポ。
綺麗な個体やったなー!

臀びれの曲も伸びてるクジャクベラ。
背びれの6本と合わせると、7本伸びてるので『七本孔雀』の愛称で大事に見せております。

今月も出ました!
フサイタチウオ科の仲間!
なんべん見ても、オーラ凄いわ!

幼生スミスキーの巣穴に遊びに来たチャーリー。
次は『ときめきトゥナイト』♪

ちっちゃ!!
トビウオの稚魚なり!!

「ヘラヤガラとかかなぁ~?」って思っていたのですが、実はコバンザメの稚魚とのでした!
見せて頂いた論文によると、孵化後7日目言うのが一番形態が近かったです。
この頃はまだコバンザメのトレードマークの“小判”がないんやね。
猫に小判ならぬ、稚魚に小判ですわー。
ガキに金持たせてもしゃーないちゅーことですわー。

ヨロイアジの仲間??
クラゲに頭突っ込んでる様子が、三度笠被ってるみたいです。

最後はヒカリキンメ!
幻想的ですねぇ~~~♪
セブ来て、これ見んと帰ったら、罰当たりまっせー。