近況報告
08 13, 2017 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健
0 Comments
サワディーカップ!(タイ語でこんにちは)
毎月13日はタイより大村がお届けします。
お盆です。
忙しいです。
有り難いことです。
頑張ります。
今日のセイルロックは一時的に悪くなっていた透明度も良くなっていて、ツバメウオ500枚いるんじゃないか!?という凄いシーンを見てきました。
他のボートからの無線でジンベエザメが出ているという情報が入りサウスウェストピナクルに急襲しましたが、残念ながら既に去った後でした。
たくさんのゲストで賑わう今回のお盆期間中にも遭遇できれば良いのですが。
これまでチュンポンピナクルを我もの顔で牛耳っていたテルメアジの勢力が衰えを見せています。
メチャクチャいっぱいいたテルメアジが今では数も少なく底の方へお追いやられて寂しく群れています。

代わりに勢力を増しているのがメアジで、巨大なチュンポンピナクルの根を覆うように群れ泳いでいます。

密集度の高い『玉』状に群れるテルメアジに対し、メアジは根の上を縦横無尽に泳ぎ回るのでシャッターを押すたびに違う動きになり写真を撮るのが楽しいです。
果たしてテルメアジはこのままいなくなってしまうのか!?
はたまた起死回生の逆転劇が起こるのか!?
ともかくも自然の世界は厳しいものですね。
上の写真にはメアジの他にもクロリボンスズメダイやヤノリボンスズメダイがたくさん写っていますが、ヤノリボンスズメダイと言えば、最近浅場のポイントのエダサンゴが群生しているエリアで婚姻色?興奮色?と思われる美しい体色を見せてくれています。
普段は見られない青いドットが全身に現れてとても綺麗でしょ?

この写真はCanon 5D mark3というカメラとINON Z-240というストロボで撮っていますが、トリミング以外、一切の画像処理をしていません。(ちなみにピクチャースタイルはスタンダードです。)
あと、最近のオススメのマクロのネタはこの子、スポッティーブレニー(マダラギンポの仲間)です。
オレンジ色に囲まれた素敵な環境にいっぱいいる場所を見つけました。

マダラギンポといえば口から稚魚を吐き出すハッチアウトをすることで有名なお魚なのですが、スポッティーブレニーも同じなのかな?
こちらの種はめちゃくちゃ小さくて日本のマダラギンポの半分くらいの大きさしかないので目視するのは至難の技ですが、今後の観察のテーマにしたいと思っています。
さて、明日14日は川奈の八木さん、田辺の李くんが担当です。
お盆で忙しいと思いますがお身体ご自愛して頑張ってくださいねー
よろしくお願いします。

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング
毎月13日はタイより大村がお届けします。
お盆です。
忙しいです。
有り難いことです。
頑張ります。
今日のセイルロックは一時的に悪くなっていた透明度も良くなっていて、ツバメウオ500枚いるんじゃないか!?という凄いシーンを見てきました。
他のボートからの無線でジンベエザメが出ているという情報が入りサウスウェストピナクルに急襲しましたが、残念ながら既に去った後でした。
たくさんのゲストで賑わう今回のお盆期間中にも遭遇できれば良いのですが。
これまでチュンポンピナクルを我もの顔で牛耳っていたテルメアジの勢力が衰えを見せています。
メチャクチャいっぱいいたテルメアジが今では数も少なく底の方へお追いやられて寂しく群れています。

代わりに勢力を増しているのがメアジで、巨大なチュンポンピナクルの根を覆うように群れ泳いでいます。

密集度の高い『玉』状に群れるテルメアジに対し、メアジは根の上を縦横無尽に泳ぎ回るのでシャッターを押すたびに違う動きになり写真を撮るのが楽しいです。
果たしてテルメアジはこのままいなくなってしまうのか!?
はたまた起死回生の逆転劇が起こるのか!?
ともかくも自然の世界は厳しいものですね。
上の写真にはメアジの他にもクロリボンスズメダイやヤノリボンスズメダイがたくさん写っていますが、ヤノリボンスズメダイと言えば、最近浅場のポイントのエダサンゴが群生しているエリアで婚姻色?興奮色?と思われる美しい体色を見せてくれています。
普段は見られない青いドットが全身に現れてとても綺麗でしょ?

この写真はCanon 5D mark3というカメラとINON Z-240というストロボで撮っていますが、トリミング以外、一切の画像処理をしていません。(ちなみにピクチャースタイルはスタンダードです。)
あと、最近のオススメのマクロのネタはこの子、スポッティーブレニー(マダラギンポの仲間)です。
オレンジ色に囲まれた素敵な環境にいっぱいいる場所を見つけました。

マダラギンポといえば口から稚魚を吐き出すハッチアウトをすることで有名なお魚なのですが、スポッティーブレニーも同じなのかな?
こちらの種はめちゃくちゃ小さくて日本のマダラギンポの半分くらいの大きさしかないので目視するのは至難の技ですが、今後の観察のテーマにしたいと思っています。
さて、明日14日は川奈の八木さん、田辺の李くんが担当です。
お盆で忙しいと思いますがお身体ご自愛して頑張ってくださいねー
よろしくお願いします。

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング