われ潜る、ゆえにわれあり
11 13, 2017 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健
0 Comments
サワディーカップ!(タイ語でこんにちは)
毎月13日は、タイより大村がお届けします。
タイは太平洋とインド洋という全く違う2つの海の境目に位置し、それぞれの海のシーズンがちょうど逆転しているので、11月からはインド洋・アンダマン海で潜る4泊5日のダイブクルーズと、カオラックのリゾートにステイしながらのデイトリップと、2つのオペレーションで毎日潜り倒しております。
さて、シーズン初頭のお楽しみはというと・・・
わくわく調査ダイブ!
カオラックから潜りに行くポイントはタイの国立公園に指定されていてオフシーズンは完全にクローズしますので、半年の間ダイバーが入らない海がどうなっているのか???
毎年とっても楽しみでワクワクしながら潜り始めます。
同じ海でも年によって見所が変わります。
昨シーズンにいた子たちがまだいるかな?と挨拶回りをしたり、
今シーズンはこんな子たちが出現している!という新たな発見があったり、
毎ダイブが楽しくて仕方ありません。
超〜レア物のコイタンがいきなり2匹見つかったり、シシマイギンポやイザヨイベンケイハゼなどの定番の人気ものたちが昨シーズンに引き続き同じ場所にいてくれましたよ。
詳しくは、ビッグブルーの海ブログで詳しく紹介しているのでそちらをごらんください。
で、今シーズンの一番の見所が何かというと・・・
この子が大発生〜!

スポットフィンアンティアス (ホカケハナダイの外人種)
オスの第一背ビレが帆のように大きく発達してめちゃくちゃカッコイイですね〜

数年前にこの子が沢山いたシーズンもありましたが、昨シーズンは外れ年・・・
このままいなくなってしまうのかな?と寂しく思っていましたが、なんと、今シーズンは過去最多、大発生していたのです。
秘密のポイントに行くと、数百匹のマッコスカーズフラッシャーラス(クジャクベラの外人)に紛れて、数十匹のスポットフィンアンティアスが大きなヒレを広げて泳いるシーンが見れてそれはそれは圧巻ですよ。
ただし、この魚はいつもヒレを開いているわけではないということと、動きがめちゃくちゃ早くて不規則ということで、撮影するのはめっちゃくちゃ手強いです。
これに比べたらフラッシャーラスなんて止まっているように感じます。
シューティングゲーム感覚でこの獲物を仕留めた時、つまりヒレ全開でピントがあった写真が撮れた時、最高の達成感を味わえますよ〜
僕自身、こんなチャンスのシーズンはなかなか無いので、暇を見つけては納得のいく写真が撮れるまで挑戦し続けようと思っています。
これからカオラックに潜りに来る皆さんも腕試ししてみては如何ですか〜?
ところで、僕は今シーズンが始まってから何度か通うなかで、スポットフィンアンティアスの、とある習性に気が付いたような気がしています。
それは潜りに来た人だけにこっそり教える秘密なのですが、ヒレ全開で撮り易い状況になる法則を見つけられたようなのです。
まだまだ何度も試してみないとハッキリしたことは分かりませんが、たぶんそうなのです。
あ〜、また自分で撮りに行くのが楽しみやし、これから続々やってくるフォト派ゲストに紹介してバッチリ撮ってもらえる日が来るのが待ち遠しい!
いや〜、シーズンの変わり目はガイドしてても撮影で潜ってても毎日楽しいな〜
そんなこんなで調子の良いシーズンスタートです。
みなさん遊びに来てね!
さて、明日14日は川奈の八木さん、たなべの李くんが担当します。
お二人さん、よろしくね!
ではまた来月!

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング
毎月13日は、タイより大村がお届けします。
タイは太平洋とインド洋という全く違う2つの海の境目に位置し、それぞれの海のシーズンがちょうど逆転しているので、11月からはインド洋・アンダマン海で潜る4泊5日のダイブクルーズと、カオラックのリゾートにステイしながらのデイトリップと、2つのオペレーションで毎日潜り倒しております。
さて、シーズン初頭のお楽しみはというと・・・
わくわく調査ダイブ!
カオラックから潜りに行くポイントはタイの国立公園に指定されていてオフシーズンは完全にクローズしますので、半年の間ダイバーが入らない海がどうなっているのか???
毎年とっても楽しみでワクワクしながら潜り始めます。
同じ海でも年によって見所が変わります。
昨シーズンにいた子たちがまだいるかな?と挨拶回りをしたり、
今シーズンはこんな子たちが出現している!という新たな発見があったり、
毎ダイブが楽しくて仕方ありません。
超〜レア物のコイタンがいきなり2匹見つかったり、シシマイギンポやイザヨイベンケイハゼなどの定番の人気ものたちが昨シーズンに引き続き同じ場所にいてくれましたよ。
詳しくは、ビッグブルーの海ブログで詳しく紹介しているのでそちらをごらんください。
で、今シーズンの一番の見所が何かというと・・・
この子が大発生〜!

スポットフィンアンティアス (ホカケハナダイの外人種)
オスの第一背ビレが帆のように大きく発達してめちゃくちゃカッコイイですね〜

数年前にこの子が沢山いたシーズンもありましたが、昨シーズンは外れ年・・・
このままいなくなってしまうのかな?と寂しく思っていましたが、なんと、今シーズンは過去最多、大発生していたのです。
秘密のポイントに行くと、数百匹のマッコスカーズフラッシャーラス(クジャクベラの外人)に紛れて、数十匹のスポットフィンアンティアスが大きなヒレを広げて泳いるシーンが見れてそれはそれは圧巻ですよ。
ただし、この魚はいつもヒレを開いているわけではないということと、動きがめちゃくちゃ早くて不規則ということで、撮影するのはめっちゃくちゃ手強いです。
これに比べたらフラッシャーラスなんて止まっているように感じます。
シューティングゲーム感覚でこの獲物を仕留めた時、つまりヒレ全開でピントがあった写真が撮れた時、最高の達成感を味わえますよ〜
僕自身、こんなチャンスのシーズンはなかなか無いので、暇を見つけては納得のいく写真が撮れるまで挑戦し続けようと思っています。
これからカオラックに潜りに来る皆さんも腕試ししてみては如何ですか〜?
ところで、僕は今シーズンが始まってから何度か通うなかで、スポットフィンアンティアスの、とある習性に気が付いたような気がしています。
それは潜りに来た人だけにこっそり教える秘密なのですが、ヒレ全開で撮り易い状況になる法則を見つけられたようなのです。
まだまだ何度も試してみないとハッキリしたことは分かりませんが、たぶんそうなのです。
あ〜、また自分で撮りに行くのが楽しみやし、これから続々やってくるフォト派ゲストに紹介してバッチリ撮ってもらえる日が来るのが待ち遠しい!
いや〜、シーズンの変わり目はガイドしてても撮影で潜ってても毎日楽しいな〜
そんなこんなで調子の良いシーズンスタートです。
みなさん遊びに来てね!
さて、明日14日は川奈の八木さん、たなべの李くんが担当します。
お二人さん、よろしくね!
ではまた来月!

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング