ハイボールと卵
12 09, 2017 | Posted in 世界の海
0 Comments
西表より要です。
沖縄も北風が吹き寒い日が続いています。
以前は「冬でも暖かい沖縄」的なキャッチで売っていましたが、、、うそです!!
沖縄だって冬は寒いんです。
とは言っても水温は25℃ヽ(´∀`)ノ
ただ海から上がってからが寒いのでボートコートは必須ですよ。
さて先月ですが、ガイド会の先輩、函館グラントスカルピンへ行って来ました。
そうです、ハイボールの伝道師あっ違う、、北の伝道師である長明兄貴のところに!!
西表から石垣へ渡り直行便で羽田へ、そのまま乗換えで函館までその日の内に到着出来るんです。
ただ、体が・・・八重山の温室から一気に極寒の北海道でしたので感覚がおかしいのがすぐに判りました!
翌日、ホテルに迎えに来てもらいお店に到着!海を見に行くと大時化==
「今日は海中止だね~」と爽やかに言われ「じゃ川行こう」と即切り替える速さ!流石ですわ。
そんで車で10分ぐらいの近くの川に到着。名前は忘れました。
エントリー近くの川岸にはエゾシカのうんこが所々に転がっててクマ注意の看板が妙にリアルに感じるし、注意ってどう注意したらいいのか兄貴に聞くと
「逃げてもむだ」とここも切り替えが早い。
水の中にいて顔上げたら熊と遭遇なんて・・・・・と少しびびりながら準備してると「今日はちょっと冷たいぞ~」と。。
すっ少しって何度???・・・・・・・
7℃
チーン・・・
事前情報で寒い・冷たいを越えると痛いに皮膚感覚が変わってくる。函館の水はちょっと痛いだけと聞いていたまさにこれかと意を決して入ってきました。
イワナ・ヤマメなどが群れを成すエリアで約40分・・・・・・限界がきました。
八重山人民はこれがMAXです。
上がって手袋を外すと冷たい風が一気に手を襲い感覚が無くなり凍傷しかけました(自分ではそう思う)


で結局、店に戻り3時からハイボールタイムとなりこの日は終了!!
翌日は少し良くなりましたがまだウネリ大!かなり底うねりしている感じでしたが決行しました。
当然です!ここまできて海に潜らず帰れません!
まずはアイナメの卵ハッチアウト、かなり見れました。親の行動も面白いし卵の中の仕組みもブリーフィングで聞いていたので
ここだけで1ダイブはゆうに観察出来ます。ってゆうか時間が足りない!!
卵の周りにもエビが沢山いるし、勿論アイナメ以外にもウミウシ、甲殻類、も充実です。
2本目はなんとやっと1本目で見れなかったナメダンゴにエキジット直前で遭遇~~~
体振られる状況でしたが最高に可愛い子にそんなの気にならずかぶりついて観てました!


雪にも降られ最終日は風邪も引きましたが函館最高です。海もいいし、何と言っても食いもんが何食っても旨い!!
また来年行くことにします~~
沖縄も北風が吹き寒い日が続いています。
以前は「冬でも暖かい沖縄」的なキャッチで売っていましたが、、、うそです!!
沖縄だって冬は寒いんです。
とは言っても水温は25℃ヽ(´∀`)ノ
ただ海から上がってからが寒いのでボートコートは必須ですよ。
さて先月ですが、ガイド会の先輩、函館グラントスカルピンへ行って来ました。
そうです、ハイボールの伝道師あっ違う、、北の伝道師である長明兄貴のところに!!
西表から石垣へ渡り直行便で羽田へ、そのまま乗換えで函館までその日の内に到着出来るんです。
ただ、体が・・・八重山の温室から一気に極寒の北海道でしたので感覚がおかしいのがすぐに判りました!
翌日、ホテルに迎えに来てもらいお店に到着!海を見に行くと大時化==
「今日は海中止だね~」と爽やかに言われ「じゃ川行こう」と即切り替える速さ!流石ですわ。
そんで車で10分ぐらいの近くの川に到着。名前は忘れました。
エントリー近くの川岸にはエゾシカのうんこが所々に転がっててクマ注意の看板が妙にリアルに感じるし、注意ってどう注意したらいいのか兄貴に聞くと
「逃げてもむだ」とここも切り替えが早い。
水の中にいて顔上げたら熊と遭遇なんて・・・・・と少しびびりながら準備してると「今日はちょっと冷たいぞ~」と。。
すっ少しって何度???・・・・・・・
7℃
チーン・・・
事前情報で寒い・冷たいを越えると痛いに皮膚感覚が変わってくる。函館の水はちょっと痛いだけと聞いていたまさにこれかと意を決して入ってきました。
イワナ・ヤマメなどが群れを成すエリアで約40分・・・・・・限界がきました。
八重山人民はこれがMAXです。
上がって手袋を外すと冷たい風が一気に手を襲い感覚が無くなり凍傷しかけました(自分ではそう思う)


で結局、店に戻り3時からハイボールタイムとなりこの日は終了!!
翌日は少し良くなりましたがまだウネリ大!かなり底うねりしている感じでしたが決行しました。
当然です!ここまできて海に潜らず帰れません!
まずはアイナメの卵ハッチアウト、かなり見れました。親の行動も面白いし卵の中の仕組みもブリーフィングで聞いていたので
ここだけで1ダイブはゆうに観察出来ます。ってゆうか時間が足りない!!
卵の周りにもエビが沢山いるし、勿論アイナメ以外にもウミウシ、甲殻類、も充実です。
2本目はなんとやっと1本目で見れなかったナメダンゴにエキジット直前で遭遇~~~
体振られる状況でしたが最高に可愛い子にそんなの気にならずかぶりついて観てました!


雪にも降られ最終日は風邪も引きましたが函館最高です。海もいいし、何と言っても食いもんが何食っても旨い!!
また来年行くことにします~~