カツオドリから眺める海
01 20, 2018 | Posted in 19日 長崎・中村拓朗
0 Comments
こんにちは
長崎のダイビングサービス海だより中村です。
本格的な冬がやってくると、長崎の外海にはカツオドリが姿を現します。
白と黒のシンプルなカラーリングながら、風を切るように飛ぶ姿はとてもいかしてます。
空飛ぶペンギンなんて呼ばれたりすることもあるのをご存じでしょうか?
海に行ったらぜひ探してみて下さい。
(個人的には確かにアデリーペンギンに似たカラーリングや姿だと思います。(元ペンギン飼育員))

このカツオドリが集団で海に飛び込んでいると、その下には魚の群れがいるわけですが、ちょうど先日その光景に出会う事ができました。
水中へ潜ってみると、海中に集まっていたのはカタクチイワシの群れでした。

長崎で小魚の群れといえば、キビナゴかカタクチです。
しかしどうも観察を続けていると、魚や鳥たちはキビナゴよりもカタクチの方が好物なようです。
上空からはカツオドリ、そして海底からはハタ類がイワシを狙っています。
どうやらこの日は、沖合から流れてきた大量のプランクトンが海面近くを流れ、イワシがそれを食べに水面に集まり、そしてそれをカツオドリが狙っていたようです。
冬はその他にもたくさんの渡り鳥が渡来するシーズンです。
ぜひ皆さんもダイビングの際に鳥達の姿や行動も合わせて観察されてみて下さい。
海鳥の行動を見ていると、僕らが潜っている海中の様子との繋がりを感じられることもありますよ。
ダイビングサービス海だより
中村
http://umidayori.com
長崎のダイビングサービス海だより中村です。
本格的な冬がやってくると、長崎の外海にはカツオドリが姿を現します。
白と黒のシンプルなカラーリングながら、風を切るように飛ぶ姿はとてもいかしてます。
空飛ぶペンギンなんて呼ばれたりすることもあるのをご存じでしょうか?
海に行ったらぜひ探してみて下さい。
(個人的には確かにアデリーペンギンに似たカラーリングや姿だと思います。(元ペンギン飼育員))

このカツオドリが集団で海に飛び込んでいると、その下には魚の群れがいるわけですが、ちょうど先日その光景に出会う事ができました。
水中へ潜ってみると、海中に集まっていたのはカタクチイワシの群れでした。

長崎で小魚の群れといえば、キビナゴかカタクチです。
しかしどうも観察を続けていると、魚や鳥たちはキビナゴよりもカタクチの方が好物なようです。
上空からはカツオドリ、そして海底からはハタ類がイワシを狙っています。
どうやらこの日は、沖合から流れてきた大量のプランクトンが海面近くを流れ、イワシがそれを食べに水面に集まり、そしてそれをカツオドリが狙っていたようです。
冬はその他にもたくさんの渡り鳥が渡来するシーズンです。
ぜひ皆さんもダイビングの際に鳥達の姿や行動も合わせて観察されてみて下さい。
海鳥の行動を見ていると、僕らが潜っている海中の様子との繋がりを感じられることもありますよ。
ダイビングサービス海だより
中村
http://umidayori.com