ワイド撮影が楽しい今日この頃♪
02 13, 2018 | Posted in 13日 タイ/カオラック&タオ ・ 大村 健
0 Comments
サワディーカップ!(タイ語でこんにちは)
毎月13日はタイより大村がお届けします。
ただいまタイの海はベスト・オフ・ベストのシーズンを迎えております。
カオラックでは毎日快晴が続き、穏やかな海の中は圧倒的な魚影の濃さで盛り上がっております。
タオ島では昨年度に引き続き、年初よりジンベエザメが頻出しております。
とはいえ、僕の身体は一つしか無いので、この一ヶ月はカオラックで潜り倒しておりました。
この一ヶ月を振り返ってガイド会ネタといえば、宮古島の國廣くんと沖縄本当の木戸ヤスくんがカオラックに遊びに来てくれたことです。
國ちゃんは何度か来てくれていますが、ヤスくんは初めてのタイ。
せっかく来てくれたので、王道クルーズだけではなく、マングローブの茂る干潟で泥んこ遊びに興じたり・・・

ムツゴロウやトントンミーの外人さんやいろんな種類のシオマネキを観察&撮影して遊びました。
國ちゃんがルリマダラシオマネキ(の仲間?)のチビッ子をとても可愛く撮ってくれましたよ〜♪

その後のクルーズでも綺麗な写真をいっぱい撮ってもらったのですが、なかでも印象的だったはこちら!

これ、追いかけ回してこういう風に撮ったのではなくて、じっとカメラを構えているヤスくんの魚眼レンズのポートの前に魚の方からわざわざ擦り寄って来てポーズを取ったのですよ・・・
本来ならば、ミノカサゴの仲間は近づいてきたダイバーに対して威嚇や攻撃のため毒のあるヒレがある背中側を向けて近寄って来るはずが、カメラの眼の前でお腹を見せるようにしてホバリングしているのです。
本当に不思議な光景でした。
二人が撮ってくれたタイ・アンダマン海の写真はビッグブルーの海ブログのページにいっぱい載せておりますのでご覧くださいませ。
ビッグブルーの『今日の海ログ』はこちらをクリック
いや〜、本当〜に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お二人さん、ありがとう!

さてさて、最近のカオラックの海はと言いますと、リチェリューロックがめちゃくちゃ面白いです。
もともと魚影が濃いポイントなのですが、今シーズンは特に凄くてワイドレンズが大活躍!!
そして僕は最近ゲットした最新型のストロボ、INON Z-330で遊んで来ました。
ガイドナンバー33と大光量なので、リチェリューロックの根のトップの明るい場所で見上げた構図でも逆光を打ち消して魚や美しい海藻の色を照らし出してくれます。

光量が強いということはISO感度を下げて思いっきり絞っても光が回るの、シャッタースピードを極端に遅くした撮影もお手の物です。
スカシテンジクダイの大群に囲まれたインディアン・ライオンフィシュを回し撮りすることで、夜空の星の軌跡をバルブ撮影したような雰囲気に仕立ててみました。

友達は遊びに来るし、海は良いし、ゲストは喜んでくれるし、新しい玩具で遊ぶのは楽しいし・・・
本当に良い一ヶ月やったなぁ!
いよいよアンダマン海もピークシーズンを迎えます。
来月も素敵な報告ができるように、また一ヶ月頑張るぞー!っと
明日、14日は川名の八木さん、田辺の李くんが担当します。
お二人さんとは4月のガイド会LIVEで一緒のチームでフォトバトルを戦います。
優勝するぞ〜!!
というわけで、告知!
皆さんお誘い合わせのうえ是非是非ご参加下さいませ。
ガイド会 LIVE 2018

お申し込みは下記URL、もしくは上記画像内のQRコードから
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01n6g3zc92zp.html

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング
毎月13日はタイより大村がお届けします。
ただいまタイの海はベスト・オフ・ベストのシーズンを迎えております。
カオラックでは毎日快晴が続き、穏やかな海の中は圧倒的な魚影の濃さで盛り上がっております。
タオ島では昨年度に引き続き、年初よりジンベエザメが頻出しております。
とはいえ、僕の身体は一つしか無いので、この一ヶ月はカオラックで潜り倒しておりました。
この一ヶ月を振り返ってガイド会ネタといえば、宮古島の國廣くんと沖縄本当の木戸ヤスくんがカオラックに遊びに来てくれたことです。
國ちゃんは何度か来てくれていますが、ヤスくんは初めてのタイ。
せっかく来てくれたので、王道クルーズだけではなく、マングローブの茂る干潟で泥んこ遊びに興じたり・・・

ムツゴロウやトントンミーの外人さんやいろんな種類のシオマネキを観察&撮影して遊びました。
國ちゃんがルリマダラシオマネキ(の仲間?)のチビッ子をとても可愛く撮ってくれましたよ〜♪

その後のクルーズでも綺麗な写真をいっぱい撮ってもらったのですが、なかでも印象的だったはこちら!

これ、追いかけ回してこういう風に撮ったのではなくて、じっとカメラを構えているヤスくんの魚眼レンズのポートの前に魚の方からわざわざ擦り寄って来てポーズを取ったのですよ・・・
本来ならば、ミノカサゴの仲間は近づいてきたダイバーに対して威嚇や攻撃のため毒のあるヒレがある背中側を向けて近寄って来るはずが、カメラの眼の前でお腹を見せるようにしてホバリングしているのです。
本当に不思議な光景でした。
二人が撮ってくれたタイ・アンダマン海の写真はビッグブルーの海ブログのページにいっぱい載せておりますのでご覧くださいませ。
ビッグブルーの『今日の海ログ』はこちらをクリック
いや〜、本当〜に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お二人さん、ありがとう!

さてさて、最近のカオラックの海はと言いますと、リチェリューロックがめちゃくちゃ面白いです。
もともと魚影が濃いポイントなのですが、今シーズンは特に凄くてワイドレンズが大活躍!!
そして僕は最近ゲットした最新型のストロボ、INON Z-330で遊んで来ました。
ガイドナンバー33と大光量なので、リチェリューロックの根のトップの明るい場所で見上げた構図でも逆光を打ち消して魚や美しい海藻の色を照らし出してくれます。

光量が強いということはISO感度を下げて思いっきり絞っても光が回るの、シャッタースピードを極端に遅くした撮影もお手の物です。
スカシテンジクダイの大群に囲まれたインディアン・ライオンフィシュを回し撮りすることで、夜空の星の軌跡をバルブ撮影したような雰囲気に仕立ててみました。

友達は遊びに来るし、海は良いし、ゲストは喜んでくれるし、新しい玩具で遊ぶのは楽しいし・・・
本当に良い一ヶ月やったなぁ!
いよいよアンダマン海もピークシーズンを迎えます。
来月も素敵な報告ができるように、また一ヶ月頑張るぞー!っと
明日、14日は川名の八木さん、田辺の李くんが担当します。
お二人さんとは4月のガイド会LIVEで一緒のチームでフォトバトルを戦います。
優勝するぞ〜!!
というわけで、告知!
皆さんお誘い合わせのうえ是非是非ご参加下さいませ。
ガイド会 LIVE 2018

お申し込みは下記URL、もしくは上記画像内のQRコードから
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01n6g3zc92zp.html

大村 健
ガイド会プロフィール
ビッグブルーダイビング