かくれんぼ
11 29, 2011 | Posted in 川原綾子
0 Comments
世界のみなさま、お元気ですか?風邪などひいていませんか?
私は元気です!!
羅臼はちっとも雪が降りません。
つもってもすぐ溶けてしまい、なかなか根雪になりません。
(早朝はマイナスですが)気温も4度前後。プラス気温は楽ですねぇ。
ですが、早く「真冬」の気候になってほしいものです。
水温は6度。まだギリギリ5本指(もちろん3.5ミリの)グローブでも大丈夫。
しばれる?そんな季節はまだまだ先ですよ。
しばれる寒さとはどんなものか、語ると長くなるのでまた今度・・・☆
さて。今月は『かくれんぼ』している子たちを撮ってみました。
まずは砂地に埋もれているこの子。

アツモリウオと同じトクビレ科の、チシマトクビレです。
完全に砂になってます。
ひげが可愛いのですが、埋まりすぎていてわかりません。
約2カ月間姿を消していました。
血眼に探し回ったところ、深い場所の海藻の中にひっそりと・・

いました!ナメダンゴ。
光がないと、真っ赤な海藻に真っ赤なナメダンゴが見事に同化します。
最後に、ムラサキウミトサカ!!

・・・の中に、万歳してる可愛いワレカラが!!
撮っている間はまったく気付きませんでした。
ポリプの触手を万歳で表現!!
素晴らしい。
みんな上手に隠れて身を守っておりました。
私は元気です!!
羅臼はちっとも雪が降りません。
つもってもすぐ溶けてしまい、なかなか根雪になりません。
(早朝はマイナスですが)気温も4度前後。プラス気温は楽ですねぇ。
ですが、早く「真冬」の気候になってほしいものです。
水温は6度。まだギリギリ5本指(もちろん3.5ミリの)グローブでも大丈夫。
しばれる?そんな季節はまだまだ先ですよ。
しばれる寒さとはどんなものか、語ると長くなるのでまた今度・・・☆
さて。今月は『かくれんぼ』している子たちを撮ってみました。
まずは砂地に埋もれているこの子。

アツモリウオと同じトクビレ科の、チシマトクビレです。
完全に砂になってます。
ひげが可愛いのですが、埋まりすぎていてわかりません。
約2カ月間姿を消していました。
血眼に探し回ったところ、深い場所の海藻の中にひっそりと・・

いました!ナメダンゴ。
光がないと、真っ赤な海藻に真っ赤なナメダンゴが見事に同化します。
最後に、ムラサキウミトサカ!!

・・・の中に、万歳してる可愛いワレカラが!!
撮っている間はまったく気付きませんでした。
ポリプの触手を万歳で表現!!
素晴らしい。
みんな上手に隠れて身を守っておりました。